飼育担当者のいちおし動物

飼育担当者のいちおし動物


天王寺動物園では約200種、900点の動物を飼育しています。

全てを紹介したいのですが、それは無理なので、飼育担当者が推薦する動物たちを紹介しましょう。(クリックで画像を拡大して見ることが出来ます)

(構成:越智 翔一)

コアラ 【ミク♂】
コアラ 【ミク♂】

現在日本最高齢の23歳のおじいちゃんです。食欲はまだまだ旺盛(おうせい)で、性格は優しく、とても温和です。

(市成 崇)

オオカンガルー【ユイ♀】
オオカンガルー【ユイ♀】

コアラと同じオーストラリアに住む有袋類の仲間なんだ。

(青野 久雄)

エジプトルーセットオオコウモリ
エジプトルーセット
オオコウモリ

コアラと同じオーストラリアに住む有袋類の仲間なんだ。

(青野 久雄)

ブラッザグエノン
ブラッザグエノン

この種は1932年12月に初来園し、今年で83年目になります。頭巾(ずきん)のようなオレンジの模様と白いあごひげが特徴です。

(早川 篤)

チンパンジー【ミツコ♀】
チンパンジー【ミツコ♀】

大人よりも、子どもと遊ぶのが大好きです。屋内展示室(水・金・日)にいるときには、ぜひ遊んであげてください。

(松下 俊之)

チュウゴクオオカミ
チュウゴクオオカミ

この亜種は日本の動物園では当園のみで飼育しています。2009年と2010年に計11頭生まれ、現在13頭飼育しています。

(松下 俊之)

ホッキョクグマ ゴーゴ♂とバフィン♀
ホッキョクグマ
【ゴーゴ♂とバフィン♀】

天王寺動物園では1933年より飼育しています。ホッキョクグマを通じて地球温暖化問題、環境汚染問題などをこれからも伝えていきます。

(下村 幸治)

レッサーパンダ【シュウナ♀】
レッサーパンダ【シュウナ♀】

性格はきつめですが、おやつタイムの時にはかわいらしい姿でリンゴを食べるいちめんも見ることができます。

(酒井 一也)

ピューマ 【ピコ ♀】
ピューマ 【ピコ ♀】

3歳で盛岡市動物公園から来て9年、現在12歳。とても人懐っこく、瞳(ひとみ)が円形でパッチリよ。

(柴田 総)

ライオン
ライオン

後ろには草食獣たちが見える風景で雄のガオウ、姉妹のルナ・モナカがのんびりと時には迫力全開でみなさんをお待ちしています。

(町出 猛)

ジャガー ♂ ♀
ジャガー ♂ ♀

ジャガーの子どもが昨年8月9日に生まれました。親子でじゃれあう様子もご覧になれますので、ぜひ見に来てくださいね。

(本田 創造)

ジャガー ♂ ♀
アムールトラ【センイチ♂】

2003年5月26日、東京都多摩動物公園生まれ。その年に優勝した阪神タイガース星野監督にちなんでセンイチと名づけられました。

(松村 幸治)

アムールトラ【虎二郎♂】
アムールトラ【虎二郎♂】

上海動物園から親善動物としてやってきました。2012年6月5日生まれの2歳でやんちゃ盛り。ぜひ会いにきてください。

(中山 宏幸)

アジアゾウ【ラニー博子♀】
アジアゾウ【ラニー博子♀】

老齢ゾウを飼育していると飼育係というよりはヘルパーさんっていう感じかな?「私のヘルパーは4人やで」ってね。

(小谷 信浩)

グラントシマウマ
グラントシマウマ

2014年は2頭の赤ちゃんが生まれました。元気に走り回る姿や、ほかの動物との相性などを見に来てください。

(西田 雄之)

野間馬【福♂】
野間馬【福♂】

日本在来馬の1種でからだの高さが110cm前後の日本最小のウマ。愛媛県今治市で飼われている天然記念物です。

(松島 佳清)

クロサイ トミー ♂
クロサイ【トミー ♂】

1982年10月30日、広島市安佐動物公園生まれ。そろそろおじいちゃんですが元気ですよ~

(油家 謙二)

カバ テツオ ♂ と ティーナ ♀
カバ
【テツオ♂とティーナ♀】

13時10分ごろのおやつタイムではバナナなどの果物のほか、主食としている牧草をモリモリ食べている姿が見られます。

(上野 将志)

フタコブラクダ ジャック ♂
フタコブラクダ
【ジャック ♂】

おとなしい性格ですが、秋になると発情で食欲がなくなり、寒くなると下痢をするので少し心配です。

(原田 勉)

キリン 幸弥 ♂(右) と ハルカス ♀(左)
キリン
【幸弥 ♂(右) と ハルカス ♀(左) 】

幸弥君とハルカスちゃんは仲良しです。グランドではいつも一緒にすごしています。二世誕生を楽しみに待っていてね。

(土谷 正道)

ミミナガヤギ ミユキ ♀ と メイ ♀
ミミナガヤギ 
【ミユキ ♀とメイ ♀】

清掃をしているときに寄って来て仕事の邪魔をするのですが、大変かわいい2頭です。

(片野田 晃)

ヒツジ ミント ♀ ピーター ♂
ヒツジ 
【ミント♀とピーター♂】

動物園開園百周年の今年はでラッキーにもヒツジ年、母親のヒツジの雌のミント5歳とオスのピーター2歳の当たり年です。よろしく!!

(村田 行雄)

キーウィ ジュン♂
キーウィ【ジュン♂】

繁殖期に「キーウィ、キーウィ・・・」と口笛のような鳴き声を出します。神経質で切り株に隠れていることが多いです。

(辻本 英樹)

オウサマペンギン
オウサマペンギン

冬の間はフンボルトペンギンと一緒に暮らします。4羽が一緒になって行動する様子や、フンボルトペンギンとの関係をご覧ください。

(岡田 博之)

シュバシコウ
シュバシコウ

丈夫で長生きで殖えやすいシュバシコウ。希少性はなくても雄大な飛翔でお客様を感激させてくれるのです。

(西村 慶太)

オシドリ
オシドリ

冬の“鳥の楽園”を鮮やかに彩る雄たちの羽色。動きもかわいくとても目立ちます。ただし、夏は地味になります。

(尾曽 芳之)

チョウゲンボウ
チョウゲンボウ

小型ながらも猛禽類らしい鋭さは必見!日頃は展示をしていませんので動物園で見ることができたあなたは超ラッキー!

(西田 俊広)

ナベヅル
ナベヅル

国内の動物園では、5羽しか飼育されていません。当園では、そのうち3羽を飼育しています。ぜひナベヅルに会いに来てくださいね。

(藤井 秀樹)

ワニガメ
ワニガメ

このワニガメはとにかくよく動き、よく食べるのが特徴です。ガラス越しにこちらを覗(のぞ)く姿がカワイイですよ。

(河合 芳寛)

グリーンイグアナ
グリーンイグアナ

大きくなったら体長は大人の男の人サイズ!でも昨年の10月に生まれた子どもたちはまだ30cmほど。成長を見守ってね。

(中島 野恵)

入園者の皆さんに記入をお願いしているアンケートの「好きな動物ベスト3」を集計した結果、ベストテン動物を1月1日に発表しました。その結果は次のとおりです。

1位 トラ
1位 トラ
2位 ライオン
2位 ライオン
3位 アジアゾウ
3位 アジアゾウ

4位 キリン 5位 ホッキョクグマ 6位 ペンギン 

7位 レッサーパンダ  8位 コアラ 9位 カバ 10位 オオカミ