| 4/2
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」が行われました。  | 
                  
                    | 4/3
                       |  | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ライオン舎&ハイエナ舎の見学」が行われました。  ●ボランティアがキリンのスポットガイドを行いました。  | 
                  
                    | 4/4
                       | ●春休み期間中なので、臨時開園しました。  ●3月22日に来園したフサオマキザルのマユゲ(雄)の健康診断を行いました。  | 
                  
                    | 4/9
                       /  | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「サバンナ草食どうぶつ舎・キリン舎の見学」が行われました。  | 
                  
                    | 4/10
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」が行われました。  ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。  | 
                  
                    | 4/11
                       | ●ヒオドシジュケイが産卵しました。  | 
                  
                    | 4/13
                       | ●爬虫類生態館(アイファー)でケニアスナボアの展示を開始しました。 | 
                  
                    | 4/14
                       | ●ジャガーのココが『わんぱーくこうち アニマルランド』に旅立つことになりましたので、お別れイベントが行われました。 ココには大好物の肉のケーキがプレゼントされ、飼育員によるガイドも行われました。皆さんにココへの寄せ書きもしていただきました。  | 
                  
                    | 4/16
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「サバンナ草食どうぶつ舎・キリン舎の見学」が行われました。  | 
                  
                    | 4/17
                       /  | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ライオン舎&ハイエナ舎の見学」が行われました。  ●Happy easterイベント【zoo-ster】第二弾!として、カゴメ株式会社様のご協力により「トマトを育てよう!」が行われました。事前に応募されたお客様が、トマトの魅力についてのお話を聞いたり、サスティナブルガーデンへトマトの苗を植え付けたりしました。  ●“獣医さんのお話”は「 天王寺動物園にいない動物(スリナムの紹介) 」と題して行われました。  ●ボランティアがホッキョクグマとトラのスポットガイドを行いました。  ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。  | 
                  
                    | 4/18
                       | ●ジャガーのココが、わんぱーくこうち アニマルランドへ移動しました。  | 
                  
                    | 4/19
                       | ●4月19日のごろ合わせで飼育の日、ということで飼育の日イベントが行われました。南コース(コアラ・サル・ホッキョクグマ・アジアゾウ)と北コース(カバ・クロサイ・ライオン・アフリカハゲコウ・レッサーパンダ)に分かれ、各動物舎でごはんやおやつを与えながら、飼育員が「飼育」にちなんだガイドを行いました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 4/21
                       | ●ジャガーのルースが赤ちゃんを2頭出産しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  ●ダチョウのエル(雌)が腸炎で死亡しました。  | 
                  
                    | 4/22
                       /  | ●ホッキョクグマのバフィンとモモが6月に浜松市動物園に帰ることが発表されました。  (詳細は大阪市イベント・観光情報でご覧になれます)  | 
                  
                    | 4/23
                       |  | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「ゾウ舎東側展示場の見学」が行われました。  ●3月14日に上海動物園から来園した雄のピューマのお披露目会を実施しました。合わせて動物舎前のポスターに掲載したQRコードを読み込んでもらう方法で名前のを投票を開始しました。(5/8まで)  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 4/24
                       | ●「地下鉄まるごとどうぶつスタンプラリー」の10エリア制覇シークレット賞「調理場&動物病院ガイド」、14エリア制覇シークレット賞「飼育員&獣医トークカフェ」、すべてのエリア制覇パーフェクト賞「サバンナ草食どうぶつ舎・キリン舎の見学」が行われました。  ●Happy easterイベント【zoo-ster】第三弾!として「とんでいきそうなたまごをつくろう」が行われました。獣医師による「トリのお話」のあと、事前に応募されたお客様が、天王寺動物園にいるトリの、いろいろな大きさや種類の「本物の羽根」を素材にして、不思議なたまごを作りました。  ●“動物君たちの一日”は「レッサーパンダ」と題して行われました。  ●ボランティアがホッキョクグマとキリンのスポットガイドを行いました。  ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。  | 
                  
                    | 4/25
                       | ●オウサマペンギンが産卵しました。  ●ニジキジが産卵(初卵)しました。 3月22日に来園したメガネグマのプッペ(雌)と、ウンピョウのショウ(雄)を、試しに展示場に出しました。  (関連記事をスタッフブログでご覧になれます)  | 
                  
                    | 4/26
                       /  | ●熊本地震で被災した動物園、水族館を支援するための募金箱を設置しました。  | 
                  
                    | 4/27
                       | ●ニジキジが産卵(2卵目)しました。  | 
                  
                    | 4/29
                     /  | 
                      
                        
                          |  |  
                          | 毛刈の終わったヒツジ |  
                          |  |  
                          | 天王寺動物園 100年の足あと
 |  ●気温が上がってきたのでヒツジの毛刈りを実施しました。6頭のヒツジの毛を職員がバリカンやハサミを使って涼しく刈り上げました。またあわせて健康診断のための採血も行いました。  ●マレーグマのマーズ(雄)のお誕生日イベントを行いました。 ●天王寺動物園100周年記念誌「天王寺動物園 100年の足あと」の販売を始めました。  (詳細は大阪市建設局の報道発表資料でご覧になれます)  |