 
 1976年【VOL.12】
1976年【VOL.12】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ミズオオトカゲ」
        
○ ごあいさつ 「年頭のごあいさつ 」中馬 富美子
○お目見え動物 「キリンの親仔」
 ◆キリンのキリーとリツコ
○動物園グラフ 「辰のオモチャ」
        
○動物園日記 1975年11月29日~12月19日
○特別寄稿 「竜の話」
 おもちゃの動物園長 吉田 平七郎	
 ◆タツノオトシゴ、コモドドラゴン
○天王寺の動物たち No.9「アカカンガルー」
○獣医室から No.5-1「ビニール公害によるヤギの死」
○獣医室から No.5-2「ホーブラの疝痛」
○動物園ニュース 出産動物、保護動物、動物と園児のクリスマスパーティー、シカゴからの近況レポート、「エトにちなむ辰のオモチャ展」			
         ◆        ヤギ、カンムリクロザル(クロザル)、エチオピアライオン(アビシニアライオン)、コミミズク、ツルクイナ、キジバト、ツグミ、ユリカモメ、ツミ、カニクイザル、オランウータンのサツキ、チンパンジーのサクラ、ニホンザル、カナダヤマアラシ、 
1976年【VOL.12】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「マゼランペンギン」
○動物と私 アートクリエイター 米谷 佳晃	
 ◆コビトペンギン(フェアリーペンギン)、ラッコ、コアリクイ、シロラクダ(フタコブラクダ)、犬、猫、アヒル、ニワトリ、コビトカバ、チンパンジー、秋田犬 
○お目見え動物 「 メンヨウの背中にヤギが乗って」
 ◆メンヨウ(ヒツジ)、ヤギ
○動物園グラフ 「寒中水泳」
         ◆イワトビペンギン、キングペンギン(オウサマペンギン)、アシカ(カリフォルニアアシカ)、ウミネコ、ニホンオシドリ(オシドリ)、ホッキョクグマ、ヒグマ 
○動物園日記 1975年12月21日~1976年1月19日
○特別寄稿 「韓国産の狼の現況(1)」
           西原 悦男
 ◆チョウセンオオカミ 
○天王寺の動物たち No.10「フラミンゴ①	」
 ◆ ヨーロッパフラミンゴ、キューバフラミンゴ(ベニイイロフラミンゴ)、チリーフラミンゴ、レッサーフラミンゴ(コフラミンゴ)
○獣医室から No.6「動物の冬の健康管理」
 ◆ハ虫類、インコ、小鳥類、キリン、クロサイサル類、バク、ライオン、オオアリクイ、ビントロング、ワラビー 
○動物園ニュース ピューマ入園、順調に育つライオンとクロザルの赤ちゃん!、出産を待つ動物達、園内に野鳥が来ています、春を待つ鳥類			
         ◆ピューマ、エチオピアライオン(アビシニアライオン)、カンムリクロザル(クロザル)、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、キリン、ハイイイロカンガルー、アカカンガルー、マレーグマ、コヨーテ、チョウセンオオカミ、ウソ、シメ、センダイムシクイ、ウグイス、カシラダカ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、モズ、コジュケイ、キジバト、カルガモ、シュバシコウ 
1976年【VOL.12】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「コヨーテ」
○動物と私 「動物園に望むこと」
 朝日 稔	兵庫医科大学教授
 ○お目見え動物 「 エチオピアライオンの赤ちゃん」
 ◆エチオピアライオン(アビシニアライオン) 
○動物園グラフ 「鳥類の求愛動作」
 ◆ヘラサギ、エジプトガン、シュバシコウ、エミュー、イワトビペンギン、セキセイイインコ、インドクジャク、クロトキ 
○動物園日記 1976年1月20日~2月21日
○特別寄稿 「韓国産の狼の現況(2)	」
 ◆チョウセンオオカミ 
○天王寺の動物たち  No.11「フラミンゴ②」
          ◆ チリーフラミンゴ、キューバフラミンゴ(ベニイロフラミンゴ)
○獣医室から
           No.7-1「カゼをうつしたのは誰」
 ◆チンパンジーのリカ
 No.7-2「見合い前に爪の手入れ」
 ◆ピューマ 
○動物園ニュース スジオナメラ6ヶ月目で惜しくも死亡、シュバシコウの巣材上げ、新着動物、トラフズクの保護、WWFのPR展			
         ◆スジオナメラ、シュバシコウ、オナガキジ、ミカドキジ、コサンケイ、カピバラ、ジャッカル、アカカンガルー、トラフズク 
1976年【VOL.12】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「トキイロコンドル」
○動物と私 「昆虫研究50年」
 日本甲虫学会代表幹事 大倉正文	
 ◆犬、猫、柴犬、ギンヤンマ、オサムシ類、ゴミムシ類、カブトムシ 
○お目見え動物 「 カンムリクロザルの赤ちゃん」
 ◆カンムリクロザル(クロザル) 
○動物園グラフ 「春眠あかつきを覚えず」
 ◆ ライオン、タヌキ、マレーグマ、アシカ(カリフォルニアアシカ)、アグーチ、アカカンガルー、フタコブラクダ、カバ
○動物園日記 1976年2月23日~3月20日
○特別寄稿 「動物ばなし」
 大阪教育大学名誉教授 秋野 久雄	
 ◆プラナリア、オオカミ、シンリンオオカミ、ニホンオオカミ、ネッシー 
○天王寺の動物たち No.12「イワトビペンギン」
○獣医室から
         No.8-1「寄生虫症2例の1:鞭虫症・にがい薬なんてもうイヤ!、かゆくてたまらない!」
 ◆鞭虫、オランウータンのユキ 
 No.8-2「寄生虫症2例の2:疥癬症・かゆくてたまらない!	」
 ◆疥癬症、カピバラ 
○動物園ニュース イワトビペンギンの産卵、メンヨウ、ヤギ、出産相つぐ!、中国西安動物園一行来園、米国サンディエゴ動物園へタヌキの寄贈、猛獣脱出想定の捕獲訓練、WWFのPR展開幕			
         ◆        イワトビペンギン、メンヨウ(ヒツジ)、ヤギ、タヌキ 
1976年【VOL.12】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「エミュー」
○動物と私 生き物趣味の会会員 小田 覚造	
 ◆トンボ、セミ、タンチョウ、ドジョウ、ハンザキ(オオサンショウウオ)、シマウマ、カンムリヅル、ナナクサインコ、サメクサインコ
○お目見え動物 「 バーバリーシープの赤ちゃん」
 ◆バーバリーシープのココちゃん
○動物園グラフ 「動物園に飛来する鳥たち」
 ◆モズ、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ハクセキレイ、シメ、コウカンチョウ
○動物園日記 1976年3月21日~4月20日
○紀行・記録・その他 「アシカの誕生」
 ◆カリフォルニアアシカ 
○天王寺の動物たち No.13「コブハクチョウ」
 ◆コブハクチョウ 
○獣医室から No.9-1「これじゃエサも食べられない!」
 ◆ マンドリル 
○獣医室から No.9-2「お産も楽じゃない」
 ◆ニホンザル 
○動物園ニュース コヨーテ誕生、バーバリシープ出産相つぐ、同居3題、産卵ンシーズン始まる、シュバシコウの卵をアオサギの巣へ、新着動物
         ◆コヨーテ、バーバリシープ、カバ、ピューマ、ホッキョクグマ、ミカドキジ、コサンケイ、セイラン、オナガキジ、キンケイ、キンイロキンケイ、シロキジ、マクジャク、カナダガン、コブハクチョウ、シュバシコウ、アオサギ、カルガモ、ホオジロカンムリヅル、ニジキジ、ハッカン 
1976年【VOL.12】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「カナダヤマアラシ」
○動物と私 「鳥と人生」
 日本雉水鳥協会理事長 仲田 幸男	
 ◆シチメンチョウ、ウズラ、カモ、ガン、キジ、ヤマドリ、アヒル、ツグミ、バン、カツオドリ、ペリカン、ウ、ウグイス、ヒバリ、メジロ、コマドリ、オオルリ、ミソサザイ、サンコウチョウ、オウム、インコ、カナリヤ、ワシ、アホウドリ、カモメ、ハゲタカ(ハゲワシ)、コンドル、ハト
○お目見え動物 「 ラマの赤ちゃん」
 ◆ラマのミミー
○動物園グラフ 「ベビーラッシュPartⅠ」
 ◆アライグマのロージー、コヨーテ、ラマのミミー、ミナミアメリカオットセイ、バーバリシープ、トラ、トカラヤギ
○動物園日記 1976年4月25日~5月24日
○紀行・記録・その他 「動物園その望ましい未来」
 ◆クロサイ、タンチョウ、ハナジカ(タイワンジカ)、オランウータン、チンパンジー、インドクジャク、ヤギ、アヒル
○天王寺の動物たち No.14「バーバリシープ」
○獣医室から
           No.10-1「目がイタイヨ!(ヒクイドリの結膜炎)	」
 ◆ ヒクイドリ、結膜炎
 No.10-2「せっかくの顔もダイナシ!!(セキセイインコの疥癬症)」
 ◆セキセイインコ、疥癬症
○動物園ニュース 出産ラッシュ、冷房ペンギン舎へ移動、動物の目方を計る会、大阪の野鳥展、アカカンガルーの交換、どうぶつえんだより創刊			
         ◆        アライグマ、ミナミアメリカオットセイ、ラマ、トカラヤギ、トラ、タヌキ、アオサギ、コサンケイ、スジオナメラ、フンボルトペンギン、キングペンギン(オウサマペンギン)、イワトビペンギン、マゼランペンギン、ケープペンギン、メンヨウ(ヒツジ)、カピバラ、ボア(ボアコンストリクター)チンパンジー、アカカンガルー 
1976年【VOL.12】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「カッショクペリカン」
○動物と私 貝類蒐集家 梶山 彦太郎	
 ◆鯨
○お目見え動物 「保護されたコアホウドリ」
○動物園グラフ 「ベビーラッシュPartⅡ	」
 ◆タヌキ、ニホンザル、ニホンジカ、スプリングボック、バーバリーシープ、ライオン、フサオマキザル 
○動物園日記 1976年5月25日~6月21日
○紀行・記録・その他 「キーウィによせて」
 ◆ キーウィ(キタジマキーウィ) 
○天王寺の動物たち No.15 「ミナミアメリカオットセイ」
○獣医室から No.11 「野鳥の保護」
 ◆ホントウアカヒゲ、トビ、アオバズク、ヨタカ、ツバメ、セキレイ、カルガモ
○動物園ニュース まだまだ続くオメデタラッシュ!、産卵相つぐ!!、キングペンギン入園、コアホウドリの保護、ダチョウの卵の寄贈			
         ◆        ニホンシカ(ニホンジカ)、ニホンザル、ライオン、バーバリーシープ、スプリングボック、フサオマキザル、キューバフラミンゴ(ベニイイロフラミンゴ)、タンチョウヅル(タンチョウ)、オオヅル、キングペンギン(オウサマペンギン)、コアホウドリ、ダチョウ、フェニックス自然動物園 
1976年【VOL.12】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ホッキョクグマ」
○動物と私 月刊いそつり編集長 八木 禧昌	
 ◆アカメ
○お目見え動物 「タンチョウの誕生」
○動物園グラフ 「動物達の水浴シーン」
 ◆ホッキョクグマ、ヒグマ、インドゾウ(アジアゾウ)、バーバリーシープ、エミュー、ゴリラ(ニシゴリラ)、オランウータン(ボルネオオランウータン)
○動物園日記 1976年6月23日~7月26日
○紀行・記録・その他 「ラマ成長記録」
 ◆ラマのミミー
○天王寺の動物たち  No.16 「オオヅル」
 ◆オオヅル 
○獣医室から No.12 「人工哺育	」
 ◆ トラ、ライオン、フサオマキザル、ヒョウ、
○動物園ニュース 出産ラッシュ!オメデタあいつぐ!!、タンチョウ・オオヅルの誕生、フラミンゴ2羽ふ化、アシカの交換、シュバシコウとクロエリハクチョウの交換			
         ◆        ハナシカ(タイワンジカ)、エゾシカ、アグーチ、シマウマ(グラントシマウマ)、ピューマ、タンチョウ、オオヅル、キューバフラミンゴ(ベニイイロフラミンゴ)、アシカ(カリフォルニアアシカ)、シュバシコウ、クロエリハクチョウ 
1976年【VOL.12】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「クロエリハクチョウ」
○動物と私 「昆虫と40年」
 日本鱗翅学会会員 春木 蝶夢	
 ◆カラスアゲハ、スミナガシ、ギンヤンマ、ギフチョウ、カミキリ、アカスジキンカメムシ、ミノモサビカミキリ、コプスジサビカミキリ、オサムシ、タテハモドキ
 ○お目見え動物 「 シマウマの赤ちゃん誕生」
 ◆グラントシマウマ
○動物園グラフ 「サマースクール」
 ◆ゴリラ、トラ、ライオン、ダチョウ、キーウィ(キタジマキーウィ)
○動物園日記 1976年7月28日~8月23日
○紀行・記録・その他 「サマースクール感想文」
 松原昌巳/猪妻 佑子/山二 健太郎/水山 由美/吉川 佳秀/和田 喜之
○天王寺の動物たち No.17「エゾヒグマ」
 ◆ヒグマ
○獣医室から No.13「タンチョウ雑話」
○動物園ニュース ラングーン動物園との動物交換、昭和51年度サマースクール開講、ピューマの出産、オオヅル誕生、アカカンガルー誕生、フラミンゴの風切り、目を楽しませる植物展示舎、秋の行事のお知らせ			
         ◆        ブラックタートル、ムツアシガメ、ムチヘビ、ピューマ、オオヅル、アカカンガルー、フラミンゴ 
1976年【VOL.12】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「イボイノシシ」
お知らせ 読者のみなさんへ
○お目見え動物 「アカカンガルーの赤ちゃん」
○特別寄稿 「高校生の見た天王寺動物園	」高校生3人
 ◆ライオン、アライグマ、メンヨウ(ヒツジ)ヤギ、クロサイのバーバラ、フタコブラクダのむさし、オランウータンのサツキ、ゴリラのゴロとラリ、カバ、オオアリクイ、カリフォルニアアシカ、キリン
○動物園日記 1976年8月26日~9月23日
○動物園ニュース オリックス・リスザル・ライオン誕生、オセロットのオス入園、エミューの長寿表彰、チンパンジー舎に遊具設置、動物愛護週間、秋の動物園まつり			
         ◆        ベイサオリックス、リスザル、ライオン、オセロット、エミュー、チンパンジー 
1976年【VOL.12】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ケープペンギン」
○動物と私 「染色体の話」
 北海道大学理学部動物染色体研究施設教授 佐々木 本道	
 ◆ワシ、タカ、ツル、コウノトリ、サルクイワシ(フィリピンワシ)、チンパンジー、ゴリラ
 ○お目見え動物 「 オリックスの親子」
 ◆ベイサオリックス
○動物園グラフ 「天王寺の自慢動物	」
 ◆パカ、カナダヤマアラシ、イボイノシシ、パラワンヤマアラシ、モウコレイヨウ(モウコガゼル)、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、キーウィ(キタジマキーウィ)
○動物園日記 1976年9月24日~10月21日
○紀行・記録・その他 「カリフォルニアの動物園を訪ねて①」
 ◆サンフランシスコ動物園:ゴリラ、クロシロコロブス、アキシスジカ、セーブルアンテロープ、ジャコウウシ、ヒクイドリ、ハイイロリス
○獣医室から No.14「動物園のビニール公害」
 ◆ヤギ、メンヨウ(ヒツジ)、エゾシカ
○動物園ニュース ライオンとトラのおめでた、サケビドリ誕生、今年ふ化したキジ類・水鳥類、寄付動物、京都動物園との動物交換、ボイラーの火入れ式、冷房舎のペンギン戸外へ移動、秋の動物園まつり開幕			
         ◆        ライオン、トラ、サケビドリ、ホロホロチョウ、フサホロホロチョウ、オナガキジ、ニホンキジ、コウライキジ、ギンケイ、キンケイ、キンイロキンケイ、マクジャク、シロクジャク、コサンケイ、シマハッカン、カルガモ、カナダガン、アオゲラ、ハイイイロヤケイ、インドクジャク、サンケイ、ウーダン、シュバシコウ、アオカケイ(アオミミキジ)、エボシドリ、オランウータンのサツキ、キングペンギン(オウサマペンギン)、イワトビペンギン、マゼランペンギン、ケープペンギン 
1976年【VOL.12】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ムジサイチョウ」
○動物と私 大阪市立大学医学部 医学実験動物室 金森 正臣	
 ◆ヤギ、ヒツジ、ウサギ、ニワトリ、カナリヤ、モズ、ヤマネ、犬、クマ、ノスリ、ドブネズミ
○お目見え動物 「リスザルの親子」
 ◆ボリビアリスザル
○動物園グラフ 「繁殖賞をとった動物たち」
 ◆キンクロハジロ、ウミネコ、コサンケイ、スプリングボック、ベイサオリックス、チャバラホウカンチョウ、セイラン、スジオナメラ、ミナミアメリカオットセイ 
○動物園日記 1976年10月22日~11月20日
○紀行・記録・その他 「動物園この1年 長瀬 健二郎 コヨーテ、バーバリシープ、アライグマ、ミナミアメリカオットセイ、ラマ、ハナジカ(タイワンジカ)、ニホンザル、トラ、カナダガン、タンチョウ、グラントシマウマ、オオヅル、アカカンガルー、ライオン、カバ、ピューマ、フサオマキザル、オナガキジ、ギリシャガメ、キュウカンチョウ、カメレオン、オオミズナギドリ、ワシミミズク
○動物園ニュース カバの赤ちゃん誕生、オオミズナギドリの保護相つぐ、フラミンゴの断翼、ダッカ動物園との動物交換、動物舎改造のお知らせ、エトのおもちゃ展、サケビドリのヒナ順調に成育、人工哺育のトラの赤ちゃん			
         ◆        カバ、オオミズナギドリ、フラミンゴ、小鳥舎、類人猿舎、ライオン・トラ舎、サケビドリ、トラ 

