DNA 生命をつなぐ不思議な糸
天王寺動物園では、動物のこと、動物園のことを多くの方々にお伝えするために、年間を通じて様々なイベント、プログラムを用意しています。今回は、その中でも学校・団体の皆様を対象としたプログラムをご紹介しましょう。
■動物ショートガイド ■ズー・スクール
大阪芸術大学 若生謙二教授 大阪芸術大学 若生謙二教授
▲飼育係がそれぞれの担当動物の前で、動物の特徴や餌などの説明を行います。毎日直接動物と接している担当者ならではのお話しを聞いていただけます。30名程度、15〜30分のプログラムです。 ▲動物園内の教室で、動物園の職員が「飼育係の裏話」「動物のお引っ越し」「動物の子育て」「戦争中の動物たち」「動物君の一日」などのテーマで、ビデオ、スライドを交えてお話しします。教室は80名までご利用いただけます。一つのテーマで約30分のプログラムです。
■動物園ガイドウォーク ■動物園・職場紹介
大阪芸術大学 若生謙二教授 ▲動物園で働いている職員の仕事内容や動物園の概要などを説明させていただき、ご質問にお答えします。園内の見学を組み合わせて実施することも可能です。20名程度までの学生の皆様を対象としたプログラムです。
▲動物園の職員が園内を一緒に歩きながら、動物についての解説をさせていただいたり、動物園の見どころをお知らせしたりします。30名程度、30分〜1時間のプログラムです。学校遠足の多い時期や一般のお客様の多い時期には、園内が混み合いますので実施できない場合があります。  
■動物飼育体験講座 ■動物園・出張スクール
大阪芸術大学 若生謙二教授 大阪芸術大学 若生謙二教授
▲午前中は動物舎の清掃、餌作り、給餌などを体験していただき、午後は飼育係の仕事や動物園の概要についてご説明させていただきます。園内見学を実施させていただくこともあります。中学生の皆様を対象とした実習プログラムで、1回の受け入れ可能人数は18名、月間の実施回数は2回までとさせていただいています。 ▲ご希望の会場まで動物園の職員が出向き、ズー・スクールと同様のテーマでお話しをさせていただきます。会場は天王寺動物園から公共交通機関で1時間程度の範囲内、月間の実施回数は大阪市内2回、市外1回、合計3回までとさせていただいています。

 このように、様々なプログラムをご用意して、皆様のご利用をお待ちしています。今回ご紹介したプログラムをご利用いただくには、事前のお申し込みが必要です。ご利用の1ヶ月前までにご連絡いただけるとありがたく思います。なお、動物飼育作業と平行して実施することが困難なプログラムについては、実施可能な時間帯を限らせていただいています。また、対応させていただく職員や教室の数にも限りがありますので、先着順の受付となり、ご期待に添うことができない場合がございます。特に遠足が集中するシーズンにはお申し込みが殺到している状態ですので、お早めにご検討下さい。 

   (飼育課:高見一利)


詳しくは、下記ご連絡下さい。皆様のご利用をお待ちしています。
天王寺動植物公園事務所 飼育課 教育普及担当
TEL 06-6771-8401  FAX 06−6772−4633