| 7/2
                       | ●ホオジロカンムリヅルが2卵目を産卵しました。 | 
                  
                    | 7/3
                       | ●6月28日に生まれたカリフォルニアアシカの高瀬の赤ちゃんの性別確認と個体識別を行いました。赤ちゃんは雌でした。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
                  
                    | 7/4
                       | ●大阪大学未来知創造プログラム主催で、「シカケコンテスト」が開催されました。多くの動物園を楽しくするシカケのアイデアが発表され、入賞作品を決定しました。  ●5月18日生まれのヒツジの赤ちゃん2頭の命名投票を開始しました。(7/12まで)  ●ホオジロカンムリヅルが3卵目を産卵しました。  | 
                  
                    | 7/5
                       | ●アムールトラのアヤコ(雌)が死亡しました。死因は腎不全でした。  ●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。  ●クロエリセイタカシギの雌が1羽死亡しました。  | 
                  
                    | 7/6
                       | ●アムールトラのセンイチ(雄)を旧トラ舎から新トラ舎に移動させました。  | 
                  
                    | 7/9
                     | ●ハミルトンガメを爬虫類生態館(アイファー)に展示しました。  | 
                  
                    | 7/12
                       | ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。  | 
                  
                    | 7/13
                       | ●フンボルトペンギンの雄が1羽死亡しました。  ●1年に1回行っているカバ舎屋外のプールの大掃除を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  ●夜行性動物舎のエジプトルーセットオオコウモリを全頭捕獲し、今年生まれの子どもの個体識別を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
 | 
                  
                    | 7/15
                     | ●イヌワシのハヤテ(雄)が死亡しました。  ●脱出猛獣の捕獲訓練を実施しました。マレーグマ1頭が大阪で発生した強い地震のため倒れた木をつたって、園内に脱出したとの想定で行いました。(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
 | 
                  
                    | 7/16
                       | ●アフリカハゲコウの雄の切羽を行いました。  | 
                  
                    | 7/17
                     | ●ニジキジの雌を1羽、熊本市動植物園に搬出しました。    | 
                  
                    | 7/18
                       | ●第8回京阪神動物園めぐり~天王寺動物園・京都市動物園・神戸市立王子動物園スタンプラリー~が始まりました。期間中に3園をまわられた方にはオリジナルタオルマフラーをプレゼントします。(9/29まで) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 7/19
                       | ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りを行いました。  ●“獣医さんのお話”は「獣医の仕事」と題して行いました。  ●ボランティアがホッキョクグマとトラのスポットガイドを行いました。  ●クロサイのサミアの検疫が終了したので、初めてサブパドックに出しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 7/20
                       | ●天王寺動物園開園100周年記念企画「おはなしえん」~朗読と音楽と動物園と~を行いました。(8/2,8/29にも開催)朗読と演奏、お芝居を皆様に楽しんでいただきました。  | 
                  
                    | 7/21
                       | ●クロサイのサミアを、展示場に出す練習を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●チンパンジーのレックスの健康診断を行いました。  | 
                  
                    | 7/22
                       | ●小学4~6年生を対象としたサマースクールを開校しました。一日飼育係として動物の飼育を体験しました。(7/22,24,28,29実施)  | 
                  
                    | 7/23
                       | ●大暑の日にちなみ、株式会社蓬莱さんからいただいたリンゴが入った氷柱を、ホッキョクグマの親子バフィンとモモ、イッちゃんにプレゼントしました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)   ●トム&とジェリーが一日園長として来園しました。ミミナガヤギのメイとともに100周年特別企画ナイトZOOなどをPRしました。  | 
                  
                    | 7/25
                       | ●オウサマペンギンが産卵しました。  ●天王寺動物園100周年コラボ企画スタンプラリーが始まりました。期間中に天王寺動物園、キッズプラザ大阪、大阪府立大型児童館“ビッグバン”の3施設をまわられた方には、オリジナルタンブラー他豪華景品をプレゼントします。(8/30まで) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 7/26
                       | ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りを行いました。  ●“動物君たちの一日”は「ゾウさんの一日」と題して行いました。  ●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。  | 
                  
                    | 7/27
                       | ●チンパンジーのリッキーの健康診断を行いました。  ●クロサイのサミアを、展示場に1日中出す練習を行いました。  | 
                  
                    | 7/28
                       | ●8月8日からのナイトZOOに展示する動物たちを、練習のため20時まで放飼しました。(29日も実施)  ●ケープハイラックスの赤ちゃんが2頭生まれました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 7/30
                       | 
                      
                        
                          |  |  
                          | 春子の献花台 |  
                          |  |  
                          | テレビ大阪さんからいただいたスリングベルト
 |  ●アジアゾウの春子の一周忌にあたり、献花台を設置しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)   ●アジアゾウの春子の一周忌にあたり、昨年「天王寺おばあちゃんゾウ春子最後の夏」を制作されたテレビ大阪さんから、ゾウが倒れた時に吊り上げるためのスリングベルトを寄贈していただきました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●秋ごろオープン予定のふれあい広場で使用するテンジクネズミ40頭が来園しました。  | 
                  
                    | 7/31
                       | ●ホッキョクグマの親子バフィンとモモ、イッちゃんに発泡スチロール協会さんからいただいたニジマスをプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) |