 
 1978年【VOL.14】
1978年【VOL.14】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「グラントシマウマ」
○動物と私 大阪動物園ボランティアーズ会員 日高 真佐実	
 ◆犬、猫、スズメ、兎
○特別寄稿 「下馬評」
           おもちゃの動物園長 吉田 平七郎
 ◆馬
○動物園グラフ 「馬のオモチャ」
 ◆馬
○動物園日記 1977年11月24日~12月13日
         出品者:吉田平七郎
○特別寄稿 “うま”雑題	
           大阪府立大学助教授 清水 亮介 
 ◆馬
○特別寄稿 「馬の思い出」
 大阪動物愛護会理事、開業獣医師 辻 栄重	
 ◆馬
○動物園ニュース マレーグマの赤ちゃん成育順調、クロサイの同居、ハワイガンの入園、動物と幼稚園児のクリスマスパーティー、馬のおもちゃ展			
         ◆        マレーグマ、クロサイのさい王とサッちゃん、ハワイガン、オランウータンのサツキ
1978年【VOL.14】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ハワイガン」
○動物と私 「動物と心のやすらぎ」
 めぐみ幼稚園園長 大内 乗純	
 ◆犬、猫、スズメ、兎
○お目見え動物 「マレーグマの赤ちゃん」
○動物園グラフ 「水鳥の季節」
 ◆マゼランガン、コハクガン、ミカドガン、サカツラガン、インドガン、エジプトガン、ハワイガン、ロウバシガン、カナダガン、カオジロガン
○動物園日記 1977年12月14日~1977年1月8日
○天王寺の動物たち No.18「アンデスコンドル」
 ◆アンデスコンドル(コンドル)
○紀行・記録・その他 「マレーグマの誕生」
○獣医室から No.19「長寿動物あれこれ」
 ◆キバタン、エミュー、タンチョウ、インドゾウ(タイゾウ)、カバ、コンドル、カラカラ、キリン
○動物園ニュース アカカンガルーの赤ちゃん誕生、ワシミミズクの産卵、新着動物、ペンギンの繁殖
 ◆アカカンガルー、ワシミミズク、ムラサキエボシドリ、アオカケイ(アオミミキジ)、チャイロカケイ(ミミキジ)、ケープペンギン、イワトビペンギン 
1978年【VOL.14】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ケナガクモザル」
 ◆ケナガクモザル
○動物と私 大阪府鳥獣保護員 杉本 健	
 ◆ヨシキリ、カイツブリ、クイナ、ハンミョウ、ハナムグリ
○お目見え動物 「アカカンガルーの赤ちゃん」
○動物園グラフ 「モウコガゼル」
○動物園日記 1978年1月9日~2月5日
○紀行・記録・その他 「モウコガゼルの繁殖 」
○天王寺の動物たち No.19 「ペリカン」
 ◆モモイロペリカン、カッショクペリカン
○上海動物園からの便り	
         上海市西郊公園主任 趙 伂		
         ◆        黒狼(チュウゴクオオカミ黒変種)、チンパンジー
○動物園ニュース ライオンの人工哺育、ワシミミズクのふ化、トカラヤギの三つ子、新着動物、シュバシコウの巣材入れ			
         ◆ライオン、ワシミミズク、トカラヤギ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、トモエガモ、コブハクチョウ、カルガモ、シュバシコウ 
1978年【VOL.14】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ヨウスコウワニ」
○動物と私 大阪動物園ボランティアーズ会員 富樫 史朗	
 ◆カモメ、サル、カラス、フクロウ
○お目見え動物 「ボクたちお友達」
 ◆ライオン、ノウサギ
○動物園グラフ 「カメの特集」
 ◆マタマタ、ワニガメ、ナンベイヘビクビガメ、オオクビガメ(オオアタマガメ)、ギリシャガメ、ムツアシガメ、ガンジスセダカガメ
○動物園日記 1978年2月6日~3月10日
○紀行・記録・その他 「ハ虫類舎の一週間」
 ◆イエローアナコンダ(キイロアナコンダ)、アオダイショウ、スジオナメラ、アカミミガメ、スッポン、ワニガメ、マタマタ、アミメニシキヘビ、インドニシキヘビ、ボアコンストリクター、ハイイロクリボ、シマヘビ、レッドラットスネーク、イエローラットスネーク、ゴッファースネーク、アフリカハウススネーク
○天王寺の動物たち No.20「ベイサオリックス」
○キーパーズ・アイ
         No.1-1「おどし方様々」
 ◆ジャングルキャット、インドタテガミヤマアラシ、パカ
 No.1-2「下火にならないラスカル人気」
 ◆アライグマ、タヌキ
○動物園ニュース イワトビペンギンのふ化、バーバリーシープの出産、案内指示板の新設、コヨーテ・ジャッカル誕生、「地下道のスロープ化」完成、児童動物画展、春の催物			
         ◆        イワトビペンギン、バーバリーシープ、コヨーテ、ジャッカル
1978年【VOL.14】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ソデグロバト」
○動物と私 「自然保護について バードウィークにちなんで」
 日本雉水鳥協会理事長 仲田幸男	
 ◆サンディエゴ動物園:ライオン
○お目見え動物 「ワシミミズクの誕生」
○動物園グラフ 「園内の緑」
 ◆ハナナタネ、サクラ、チューリップ、
○動物園日記 1978年3月11日~4月14日
○天王寺の動物たち No.21 かわいい訪問者
 ◆シジュウカラ、コイカル、アリスイ、センダイムシクイ、マヒワ
○紀行・記録・その他 「鶉鶏舎の鳥たち」
 ◆ギンケイ、カラヤマドリ、オジロコシアカキジ、ベニジュケイ、セイラン 
○キーパーズ・アイ
           No.2-1「          美しき光景」	
         ◆        バーバリーシープ、オランウータンのサツキ、マレーバク、キバタン
 No.2-2「お母さん!忘れものですよ!	」
 ◆モウコガゼル
○動物園ニュース 東山動物園からダマシカの寄贈、キジ類の産卵たけなわ、ジャングルキャットの出産、ニホンザルの出産、ワシミミズク2羽誕生、ボランティアによる園内ガイド、バードウィークにともなう「野鳥をかわいがりましょう」展開催			
         ◆        ダマシカ、サンケイ、カラヤマドリ、ハッカン、ミカドキジ、コサンケイ、セイラン、マクジャク、ジャングルキャット、ニホンザル、ワシミミズク
1978年【VOL.14】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「オジロワシ」
○動物と私 大阪動物園ボランティアーズ 会員 藤井 恵子	
 ◆ ウシガエル、カンガルー
○お目見え動物 「ニホンザルの赤ん坊」
○動物園グラフ 「赤ちゃん誕生」
 ◆ジャングルキャット、ワシミミズク、コヨーテ、ニホンザル、ライオン、バーバリーシープ、シュバシコウ
○動物園日記 1978年4月5日~5月3日
○天王寺の動物たち No.22 フタコブラクダ(上)	
 ◆フタコブラクダ
○紀行・記録・その他 「天王寺動物園ボランティアーズについて」
         大阪動物園ボランティアーズ 会員 富樫 史朗		
         ◆        サマースクール、ガイド 
        ○お知らせ 第4回天王寺動物園サマースクール開講のお知らせ	
         大阪動物園ボランティアーズ 会員	サマースクール  富樫 史朗	
○キーパーズ・アイ
           No.3-1 消えた卵」
 ◆フラミンゴ
 No.3-2 正解はどれかな?」
 ◆オジロワシ
○動物園ニュース ダッカ動物園へ親善動物、ゾウの目方を計る会、新着動物、「野鳥を可愛がりましょう展」開催
 ◆タヌキ、アナグマ、ピューマ、アジアゾウの春子とラニー博子、アルダブラゾウガメ、キングスネーク、オグロワラビー、シンリンオオカミ 
1978年【VOL.14】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「キーウィ」
 ◆キーウィ(キタジマキーウィ)
○動物と私 「オオサンショウウオのベベ」
 大阪大学名誉教授 佐藤 磐根	
○お目見え動物 「 タンチョウの誕生」
○動物園グラフ 「動物園の獣医さんの一日」
 ◆トカラヤギ
○動物園日記 1978年5月6日~6月1日
○特別寄稿 「ツキノワグマを追って」
 写真家 飯島 正広	
 ◆ニッポンツキノワグマ
○紀行・記録・その他 「キーウィ入園満8年を迎えて」
 ◆キーウィ(キタジマキーウィ)のニュージー
○キーパーズ・アイ
         No.4-1 「名案珍案	」
 ◆アジアゴールデンキャット、インドタテガミヤマアラシ
 No.4-2 「ロック・クライミング特訓中」
         ◆バーバリーシープ
○動物園ニュース 出産ラッシュ、フラミンゴの産卵、タンチョウ3年連続のおめでた、キーウィ入園満8周年、木製遊具(ワニ)等の寄贈
 ◆シュバシコウ、ニホンザル、フサオマキザル、キョン、ニホンジカ、トラ、スプリングボック、カリフォルニアアシカ、キューバフラミンゴ(ベニイロフラミンゴ)、タンチョウ、キーウィ(キタジマキーウィ)のニュージー
1978年【VOL.14】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ヒグマ」
 ◆ヒグマ
○動物と私 WWF会員 大槻 賢二	
 ◆十姉妹、鶏
○お目見え動物 「アシカの親子」
 ◆カリフォルニアアシカ
○動物園グラフ 「動物園の飼育係員の一日」
 ◆カバ、オセロット、フラミンゴ、タンチョウ、キリン、アジアゾウ
○動物園日記 1978年6月3日~7月8日
○紀行・記録・その他 「ヨーロッパの動物園みてあるき①	」
 ◆ ロンドン動物園:ハリモグラ、バンディクート、アンワンティボ、ポト、キツネザル、ジャイアントパンダ、ゴリラ、オランウータン、ウィップスネード動物公園:シロサイ、モウコノウマ、ブレスボック、ケープバッファロー、ジャコウウシ、アントワープ動物園:オカピ、バビルサ、オウギワシ、ゴクラクチョウ、マウンテンゴリラ(ヒガシゴリラ)、ピグミーチンパンジー(ボノボ)、マントヒヒ、ニホンザル、バンテン、ガウル、ヤク、アフリカスイギュウ、スーダンスイギュウ、アカスイギュウ、インドスイギュウ、ヨーロッパバイソン、アメリカバイソン、ウォンバット、ハリモグラ、ナマケモノ、ジャネット、コンゴクジャク、オカピ 
○キーパーズ・アイ	
           No.5-1 「食事マナーetc.」
 ◆ コツメカワウソ、アライグマ、インドタテガミヤマアラシ、パラワンヤマアラシ 
 No.5-2「バス・タイム」
 ◆ バーバリーシープ
○動物園ニュース アシカの誕生、ハナシカ(タイワンジカ)・ダマシカの出産、「ツキノワグマの生態写真展」、第4回サマースクール開講、ホッキョクグマに氷のプレゼント、「小鳥舎の建替え工事」のお知らせ
 ◆カリフォルニアアアシカ、ハナシカ(タイワンジカ)、ダマシカ、ツキノワグマ、ホッキョクグマ 
1978年【VOL.14】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「マレーバク」
 ◆マレーバク
○動物と私 山本 鎮郎	南紀白浜ワールドサファリ園長
 ◆神戸市立王子動物園:クロサイ、ニホンカモシカ、南紀白浜ワールドサファリ:シャチ 
○お目見え動物 「 シロカケイのお目みえ」
 ◆シロカケイ(シロミミキジ)
○動物園グラフ 「サマースクール特集	」
 ◆ボールパイソン(ボールニシキヘビ)、
○動物園日記 1978年7月9日~8月16日
○紀行・記録・その他 「ヨーロッパの動物園みてあるき②」
 ◆ ロッテルダム動物園:ジャガランディ、サーバル、リンクス(オオヤマネコ)、アジアゴールデンンキャット、オランウータン、ゴリラ、タテガミオオカミ、オカピ、キーウィ、アムステルダム動物園:エランド、オジロヌー、オナガー、ハーテビースト、シャモア、フェネック、シママングース、フタユビナマケモノ、ハシビロコウ、タスマニアデビル、シロトキ
○紀行・記録・その他 「第4回サマースクール・ボランティア感想記」
           大阪動物園ボランティーズ会員 宮崎 直美	
 ◆オオカミ
○紀行・記録・その他 「サマースクール感想文より」
           サマースクール受講生 玉井 茂/宮元 明美	
 ◆オオカミ、キツネ、タヌキ
○キーパーズ・アイ	
           No.6-1 「ハムレットの心境」
 ◆ハナグマ、アライグマ
 	No.6-2「消えた卵(完結編)」
 ◆フラミンゴ、アオダイショウ
○動物園ニュース リスザルの出産、ライオンの人工哺育、レアの産卵、ショウジョウトキのふ化・人工育育雛、寄付動物、エミュウばあさん大往生			
         ◆        リスザル、ライオン、レア、ショウジョウトキ、カンムリクロザル、シロカケイ(シロミミキジ)エボシキジ、マゼランガン、エミュー 
1978年【VOL.14】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ニホンジカ」
 ◆ニホンジカ
○動物と私 「私の見たパンダ」
 大阪市天王寺動物園協会会員、主婦 河野 ヤスヱ	
 ◆ジャイアントパンダ 
○お目見え動物 「 ボリビアリスザルの誕生」
○動物園グラフ 「こんなに大きくなりました!」PartⅠ	」
 ◆タンチョウ、ワシミミズク、ジャングルキャット、ベンガルトラ
○動物園日記 1978年8月17日~9月18日
○紀行・記録・その他 「幼稚園から動物園への要望」
○紀行・記録・その他 「中国ハルピン動物園だより」
         ◆東北トラ(アムールトラ)
○紀行・記録・その他 「ヨーロッパの動物園みてあるき③」
         ◆        西ベルリン動物園:ミュールジカ、ホエジカ、パンパスジカ、ボンゴ、トピ、セーブルアンテロープ、ウォーターバック、ボンテボック、カリフォルニアアシカ、ゾウアザラシ、オタリア、ホッキョクグマ、ヒグマ、メガネグマ、ヒマラヤグマ、マルミミゾウ、アフリカゾウ、インドゾウ(アジアゾウ)、テングザル、クロシロコロブス(アビシニアコロブス)、ライオン、トラ、ヒョウ、東ベルリン動物園:ヨーロッパバイソン、ヒトコブラクダ、インドゾウ(アジアゾウ)、クロサイ、ジャコウウシ、ボンテボック、ターキン、サイガ、アダックス、シロイワヤギ、オカピ、ソマリノロバ、ウッドバイソン、オカピ、オオオウモリ、トラ、ヒョウ、ライオン、ベンガルトラ、シベリアトラ(アムールトラ)、インドライオン、ノガン
○動物園ニュース インドガンの繁殖、沖縄にシュバシコウのプレゼント、ボイラーの火入れ式、ヘビの寄贈、動物愛護週間、秋の行事のお知らせ」
 ◆インドガン、シュバシコウ、オランウータンのサツキ、ラッセルスナボア、ヤスリヘビ、ミズヘビ(クリイロミズヘビ)、シュウダ、ジムグリ
1978年【VOL.14】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「アネハヅル」
 ◆アネハヅル
○動物と私 「ゆうかん動物園」
 読売新聞大阪本社 社会部記者 大谷 昭宏	
 ◆イヌ、ニワトリ、インコ、カナリア、カメ、金魚
○お目見え動物 「 キリンの赤ちゃん誕生」
 ◆キリンのキリーとタイちゃん
○動物園グラフ 「大阪ー上海 友好都市提携第三次動物交換」
 ◆コウノトリ(ニホンコウノトリ)、チンパンジー、カリフォルニアアシカ
○動物園日記 1978年9月19日~10月6日
○紀行・記録・その他 「飼育係一筋 -28年を振り返ってー」
 前南園飼育主任 泰松 好雄	
 ◆インドゾウ(アジアゾウ)の春子とユリ子、マサイキリン、アミメキリンのタカオとキリーとタイちゃんとリツコ
○紀行・記録・その他 「ヨーロッパの動物園みてあるき④	」
         ◆ フランクフルト動物園:バーバリーライオン、ボンゴ、オカピ、セーブルアンテロープ、オランウータン、ゴリラ、ピグミーチンパンジー(ボノボ)、アカウアカリ、カッショクホエザル、テングザル、オウギワシ、ハクトウワシ、タンチョウ、ジェレヌク、クリップスプリンガー、シマダイカー、キゴシダイカー、アカカワイノシシ、アードウルフ、ツカツクリ、コビトペンギン(フェアリーペンギン)、シマウマ、バーゼル動物園:ボンゴ、ゴリラ、オカピ、コビトカバ、ソマリノロバ、ジャコウウシ、オランウータン、マレーバク、ナベコウ、シュバシコウ、アフリカゾウ、インドゾウ(アジアゾウ)、ドゥクラングール 
○キーパーズ・アイ
           No.7-1「コンドル・フィーバー」
No.7-2 「バーバリーシープ舎のサブリーダー杯争奪戦」
○動物園ニュース 出産動物、冷房舎のペンギン達戸外へ移動、「ことりの家」が完成、「動物折紙展」開催			
         ◆        ピューマ、アグーチ、キリンのタイちゃん、キングペンギン(オウサマペンギン)、イワトビペンギン、マカロニペンギン、マゼランペンギン、ケープペンギン、フンボルトペンギン 
1978年【VOL.14】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「サンショクキムネオオハシ」
        
○動物と私 「空飛ぶ鳥の折り紙」
         大阪府立大学助教授、折り紙協会大阪支部理事 桃谷 好英	
         ◆        ウグイス、メジロ、サギ、
○お目見え動物 「 ピューマの赤ちゃん」
○動物園グラフ 「“ことりの家”特集」
         ◆        ウスカクビタイヨウチョウ(ホオアカコバシタイヨウチョウ)、ゴシキドリ、オオコノハドリ、ヌレバカケス、テリムクドリ、ミドリカケス
○動物園日記 1978年10月22日~11月7日
○紀行・記録・その他 「動物園25年の思い出」
         前飼育課獣医師 	林 邦彦	
         ◆        ゴリラ、シマウマ、シカ、カバ、キリン、キーウィ(キタジマキーウィ)
○紀行・記録・その他 「ヨーロッパの動物園みてあるき⑤	」
         ◆        ベルン動物園:クロライチョウ、オウシュウクロライチョウ、セリーマ(アカノガンモドキ)、エボシドリ、ヨーロッパユキウサギ、ヨーロッパヤマネコ、ヨーロッパオヤマネコ、マーモット、ヨーロッパジャネット、ジャコウウシ、モウコノウマ、ヨーロッパバイソン、オーロックス、ターパン、ワシミミズク、ユキフクロウ、コミミズク、シャモア、ムフロン、アイベックス、ド-ルシープ、パリ動物園:ジャイアントパンダ、バーバリーシープ、アイベックス、ヤマバク、コープ、シロエンビコウ、ジャルダン・デ・プランテ動物園:ビッグホーン、バーラル、マーコール、アイベックス、シャモア、カグー
○動物園ニュース コウノトリ入園、チャムネシャッケイ入園、トラ出産、ことりの家完成、ボランティアーズ活動			
         ◆        コウノトリ(ニホンコウノトリ)、チャムネシャッケイ、トラ 

