 
1983年【VOL.19】
1983年【VOL.19】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙「イノシシ」
○動物と私「上野動物園の思い出」
     (財)東京動物園協会理事長、(財)世界野生生物基金日本委員会会長:古賀 忠道
     ◆アジアゾウのインディラ
○お目見え動物 「袋の中から、コンニチワ」
   ◆アカカンガルーのコリン
○動物園グラフ 「イノシシのおもちゃ展」
     おもちゃの動物園長:吉田 平七郎
○動物園日記 1982年11月18日~12月18日
  
○特別寄稿 「猪の話題 」
     おもちゃの動物園長:吉田 平七郎
     ◆イノシシ
○特別寄稿  「イノシシ年を迎えて」
     兵庫医科大学教授:朝日 稔
     ◆イノシシ、ブタ
○獣医室から No.32「あがらない首 ダチョウの診療カルテから」
     ◆ダチョウ  
○動物園ニュース エミューの産卵、ムササビの寄贈!!、コアラ調査団来園!!、ハイイロカンガルー来園!!、動物園の正月準備
 ◆エミュー、ムササビ、コアラ、ハイイロカンガルー
  
1983年【VOL.19】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙「コブハクチョウ」
○動物と私 「動物の生まれと育ち」
     東京都恩賜上野動物園長:浅倉 繁春
     ◆ニホンザル、コクチョウ
○お目見え動物 「やって来た幼い花嫁さん!!」
 ◆ハイイロカンガルー
○動物園グラフ 「夜の動物園」
 ◆キーウィ、グラントシマウマ、アグーチ、タヌキ、ムササビ、バーバリ-シープ
○どうぶつえん日記 1982年12月19日~1983年1月16日
○天王寺の動物たち No.34「クロエリハクチョウ」
     ◆クロエリハクチョウ、コブハクチョウ、コハクチョウ、コクチョウ
○紀行・記録・その他 「危機に瀕する大阪の野生ジカ  」
     ◆ニホンジカ
○キーパーズ・アイ
     No.26-1「大阪万国博覧会からはや12年」
     ◆グレートグレーカンガルー(ハイイロカンガルー)
 No.26-2「鐘の鳴るライオン舎」
 ◆ライオン
○動物園ニュース オナガガモ飛来!!、ペンギンの巣立ち・産卵!!、タンチョウのひなの性別鑑定、エトのおもちゃ展開催、カバのデブコ、キリンのタカオ死亡、
     ◆オナガガモ、ケープペンギン、イワトビペンギン、タンチョウ、カバのデブコ、キリンのタカオ
1983年【VOL.19】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙「アオエリルリサンジャク」
○動物と私 「動物寄せ」
    埼玉県立こども動物自然公園長:遠藤 悟朗
     ◆ヤクシマシカ(ヤクシカ)、テンジクネズミ、ヤギ、ガチョウ、アヒル、キリン、乳牛、ウマ、ベネットワラビー
○お目見え動物 「リュウキュウイノシシお目見え」
     ◆リュウキュウイノシシ
○動物園グラフ 「繁殖賞受賞動物 その3」
     ◆ヨーロッパコウノトリ(シュバシコウ)、ブラックバック、インドガン、イエローアナコンダ(キイロアナコンダ)、インドミノキジ、ベニジュケイ、ダルマインコ
○動物園日記 1983年1月17日~2月18日
○天王寺の歴史をさぐる No.2「繁殖記録」
     ◆ミナミアメリカオットセイ、パカ、チンパンジーのリタ、アメリカバク、キンクロハジロ、タンチョウ 
○紀行・記録・その他  ニュージーと3羽のヒナたち 
     ◆キーウィのニュージーとロンロンとジュンとダイ
○動物なんでも相談室
   No.2-1「動物をどうして区別しているのですか? 」
     ◆個体識別、足環、翼帯、イヤータグ、指紋
 No.2-2「ヒツジはどうして毛を刈るのですか? 」
     ◆ヒツジ
○動物園ニュース クロオオカミ出産!!、リュウキュウイノシシの来園、シロダマジカの来園!!、出産シーズンの幕開け
     ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、リュウキュウイノシシ、シロダマジカ、メンヨウ(ヒツジ)、
  
1983年【VOL.19】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙「タンチョウ」
○特別寄稿「動物の親善使節」
   大阪市長:大島 靖
   ◆ベニジュケイ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、キーウィ、タンチョウ
○動物と私 「横浜市立野毛山動物園から金沢自然公園動物区まで」
   横浜市金沢自然公園動物区 分園長:堀 浩
○お目見え動物 「すくすく育つクロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)の赤ちゃん」
   ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)
○動物園グラフ 「クジャクのディスプレイ」
 ◆マクジャク、インドクジャク
○動物園日記 1983年2月20日~3月16日
○天王寺の動物たち No.35「オオサイチョウ」
     ◆オオサイチョウ、シワコブサイチョウ、ムジサイチョウ
○紀行・記録・その他  「37年をふりかえって」 
   ◆アジアゾウの春子、エミュー
○キーパーズ・アイ
   No.27-1「あるカバの死に想う」
     ◆カバのデブ子とフトシ  
 No.27-2「無責任ママ」
 ◆シチメンチョウ
○動物園ニュース 放養舎の巣材準備、クロオオカミ順調に成育!!、出産シーズン始まる!!、近畿ブロック動物園技術者研究会開催、休憩所完成
     ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、メンヨウ(ヒツジ)、ヤギ、バーバリーシープ、オグロワラビー、エミュー、ハイイロコクジャク、カラヤマドリ、セキショクヤケイ、シマシャコ、カンムリシギダチョイ
1983年【VOL.19】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ムナグロ 」
○動物と私 「ジャイアントパンダの来園」
     福岡市動植物園動物園長 :伊藤 達也
     ◆ジャイアントパンダ、
○お目見え動物 「ジャガーが入園しました 」
   ◆ジャガー
○動物園グラフ「鳥の保護から復帰 」
   ◆ゴイサギ、ユリカモメ、キジバト、ヒドリガモ、コウライキジ、スズメ、オオミズナギドリ
○どうぶつえん日記 1983年3月18日~4月19日
○特別寄稿 「南港の鳥」
     日本野鳥の会大阪支部会員:広田 博厚
     ◆コミミズク、コチドリ、アカエリヒレアシシギ、ヘラシギ
○紀行・記録・その他 「野鳥の保護について」
   ◆ゴイサギ、キジバト、モズ、アカショウビン
○動物なんでも相談室
   No.3-1「キジが卵を抱いているが放っておいて大丈夫でしょうか。」
   ◆キジ
 No.3-2「ワライカワセミが9月に卵を産むのは本当ですか。」
   ◆ワライカワセミ
○動物園ニュース クロオオカミの赤ちゃん一般公開、出産動物あれこれ!!、新着動物三題、統一選挙・啓発パレード
    ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、オグロワラビー、バーバリーシープ、ニホンザル、フクロテナガザル、ジャガー、ブラックバック、メンヨウ(ヒツジ)、トカラヤギ
1983年【VOL.19】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙「オーストラリアヒクイドリ(ヒクイドリ)」
○動物と私 「オランウータン・ジプシーの来園」
     釧路市動物園長:渡辺 徳介
     ◆東京都多摩動物公園、オランウータンのジプシー
○お目見え動物 「袋の中からこんにちは」
   ◆オグロワラビー
○動物園グラフ 「すくすく育つクロオオカミの赤ちゃん」
   ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)
○どうぶつえん日記 1983年4月20日~5月19日
○天王寺の動物たち No.36「ラマ 」
 ◆ラマ
○紀行・記録・その他 「クロオオカミの人工哺育」
     ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)
○動物園ニュース 出産動物あれこれ、鳥類の産卵・ふ化、クロオオカミの赤ちゃんのペットネーム決定!!、ゾウの体重測定!!、珍鳥“ハシボソミズナギドリ”の保護
    ◆トラ、オグロワラビー、タヌキ、シュバシコウ、マナヅル、タイハクオオム、ジェンツーペンギン、ダルマインコ、アカヤマドリ、ミカドキジ、ハイイロコクジャク、ビルマカラヤマドリ、インドミノキジ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、アジアゾウ、ハシボソミズナギドリ
1983年【VOL.19】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙「キーウィ 」
○ごあいさつ 「公園局長着任あいさつ」塩谷 馨
    ○ごあいさつ 「園長着任あいさつ」土井 良彦
○お目見え動物  「トキイロコンドル、お目見え」
     ◆トキイロコンドル、サンディエゴ動物園
○動物園グラフ 「キーウィの人工餌 」
 ◆キーウィ
○どうぶつえん日記 1983年5月21日~6月18日
○紀行・記録・その他 「キーウィと共に」
   ◆キーウィのニュージーとロンロンとジュンとダイ
○紀行・記録・その他 「キーウィのふるさとニュージーランドを訪ねて」
 ◆キーウィ、オトロハンガキーウィセンター:コマダラキーウィ、マダラキーウィ(オオマダラキーウィ)、オークランド動物園
○キーパーズ・アイ
   No.28-1「三者同盟」
 ◆アヒル、ガチョウ、シチメンチョウ
 No.28-2「実らぬ恋の物語」
 ◆モモイロヘラサギ、クロトキ、モモイロペリカン、インドトキコウ
○動物園ニュース メンヨウ(ヒツジ)の衣替え、トキイロコンドル来園!!、出産ラッシュは続く、
    ◆メンヨウ(ヒツジ)、トキイロコンドル、カリフォルニアアシカ、ブラックバック、ブタオザル、ニホンザル、パカ、マレージャコウネコ、ダマジカ、ニホンジカ
1983年【VOL.19】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ホッキョクグマ」
○動物と私 「六甲山牧場、王子動物園の思い出」
 神戸市立王子動物園長:福岡 順三
   ◆六甲山牧場、牛、馬、めん羊、カッコウ、キツネ、王子動物園、チンパンジー、タンチョウ、レサーパンダ、カバ、ゴリラ、マサイキリン、ヒグマ
○お目見え動物 「クロサイの赤ちゃん誕生」 
   ◆クロサイのサッちゃんとサイタ
○動物園グラフ 「さて 何ができるかなぁ 」
     ◆フタコブラクダ、大阪動物園ボランティアーズ
○どうぶつえん日記 1983年6月21日~7月18日
○天王寺の動物たち No.37「キングペンギン」
     ◆キングペンギン(オウサマペンギン)
○天王寺の歴史をさぐる No.3「海外との動物往来(1)」
 ◆水牛、アジアゾウ、アカカンガルー、ウォンバット、ポッサム(フクロギツネ)、フクロネコ、チョウセンハゲワシ(クロハゲワシ)、ワシミミズク、リカオン、キョン、センザンコウ、ミカドキジ、ニューギニアクロコダイル(ニューギニアワニ)、アカキノボリカンガルー、
○紀行・記録・その他 「私が望む動物園」
 前天王寺動物園管理課職員、現浅香山老人福祉センター職員:島本 直之
 ◆教育部門、広報、独自の話題、便益施設の充実
○動物園ニュース クロサイの赤ちゃん誕生!!、メンヨウ2頭来園、ワライカワセミの交換、まだまだ続くベビーラッシュ
     ◆クロサイ、メンヨウ(ヒツジ)・サクソン・エクストラ・ファイン・メリノー、ワライカワセミ、ニホンザル、マントヒヒ、キングペンギン(オウサマペンギン)
1983年【VOL.19】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙「インドトサカゲリ」
○動物と私 「これからの動物園」
     アドベンチャーワールド名誉園長:山本 鎮郎
     ◆ニホンカモシカ、タンチョウ、コウノトリ(ニホンコウノトリ)、神戸市立王子動物園、
○お目見え動物 「ニホンジカの子供達」  
   ◆ニホンジカ
○動物園グラフ 「赤ちゃん特集」
     ◆クロサイ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ(黒変種)、パカ、ダマジカ、タヌキ、ニホンザル、マントヒヒ、カリフォルニアアシカ
○どうぶつえん日記 1983年7月20日~8月17日
○紀行・記録・その他   「第9回サマースクール感想文」
    大阪動物園ボランティアーズ/サマースクール受講生:北根 広子/泉 友恵/古賀 馨/森 智江/蔭山 卓/小西 美穂
     ◆オオカミ、ゾウ、トラ、キーウィ、エミュー、トキイロコンドル、ワライカワセミ、バーバリーシープ、カメ、ヘビ、トカゲ、ワニ
○紀行・記録・その他  「アメリカの動物園をたずねて①」
 ◆ブロンクス動物園、ブレスボック、ヒロハシサギ、フィラデルフィア動物園、ホッキョクグマ
○動物なんでも相談室 
   No.4-1「夏に屋外にいるペンギンは平気なのですか。」
 ◆フンボルトペンギン、ケープペンギン
   No.4-2「イヌがパトカーのサイレンに合わせて鳴くのはなぜですか。」
 ◆コヨ-テ、オオカミ、ハイエナ、アビシニアライオン
○動物園ニュース サマースクール開講!!、アシカの人工哺育!!、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)出園、園内の整備工事
     ◆カリフォルニアアシカ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、キョン、ニホンジカ、オグロワラビー
1983年【VOL.19】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙「キュウカンチョウ」
○動物とわたし 「人工哺育」
     みさき公園自然動物園長:永田 新悟
     ◆シマウマ、カンガルー、ヒグマ、オグロヌー、エランド、オオコウモリ
○お目見え動物 「こんなに大きくなりました」
     ◆キングペンギン(オウサマペンギン)
○動物園グラフ「世界のコアラ」
   ◆コアラ、サンディエゴ動物園、タロンガ動物園、ロサンジェルス動物園、ローンパインコアラ保護区、メルボルン動物園
○どうぶつえん日記 1983年8月19日~9月18日
○紀行・記録・その他 「オーストラリアのコアラ事情」
 ◆コアラ
○紀行・記録・その他 「アメリカの動物園をたずねて② 」
     ◆ワシントン国立動物園、シカゴ・リンカーンパーク動物園、
○キーパーズ・アイ
     No.29-1「笑えない話」
 ◆ワライカワセミ
 No.29-2「サイの赤ちゃん」
 ◆クロサイ
○動物園ニュース キングペンギンふ化!!、クロサイの赤ちゃん一般公開、動物総合感謝祭、アカハシリュウキュウガモふ化!!
   ◆キングペンギン(オウサマペンギン)、クロサイ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、トラ、アカハシリュウキュウガモ
1983年【VOL.19】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ニホンジカ」
     ◆ニホンジカ
○動物とわたし
     姫路市立動物園長:小林 肇男
     ◆乳牛、豚、山羊、ウサギ、ニワトリ、トラ、ラクダ
○お目見え動物 「上海から“ニーハオ”」
 ◆コウノトリ(ニホンコウノトリ)
○動物園グラフ「なかよし」
     ◆クロサイ、トラ、ブラックバック、ニホンジカ、アジアゾウ、グラントシマウマ、ムジサイチョウ、ワライカワセミ
○どうぶつえん日記 1983年9月21日~10月18日
○紀行・記録・その他 「アメリカの動物園をたずねて③」
   ◆シカゴ・ブルックフィールド動物園、トロピックワールド、ゴリラ、ミルウォーキー動物園、マヌルネコ
○紀行・記録・その他 「爬虫類館に飼育される動物たち」
 ◆セマルハコガメ、ケニアスナボア、マングローブヘビ、ゾウガメ(アルダブラゾウガメ)、ムツアシガメガメ、ザラクビオオトカゲ、インドニシキヘビ、マレーガビアル(ガビアルモドキ)
○動物園ニュース ハリモグラ来園!!、コウノトリ・フランソワルトン来園!!、カンガルーやカバなどの赤ちゃん誕生、暖房用ボイラーの火入式、シベリアオオカミ来園!!、園内植物だより
    ◆ハリモグラ、コウノトリ(ニホンコウノトリ)、フランソワルトン、アカカンガルー、カバ、ムツアシガメ、シベリアオオカミ、アキランサス
1983年【VOL.19】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙「フラミンゴ 」
○動物とわたし 「水族館にかかわって30年」
     江ノ島水族館長 :廣崎 芳次
  
○お目見え動物 「カバの赤ちゃん、お目見え」
   ◆カバ
○動物園グラフ「「ボク達動物大使」-中国からのお客様ー」
 ◆タンチョウ、マナヅル、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、ベニジュケイ、コウノトリ(ニホンコウノトリ)、モウコガゼル、フランソワルトン
○どうぶつえん日記 1983年10月21日~11月13日
  
○天王寺の歴史をさぐる No.4「外国との動物往来」
    ◆ハイイイロカンガルー、インドゾウ、チーター、キーウィ、アビシニアライオン、フサオマキザル、チョウセンオオカミ、コヨーテ、カナダヤマアラシ、ワシミミズク
○天王寺の動物たち No.38「キングペンギン(下)」
◆キングペンギン(オウサマペンギン)  
○動物なんでも相談室
   No.5-1「動物園の動物達は冬の間どんな暖房をしているんですか?」
    ◆サル、チンパンジー、ゴリラ、ワニ、ヘビ
 No.5-2「天王寺動物園のような都会の真ん中で野鳥が飛んでくることがあるのですか。」
 ◆キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、カルガモ、ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、シメ、イカル、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、ドバト
○動物園ニュース ペンギン屋外へ移動、トラの赤ちゃん誕生、オオミズナギドリの保護、秋の動物園まつり終了する、爬虫類舎前に休憩所完成、(お知らせ)キジ舎新築工事
     ◆キングペンギン(オウサマペンギン)、トラ、オオミズナギドリ
  

