大阪市天王寺動物園なきごえ 2001年10月号(Vol37-10) グラフZOO
          
        
         
      
|   |   | 
| 
             大阪市新期採用職員の研修
           | 
             '01年8月キッズプラザ大阪「うまれる展」で、 「オオカミの赤ちゃんがうまれたよ」の講話風景。
              3〜4才の子どもたちも熱心に聞いてくれました。
           | 
|  |   | 
| 当園園内には実物大の「サイのブロンズ像」が展示されています。 この像を利用して視力障害者の方にサイの説明をしました。 | 
            障害者の方が動物の乾燥した糞(ふん)にふれて
              体感してもらっています。 | 
|   |   | 
| レクチャールームで行なった、障害者の方と「動物とのふれあい」です。 | 
            小学校の先生方に 動物の「餌の説明」です。 | 
|   |   | 
| 小学生に「動物ウォーキングガイド」を行なっています。 質問ぜめにうれしい悲鳴をあげています。 | アフリカ・サバンナゾーンでキリンのようすを飼育係がお話します。見学中の子どもたちはキリンの長い首を見てビックリしています。 | 
|   | 
               | 
| レクチャールームでの動物園獣医さんのお話。この日は、当園でおこなったコアラの膀胱結石手術について のようすをお話しました。 | 1999年4月、大阪市建設局(当園)に企画調整業務が発足しました。この奮闘ぶりや内容については →こちらへ ぜひご覧ください。 | 
Osaka Municipal Tennoji Zoo.Nakigoe vol.37-10.copyright october 2001