 
1967年【VOL.03】
1967年【VOL.03】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「めんようの赤ちゃん」
 ◆めんよう(ヒツジ)
○ごあいさつ 「新年の挨拶」
     天王寺動物園長 和田 辰巳
 ◆ヒツジ 
○特別寄稿 「羊の話」
○動物園グラフ  「羊のおもちゃ展」
     おもちゃの動物園長 吉田 平七郎	
     ◆    羊 
○動物園日記 1966年12月1日~12月31日
○動物園ニュース 動物たちの寒げいこ・キャンデーちゃん・あしかのカー子ちゃん・たぬきのあき子ちゃん、キャンデーちゃんのクリスマスとお正月、エミューさん再入院、とびかもしかの赤ちゃん
     ◆チンパンジーのキャンディー、あしか(カリフォルニアアシカ)のカー子、たぬき(タヌキ)のあき子、エミュー、とびかもしか(スプリングボック) 
  
1967年【VOL.03】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ライオン」
○動物の紹介 No.18 「日本猿」
     ◆ ニホンザル
○飼い方シリーズ 	No.16 「くじゃくの飼い方」
     ◆    インドクジャク
○動物園グラフ  「ネコの仲間」
 ◆クロヒョウ、ライオン、インドヒョウ、トラ、チョウセンヤマネコ、ピューマ、ツシマヤマネコのマヤちゃん
○動物園日記 1967年1月1日~1月28日
○ペットを訪ねて  「名鴬の育ての親」
     高野 佐吉さん 
 ◆ウグイス
○動物園ニュース シベリア寒波襲来、ツシマヤマネコの夜間生態観察実施中、こくちょう産卵中、キャンディーちゃんの豆まき			
     ◆    ツシマヤマネコ、コクチョウ、チンパンジーのキャンディー、ゴリラ(ニシゴリラ)のゴリ
1967年【VOL.03】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「しろくじゃく」			
     ◆シロクジャク
○特別寄稿 「インド・セイロンに鳥を訪ねて(その1)」	
     京都教育大学講師 上村 淳	
     ◆牛、山羊、犬、猫、カラス、マイナー(インドハッカ?)、スズメ(イエスズメ?)、カラス(イエガラス?)、インディアンローラー(インドブッポウソウ)、キングルバブラー、キングフィッシャー(カワセミSP.)、ワカケホンセイインコ、コセイインコ、印度孔雀(インドクジャク)、インディアンフープー(ヤツガシラ)、バルブル(ヒヨドリSP)、ブラックドロンゴ(クロオウチュウ?)、蜂喰い(ハチクイ)、サンバード(タイヨウチョウ) 
○飼い方シリーズ	 No.17 「せいらんの飼い方」
     ◆セイラン 
○動物園グラフ 「キジの仲間」
 ◆ニジキジ、カラヤマドリ、ヤマドリ、ハッカン、オジロコシアカキジ、カケイ(ミミキジ)、シロキジ、キンケイ、オナガキジ
○動物園日記 1967年2月1日~2月23日
○ペットを訪ねて 「鳥と暮らして60年」西田 善次郎さん 
     ◆コマ(コマドリ)、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、クジャク、キンケイ、ミカドキジ、サンケイ、オナガドリ(尾長鶏)、ウグイス 
○動物園ニュース 春近い動物園、「都鳥」みやこにノボる、ラクダ・カンガルー放飼場、ペンギン冷房舎、春季動物慰霊祭			
     ◆マレージャコウネコ、シュバシコウ、ユリカモメ、ミヤマハハッカン、ハイイロヤケイ、ラクダ、アカカンガルー、ハイイイロカンガルー、キングペンギン(オウサマペンギン) 
  
1967年【VOL.03】4-5月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「チンパンジー」
○園内地図、沿革
○北園のどうぶつたち 
     ◆フラミンゴ、スカンク(シマスカンク)、インドクジャク、ゴリラ(ニシゴリラ)、テナガザル(シロテテナガザル)、チンパンジー、カバ、タヌキ、キツネ、トラ、ライオン、シマウマ(グラントシマウマ)、ヒョウ、ヨーロッパオオカミ、サイ(クロサイ)、ラクダ、カンガルー、キングペンギン(オウサマペンギン)、ヨーロッパコウノトリ(シュバシコウ)、タンチョウ、オリックス(ベイサオリックス)、ニルガイ、エランド 
○南園のどうぶつたち
     ◆ヒヤシンスマコー(スミレコンゴウインコ)、マンドリル、クロザル、ペリカン(モモイロペリカン)、キリン、ゾウ(アジアゾウ)、コブハクチョウ、ニホンジカ、マレーグマ、シロクマ(ホッキョクグマ)、ニホンザル、アシカ(カリフォルニアアシカ) その他
○飼育動物一覧表
○動物園日記 1967年3月2日~3月26日
○動物園ニュース ニューギニアからきのぼりカンガルー入園、かわいいゴリラちゃん入園、'67・春の動物園まつり/5月中“愛鳥週間”・5月10日~16日			
     ◆キノボリカンガルー(アカキノボリカンガルー)、ゴリラ(ニシゴリラ)、チンパンジーのキャンディー、カリフォルニアアシカのカー子、タヌキのアキ子、ヨーロッパコウノトリ(シュバシコウ) 
1967年【VOL.03】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙 キングペンギン			
     ◆    キングペンギン(オウサマペンギン)
○ごあいさつ 「ごあいさつ」
     ◆社団法人 大阪市天王寺動物園協会 会長 中馬 富美子 
○特別寄稿 「インド・セイロンに鳥を訪ねて(その2)	」
     京都教育大学講師 上村 淳	
     ◆水牛(スイギュウ)、鹿(アクシスジカ?)、カモシカ(ブラックバック?)、サイ(インドサイ?)、象(セイロンゾウ?)、鴨、黒トキ(クロトキ)、褐色野鶏(セイロンヤケイ?)、狐(キツネ?)、孔雀(インドクジャク)、コウノトリ(シュバシコウ?)、サンバード(タイヨウチョウ)、ミニュペット(ベニサンショウクイ?)、頭赤ハナ鳥(ズアカハナドリ)、コーラウン(コウラウン)、八色鳥(インドヤイロチョウ?)、灰色雁(ハイイロガン)、印度雁(インドガン)、青ケイ(セイケイ)、印度大鶴(シロエリオオヅル)、アネハ鶴(アネハヅル)、紅雀(ベニスズメ) 
○動物園グラフ 「ペンギン」			
     ◆ キングペンギン(オウサマペンギン)、ロクホッパー(イワトビペンギン)、ヒゲペンギン、フンボルトペンギン、マカロニペンギン、ジェンツーペンギン 
○動物園日記 1967年4月1日~5月25日
○ペットを訪ねて
     米田 龍生さん
     ◆フクロウ、アカゲラ、ハッカン、キンケイ、ヤマムスメ、ワニ、クロヅル、ニジキジ、ショウジョウインコ
○動物園ニュース ラクダのお引越し、人工哺育で育てられたライオンといのししの赤ちゃん、トリオアニマルズの初舞台、しゅばしこうの人工ふ化育雛、社団法人大阪市天王寺動物園協会発足			
     ◆ヒトコブラクダ、ライオン、イノシシ、チンパンジー、カリフォルニアアシカ、タヌキ、シュバシコウ 
1967年【VOL.03】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ヨーロッパこうのとりのひな」
 ◆ヨーロッパこうのとり(シュバシコウ) 
○紀行・記録・その他	 「動物の一日」
     ◆ライオン、トラ、ヒョウ、ゾウ、サイ、キリン、シマウマ、大型カモシカ類、タヌキ、キツネ、ニホンオオカミ
○飼い方シリーズ No.18「小わにの飼い方」
     ◆アリゲーター、クロコダイル、カイマン 
○動物園グラフ
 「ヨーロッパこうのとりの人工ふ化」
 ◆ヨーロッパこうのとり(シュバシコウ) 
○動物園日記 1967年6月1日~6月27日
○ペットを訪ねて 「リスの赤ちゃん」
     黒田 るりさん
     ◆シマリス 
○動物園ニュース 出産ブーム、新設動物舎の御紹介(冷房ペンギン舎、きじのアパート)、しろくまに氷のプレゼント、ホッキョクグマ 
     ◆ライオン、イノシシ、みどりざる(サバンナモンキー)、くろかもしか(ブラックバック)、とびかもしか(スプリンングボック)、にほんしか(ニホンジカ)、キリン、ベイサオリックス、トラ、ピューマ、はなしか(タイワンジカ)、あしか(カリフォルニアアシカ)、しまうまととからうまの雑種(ホーブラ)、キングペンギン(オウサマペンギン)、 
1967年【VOL.03】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙 オランウータン			
     ◆スマトラオランウータン
○動物の紹介 No.19 「ばん」
     ◆バン
○飼い方シリーズ 	No.19「へびの飼い方」
 ◆ヤマカガシ、シマヘビ、アオダイショウ、ヒバカリ、ジムグリ、シロマダラ
○動物園グラフ 「チンパンジーの調教」
     ◆チンパンジー
○動物園日記 1967年7月1日~7月28日
○ペットを訪ねて 「インコのお宿」
 ◆ヒスイインコ、ズグロインコ、サメクサインコ、ニシキインコ、美声(ビセイインコ)、天女(テンニョインコ)、羽衣(ハゴロモインコ)
○動物園ニュース 初公開された冷房ペンギン舎、ゴリラのゴリちゃん東北の動物園に旅立つ、にほんかもしかのくろちゃん、エジプトガンのひな誕生			
     ◆    キングペンギン(オウサマペンギン)、ニシゴリラのゴリ、ニホンカモシカのくろ、エジプトガン 
1967年【VOL.03】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙 ふたこぶらくだ 
     ◆フタコブラクダ
○ 動物の紹介 No.20 「カケス 」
○ 飼い方シリーズ No.20「熱帯魚の飼い方(グッピーの飼い方)」
 ◆グッピー、ベールテールファンテール、レッドレース、トップソード、ソード、テトラ、エンゼル系、ドジョウ科 
○動物園グラフ 「きりんの赤ちゃん誕生」
     ◆    キリン 
○動物園日記 1967年8月1日~8月23日
○ペットを訪ねて 「犬を友として」
     阪本 義治さん
 ◆シェパード、ダックスフント、ヨークシャーテリア、プードル、柴犬、ボストンテリア、シュナウザー、スコッチテリア
○動物園ニュース 赤ちゃん誕生(ピューマ、きりん)、かばの家新設工事がはじまりました、しろくま舎にモダンな日覆い完成、秋の行事予定
     ◆    ピューマ、キリン、カバ、しろくま(ホッキョクグマ) 
1967年【VOL.03】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「オリックス」
     ◆ベイサオリックス 
○動物の紹介 No.21 「ふくろう」
     ◆フクロウ 
○飼い方シリーズ No.21「やぎの飼い方」
     ◆ヤギ 
○動物園グラフ 「赤ちゃんぞくぞく誕生」
     ◆キリン、トビカモシカ(スプリングボック)、にほんしか(ニホンジカ)、ピューマ、シュバシコウ、マレージャコウネコ、アカカンガルー、オオヅル、ライオン、ニホンザル、みどりざる(サバンナモンキー)
○動物園日記 1967年9月1日~9月24日
○ペットを訪ねて 「トカゲと私」
     田中 富典さん
     ◆イモリ、トカゲ、グリーンイグアナ、テグー、ミズトカゲ、バラナス(ミズオオトカゲ?)、トッケイ、
○ 動物園ニュース ゴリラのゴロちゃんの散歩、チンパンジーのよう子ちゃん、美し“えはがき”ができました、動物愛護週間の行事・家畜動物感謝祭が行われました、乳牛の搾乳実演 
     ◆ニシゴリラのゴロ、チンパンジーの洋子、チンパンジーのキャンディー、フタコブラクダのラク、ホルスタイン 
1967年【VOL.03】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「マンドリル」
○特別寄稿 「サルの話[Ⅰ]	」
     おもちゃの動物園長 吉田 平七郎		
     ◆ツパイ、キツネザル、ロリス、メガネザル、オマキザル、オナガザル
○ 紀行・記録・その他 「ピーナッツ試験とゴリラの死」
     ◆ニホンザル、ゴリラ
 ○動物園グラフ 「さるの仲間たち(Ⅰ)」
 ◆マントヒヒ、クロザル、オマキザル、かんむりくろざる(クロザル)、シシオザル、サイクスざる(サイクスモンキー)、みどりざる(サバンナモンキー)、ボンネットざる(ボンネットモンキー)、ニホンザル 
○動物園日記 1967年10月1日~10月31日
○動物を訪ねて カナリヤのふるさとを訪ねて
     ◆カナリヤ 
○動物園ニュース カンガルーの赤ちゃん今日ハ!!、とからうまとしまうまの雑種、動物たちの健康診断、ボイラーの火入れ式、中馬市長を迎えて国旗掲揚ポールの贈呈式、貸うば車と手荷物預り開設			
     ◆カンガルー、ホーブラ(トカラウマ×グラントシマウマ雑種)、ニシゴリラのゴロ、チンパンジーの洋子、テナガザルのクリ、チンパンジーのキャンディー、ニシゴリラのゴロ 
1967年【VOL.03】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ゴリラ			」
     ◆ゴリラ(ニシゴリラ) 
○特別寄稿 「サルの話[Ⅱ]	」
     おもちゃの動物園長 吉田 平七郎	
     ◆アナガザル(テナガザル)、チンパンジー、ニホンザル、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、クモザル、ウーリーモンキー、ロリス、ギャラゴ(ガラゴ)、メガネザル、キツネザル、マントヒヒ、ブタオザル、テナガザル
○紀行・記録・その他  「おサルと掟 」
     ◆    ニシゴリラのリラ、ラングール、テナガザル、 
○動物園グラフ 「さるの仲間たち(Ⅱ)」 
     ◆    ニシゴリラのゴロとリラ、チンパンジーのキャンディーと洋子、スマトラオランウータンのオラン、オランウータンのウータン、シロテテナガザル
○動物園日記 1967年11月2日~11月29日
○紀行・記録・その他 「ゴリラを育てる」
     ◆    ニシゴリラのゴロとラリ
○動物園ニュース 新しい「かばの家」ができました、新しい動物舎の建設始まる、らくだの車登場、冬の準備におおわらわ、「しめ縄」作り、人気を呼ぶ貸うば車			
     ◆カバ、ペンギン、走鳥、猛禽、フタコブラクダ 
  

