| 2/1
                       /  | ●エミューが産卵しましたが、食べてしまったのかなくなってしまいました。(6卵目)  ●体調不良が続いているケープハイラックスの雄のソラ(雄)の、検査と治療を麻酔をかけて行いました。  ●クロサイの採血が行われました。  | 
                  
                    | 2/3
                       |  | ●節分イベントが行われました。チンパンジーのリッキーたちにピーナッツと、大好物の野菜とパンで作った『特製恵方巻き』がプレゼントされ、あわせて飼育員によるガイドも行われました。  ●エミューが産卵しました。(7卵目)  | 
                  
                    | 2/6
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「アシカのえさやり」「野間馬の福とのふれあい」「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「コアラ館の見学」「飼育員&獣医トークカフェ」が行われました。  ●エミューが産卵しました。(8卵目)  ●テレビ大阪制作の映画「天王寺おばあちゃんゾウ 春子最後の夏」のあべのアポロシネマでの上映が始まりました。  | 
                  
                    | 2/7
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の14エリア制覇シークレット賞「サバンナ山の見学」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」「ライオン舎&ハイエナ舎の見学」が行われました。  ●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。  | 
                  
                    | 2/8
                       | ●ヒョウ舎の日よけ設置工事が始まりました。  | 
                  
                    | 2/9
                       /  | ●エミューが産卵しました。(9卵目)  | 
                  
                    | 2/10
                       | ●昨年12月に来園したメガネフクロウが夜行性動物舎に展示されました。 | 
                  
                    | 2/11
                       | 
                      
                        
                          |  |  
                          | ハート形のリンゴなどをもらうレッサーパンダの
 メル
 |  
                          |  |  
                          | ニワトリのマサヒロにパンのプレゼント
 |    ●バレンタインイベントが行われ、レッサーパンダのメルや、ニワトリのマサヒロ達にハート形のパンや果物、野菜などがプレゼントされました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)    | 
                  
                    | 2/12
                       | ●エミューが産卵しました。(10卵目)  ●フクロウ舎の日よけ設置工事が始まりました。  | 
                  
                    | 2/13
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「アシカのえさやり」「野間馬の福とのふれあい」「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「コアラ館の見学」「飼育員&獣医トークカフェ」が行われました。  | 
                  
                    | 2/14
                       /  | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の14エリア制覇シークレット賞「サバンナ山の見学」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」「草食舎の見学」「新トラ舎で記念撮影」が行われました。  ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。  | 
                  
                    | 2/15
                       | ●爬虫類生態館(アイファー)から出火したとの想定で、消防訓練が行われました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  ●エミューが産卵しました。(11卵目)  | 
                  
                    | 2/16
                       | ●クロサイのサミア(雌)の尻尾に傷ができたので治療が行なわれました。  ●小型ネコ舎の日よけ設置工事が始まりました。  | 
                  
                    | 2/18
                       |  | ●テンジクネズミの赤ちゃんが2頭生まれました。  ●ジャガーのジャガオ(雄)の元気がなくなったので薬を飲ませ始めました。  ●エミューが産卵しました。(12卵目)  | 
                  
                    | 2/19
                       | ●Together2月号が発行されました。(紙面はウーマンライフ新聞社のホームページからも見ることができます)
  ●オオカミ舎の日よけ設置工事が始まりました。  | 
                  
                    | 2/20
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「アシカのえさやり」「野間馬の福とのふれあい」「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「コアラ館の見学」「飼育員&獣医トークカフェ」が行われました。  | 
                  
                    | 2/21
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の14エリア制覇シークレット賞「サバンナ山の見学」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」「ライオン舎&ハイエナ舎の見学」が行われました。  ●“獣医さんのお話”は「動物園の獣医さんのお仕事」と題して行われました。  ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。  ●ボランティアがホッキョクグマとトラのスポットガイドを行いました。  ●テンジクネズミの赤ちゃんが3頭生まれました。  ●ケープハイラックスの雄のソラ(雄)が肝不全で死亡しました。  | 
                  
                    | 2/22
                       | ●去年生まれのエジプトガン3羽を、展示のためカバプールに移動しました。  ●去年生まれのソデグロヅルのヒナが出血性ショックで死亡しました。  ●ゾウ舎の日よけ設置工事が始まりました。  | 
                  
                    | 2/23
                     | ●ヒツジの雄のマッサン(雄)の爪切りを行いました。  ●爬虫類生態館(アイファー)でチュウゴクワニトカゲの展示が始まりました。(関連記事をスタッフブログでご覧になれます)
 | 
                  
                    | 2/24
                     /  | ●エミューが産卵しました。(13卵目) | 
                  
                    | 2/25
                     | ●ジャガーの雄のジャガオが回復したので薬を飲ませるのを中止しました。 | 
                  
                    | 2/27
                     | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「アシカのえさやり」「野間馬の福とのふれあい」「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「コアラ館の見学」「飼育員&獣医トークカフェ」が行われました。  ●国際ホッキョクグマの日にちなみ、ホッキョクグマのイベントが行われました。午前は、イッちゃんをご寄贈いただきました株式会社蓬莱の常務である田中一昭様にお越しいただきました。午前中はイッちゃん、午後はバフィンとモモ親子にホッキョクグマファンの皆さんの募金で購入された新しいおもちゃと北海道から取り寄せた本物の雪がプレゼントされました。合わせて飼育係のガイドも行われ、午前の部では、飼育係によるガイドのほかにクイズ大会も行われました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  ●エミューが産卵しました。(14卵目)  | 
                  
                    | 2/28
                     | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の14エリア制覇シークレット賞「サバンナ山の見学」、エリア制覇パーフェクト賞「新トラ舎で記念撮影」「ゾウ舎東側展示場の見学」」「草食舎の見学」が行われました。  ●“動物君たちの一日”は「テンジクネズミっていいまんねん!」と題して行われました。  ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。  ●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。  | 
                  
                    | 2/29
                       /  | ●ヒガシクロサイのライ(雄)が、愛媛県立とべ動物園からブリーディングローン(繁殖のための貸借)で来園しました。 |