| 8/1
                       | ●ヒツジのマッサンとエリーのあいだに生まれた、双子の赤ちゃんの命名式が行われました。来園者の皆様に投票していただき、雄がコポッキー、雌がエマに決まりました。また、親ヒツジをご寄附いただいた企業の代表である一般社団法人大阪市天王寺動物園協会より、じゃんけん大会にてヒツジのぬいぐるみ3個を入園者にプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ワニガメが1頭死亡しました。  ●100周年記念イベント第5弾!ミニ上映会~千石先生の「いのちはみんなつながっている」~が行われました。動物学者千石正一氏の次世代へ向けたメッセージを伝える映画を上映し、間曽さちこさんによるお話もありました。  ●ズーフレンズ会議が行われました。  | 
                  
                    | 8/2
                       | ●ドイツからやってきたクロサイのサミア(雌)のお披露目式が行われました。当面の間、トミー(雄)と日替わりでの展示となります。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  ●大阪市環境局主催で「てんのうじ動物園フィールドビンゴ!!」が行われました。入園者の皆さんがカードに書かれたものを探しながら園内をめぐられました。  ●ボランティアによるホッキョクグマとキリンのスポットガイドが行われました。  | 
                  
                    | 8/3
                       | ●チンパンジーのミナミ(雌)の健康診断が行われました。  | 
                  
                    | 8/4
                       | ●コフラミンゴの雌が1羽死亡しました。 | 
                  
                    | 8/5
                       | ●ナイトZOOの試行が行われ、報道関係に公開されました。  | 
                  
                    | 8/6
                       | ●大阪ECO動物海洋専門学校と共催、ビバリウムガイド編集長の冨水明氏の協力で“カエル&両生類展”が展示室及びは虫類生態館(アイファー)で始まりました。世界中の様々なカエルを中心とする両生類を集め、その奇妙な生態を見て楽しんで学んでいただきました。(~8/23)  ●あべの・天王寺界わい職業体験プログラム「あべの★こども博覧会」が始まりました。動物園のお仕事・飼育体験として、ヒツジの清掃やエサやりなどの体験がありました。(8/7・10・11・12実施)    | 
                  
                    | 8/8
                       | ●天王寺動物園100周年を記念し、期間限定でナイトZOOが行われました。普段見ることのできない動物たちの夜の姿をご覧いただき、ナイトZOO限定のイベントもお楽しみいただきました。(~8/16)  ●ヒメハリテンレックが、3頭生まれました。  | 
                  
                    | 8/9
                       | ●ボランティアよる頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」が行われました。  | 
                  
                    | 8/10
                     | ●「戦時中の動物園展」がレクチャールームで始まりました。期間中は戦時中に殺処分された動物のはく製や戦争の様子の書かれたパネルを展示し、職員による戦時中の動物園のお話や紙芝居が行われました。(~8/23)  ●天王寺動物園の100周年と劇団四季ミュージカル「ライオンキング」1万回公演を記念して、「世界ライオンの日」である8月10日に、「ライオンキング」のキャストが来園され、出演者のサイン入りポスターと当園のライオンたちにお肉のプレゼントをいただきました。また、ライオンの放飼場に主役のシンバが登場、ポーズをきめていただきました。(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
 | 
                  
                    | 8/14
                     | ●“カメラを食べたゾウ”作者の鎌田俊三氏をお招きし、「戦時中の動物園展」の会場で絵本の読み語りを行っていただきました。(~8/16)  | 
                  
                    | 8/16
                       | ●“獣医さんのお話”は「戦時中の動物園展」開催中なので「戦時中の動物園」と題して行われました。    | 
                  
                    | 8/17
                       | ●クロサイの雄のトミーの採血が行われました。 | 
                  
                    | 8/21
                       | ●ホオジロカンムリヅルが1卵産卵しました。  ●Together8月号が発行されました。  | 
                  
                    | 8/23
                       | ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。  ●「戦時中の動物園展」の会場に戦争体験者をお招きして「戦時下の日常」についてお話をしていただきました。  ●ボランティアによる頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」が行われました。  ●ホオジロカンムリヅルが2卵目を産卵しました。  ●大阪商工会議所、南支部主催による“あべの天王寺サマーキャンパス2015”が行われ、天王寺動物園では体験プログラムのうち「天王寺動物園100周年PR隊長(ミミナガヤギの「メイ」)とふれあおう」「e-coバックスタンプラリー!」「クイズに答えて動物トレカをもらおう!」の3つが行われました。  | 
                  
                    | 8/25
                       | ●ホオジロカンムリヅルが3卵目を産卵しました。  | 
                  
                    | 8/26
                       | ●野間馬の福(雄)の削蹄が行われました。  | 
                  
                    | 8/30
                       | ●“動物君たちの一日”は「さわって!あてよう!どうぶつごはん」と題して行われました。  |