1/2
| |
●干支の動物展を開催しました。ヘビの標本展示や解説、ヘビにちなむ民話や地名の紹介などを行いました。2日には高橋園長による年頭あいさつと干支の動物の話を行いました。(6日まで)
●お年玉として、2013年天王寺動物園オリジナルカレンダーを入園者の皆さん(先着500名)に配布しました。 |
 |
1/3
| |
●ジャガーのジャガオとルースを同居させ様子を観察しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
1/6
 |
●今宮戎(えびす)神社から、アジアゾウとレッサーパンダに福笹をプレゼントしていただきました。レッサーパンダ舎前で贈呈式を行い、福娘さんから飼育担当者らに福笹が手渡されました。いただいた福笹を早速、レッサーパンダに与えワンポイントガイドを行いました。
●ボランティアがホッキョクグマのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
1/7
 |
●グラントシマウマの雌のアカリを搬出しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●公園・動物園連絡ゲートからコアラ館までの舗装工事のため、しばらくの間連絡ゲートを閉鎖しています。(3月中旬終了予定) |
 |
1/10
 |  |
●マレーグマの雌のマーサが妊娠している可能性があるため雄のマーズと別居させました。 |
 |
1/11
 |
●マツカサトカゲの雄が死亡しました。最後の個体でした。 |
 |
1/13
 |  |
●カリフォルニアアシカの雌のフジコが死亡しました。25歳でした。
●ウチワキジの雌が死亡しました。
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。
●工事のため、しばらくの間と“鳥の楽園”がご覧いただきにくい状況になります。
(3月終了予定)
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
1/15
 |
●は虫類生態館(アイファー)で消防訓練を行いました。 |
 |
1/18

|
●2012年生まれのホオジロカンムリヅルが1羽死亡しました。
●は虫類生態館(アイファー)のリクガメ類の展示場所を一部変更しました。 |
 |
1/19

|
●日本ツル・コウノトリ ネットワーク のワークショップがレクチャールームで開催されました。 |
 |
1/20

|
●昨年11月19日に入園したライオン3頭の命名式を行いました。雄はガオウ、雌はルナとモナカと命名されました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●“獣医さんのお話”は「ホッキョクグマのお話」と題して行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとペンギンのスポットガイドを行いました。 |
 |
1/22
|
|
●財団法人こども教育支援財団主催の第4回環境教育ポスターコンクールの入選作品展が展示室で始まりました。(1/27まで) |
 |
1/23

|
●ホッキョクグマの雌のバフィンに発情兆候が見られたので、繁殖のためゴーゴと同居させました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
1/24

|
●ライオンのガオウとルナが交尾をしようとしたため、しばらくの間別居することになりました。 |
 |
1/25

|
●ケープハイラックスの雌のゆめが体調不良のため展示を中止しました。 |
 |
1/27

|
●“動物君たちの一日”は「サイさんの一日」を行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”と職員による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
1/28

|
●上海市との第18次動物交流団として3名の職員が上海市に出張しました。
●長野市城山動物園から借り受けたコクチョウの雌のサユリの展示を開始しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
1/30

|
●フンボルトペンギンのヒナが1羽ふ化しました。 |
 |
|