5/3
 |
●“春の動物と花のフェスティバル2013”が始まりました(5/5まで)。期間中は野外ステージで、飼育係による動物のお話“こんにちは、どうぶつくん!”、や獣医師による“動物○×クイズ”、絵本読み語りサークル“ZOO人(ずーっと)”と職員による絵本の読み語りなどを実施しました。
●大阪府と日本野鳥の会大阪支部主催の「愛鳥週間用ポスター原画展」が展示室で開催されました。(5/16まで) |
 |
5/5
 |
●“園長と動物園散歩”は「アジアの熱帯雨林ゾーン」を案内しました。
●キリンwelcomeキャンペーンで募集したメッセージカードでつくるキリンのモザイクアートが完成しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
●ダチョウの雌が死亡しました。
●ボランティアがペンギンのスポットガイドとネコ科動物のガイドツアーを行いました。 |
 |
5/11
 |
●市電霞町線開業100周年記念イベントと連携して、は虫類生態館(アイファー)のガイドウォークを行いました。 |
 |
5/12
 |
●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」とホッキョクグマのスポットガイドを行いました。
●オシドリが1羽人工ふ化しました。 |
 |
5/14
 |
●いしかわ動物園よりニホンイシガメとニホンアカガエルをいただきました。
●いしかわ動物園へヒョウモンガメ4頭を貸し出しました。
●フタゴブラクダの雌のコニーが死亡しました。
(関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |
 |
5/18
 |
●市電霞町線開開業100周年記念イベントと連携して、アフリカサバンナゾーンのガイドウォークを行いました。
|
 |
5/19
 |
●“獣医さんのお話”は「動物のからだのしくみ」と題して行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとペンギンのスポットガイドを行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
5/22
 |
●クロコンドルが卵を産みました。 |
 |
5/25
 |
●マレーグマのマーズとマーサが交尾しました。 |
 |
5/26

|
●“動物君たちの一日”は「コアラくんの一日」と題して行いました。
●ボランティアがホッキョクグマとペンギンのスポットガイドを行いました。
●絵本読み語りサークル“ZOO人”による絵本の読み語りを行いました。 |
 |
|