 
1984年【VOL.20】
1984年【VOL.20】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ヌートリア」
○あいさつ「新年のごあいさつ」
     (社)大阪市動物園協会会長:大島 直子
  
○お目見え動物 「ベンガルトラ」
○動物園グラフ 「「ネズミのおもちゃ展」より」
     おもちゃの動物園長:吉田 平七郎
○動物園日記 1983年11月19日~12月13日
  
○特別寄稿 「ネズミの話題 」
     おもちゃの動物園長:吉田 平七郎
     ◆猫と鼡、小猫とマウス、動物園のネズミ、ガネーシャ
○特別寄稿  「日本のノネズミ」
     甲南高等学校教諭:恩地 実
     ◆ハタネズミ、アカネズミ、ヒメネズミ
○キーパーズ・アイ
     No.30-1「母性愛」
     ◆カバ
 No.30-2「指定席」
 ◆フタコブラクダ
○動物園ニュース ラマ出産、チュウゴクオオカミ札幌円山動物園へ!!、繁殖行動始まる、動物園の迎春準備、ネズミのおもちゃ展開催
 ◆ラマ、チュウゴクオオカミ(黒変種)、コヨーテ、エミュー、ニホンコウノトリ
  
1984年【VOL.20】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙「アフリカタテガミヤマアラシ」
○動物と私 「地上に降りたナマケモノ」
     (財)栗林公園動物園長:香川 一水
     ◆ホフマンナマケモノ
○お目見え動物 「やっと顔見世、ハリモグラ」
 ◆ハリモグラ
○動物園グラフ 「天王寺動物園のげっ歯類」
 ◆パラワンヤマアラシ、アフリカタテガミヤマアラシ、アグーチ、パカ、シマリス、ムササビ、プレリードッグ(オグロプレーリードッグ)、テンジクネズミ
○どうぶつえん日記 1983年12月16日~1984年1月13日
○天王寺の動物たち 「No.39トラ① 」
     ◆トラ
○紀行・記録・その他 「キングペンギンのふ化・成長記録  」
     ◆キングペンギン(オウサマペンギン)
○獣医室から No.33「動物病院は大忙し」
 ◆スプリングボック、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、タイハクオウム、ピューマ、トラ、ユリカモメ、
○動物園ニュース ハイイイロカンガルーのおめでた!!、ペンギンの人工育すう、キリン誕生、野鳥の受難、キジ舎の工事始まる
     ◆ハイイイロカンガルー、フンボルトペンギン×ケープペンギン、キリンのリツコ、ノスリ、ユリカモメ
1984年【VOL.20】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙「トキイロコンドル」
○動物と私
     おびひろ動物園長:中村 悟
     ◆カタツムリ、トカゲ、ヤケイ
○お目見え動物 「アミメキリンの赤ちゃん誕生!」
     ◆アミメキリンのリツコ
○動物園グラフ「凍てつく日 」
     ◆フラミンゴ、カルガモ、ニホンザル、ツキノワグマ、ホッキョクグマ
○どうぶつえん日記 1984年1月15日~2月16日
○紀行・記録・その他 「クロサイの繁殖」
 ◆クロサイのサッちゃん
○紀行・記録・その他 「クロオオカミの人工哺育②」
   ◆クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)
○動物なんでも相談室
     「イシガメは冬眠からいつさめるのか、又すぐに餌をやってもいいのか 」
   ◆イシガメ
 「セキセイイインコとボタンインコの雑種はできるのか」
     ◆セキセイイインコ、ボタンインコ
  
○動物園ニュース 寒波襲来、メンヨウ誕生、動物園拡張計画、キーウィの体重測定、今冬の野鳥メモ
 ◆ヒグマ、ブラックバック、メンヨウ(ヒツジ)、キーウィ、カルガモ、マガモとカルガモの雑種
  
1984年【VOL.20】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ピューマ」
○動物と私
   姫路市立水族館長:内田 至
   ◆カブトムシ
○お目見え動物 「こんなに大きくなりました!」
   ◆クロサイのサッちゃんとサイ太
○動物園グラフ 「脱出猛獣捕獲訓練」
   ◆チュウゴクオオカミ
○動物園日記 1984年2月17日~3月10日
○天王寺の動物たち No.40「トラ②」
○天王寺の歴史をさぐる No.5「外国との動物往来③」
   ムツアシガメ、ジャングルキャット、ベニジュケイ、ニホンコウノトリ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ・黒変種)、フランソワルトン、ワライカワセミ、トキイロコンドル、キーウィ、ハイイロカンガルー、メンヨウ(ヒツジ)、ハリモグラ
○獣医室から No.34「冬の入院動物」
   ◆ニホンザル、イヌワシ、ビントロング、トキイロコンドル
○動物園ニュース 出産動物あれこれ、キリンのムツコ順調に成育、脱出猛獣捕獲、コウノトリの巣材準備、キジ舎完成近づく、惜しかったオランウータンの誕生
    ◆メンヨウ(ヒツジ)、ヤギ、ムーアモンキー×黒ザル、キリンのムツコ、オランウータン
1984年【VOL.20】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙「バーバリシープ」
○動物と私 「コウノトリと私」
     兵庫県立コウノトリ飼育場 :松島 興治郎
     ◆ニホンコウノトリ
○お目見え動物 「春だ、跳びあがれ! 」
   ◆バーバリシープ
○動物園グラフ「新しくなったキジ舎 」
   ◆ベニジュケイ、シロカケイ(シロミミキジ)
○どうぶつえん日記 1984年3月14日~4月9日
○特別寄稿 「野鳥の密猟と密売」
     日本野鳥の会大阪支部幹事:水野 五萬男
     ◆アカヒゲ、メジロ、クマタカ、アカアシチョウゲンボウ、オオルリ、ホオジロ
○紀行・記録・その他 「オーストラリアの野鳥」
   ◆カササギフエガラス、フェアリーペンギン、モモイロインコ、キビタイテリハバト、ゴウシュウガマグチヨタカ
○キーパーズ・アイ
      No.31-1「絆(きずな) 」
   ◆ラマ
  No.31-2「咬まれて一人前 」
   ◆トラ  
○動物園ニュース 南園にバラ園完成、キングペンギン抱卵中、キジ舎完成、中国・上海へ動物親善使節、世界の動物園ポスター展、リュウキュウイノシシ誕生!!、バーバリシープ6頭誕生!!
    ◆キングペンギン(オウサマペンギン)、ラマ、リュウキュウイノシシ、バーバリシープ
1984年【VOL.20】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ヘラサギ 」
○動物と私 「ソロモンの指輪・野生動物と話す」
     甲南大学文学部 講師:平松 道夫
     ◆トラ
○お目見え動物 「リュウキュウイノシシのウリ坊」
   ◆リュウキュウイノシシ
○動物園グラフ 「特集“動物園はベビーラッシュ” 」
   ◆グラントシマウマ、ハイイイロカンガルー、ムーアモンキー、カナダガン、バーバリシープ、キョン、ニホンザル、ブラックバック、リュウキュウイノシシ
○どうぶつえん日記 1984年4月11日~5月9日
○紀行・記録・その他 「中国との動物交換(上) 」
 ◆ジュケイ、キリン、アジアゾウ、トラ、ターキン
○特別寄稿 「里山の動物「大阪府下に生息する哺乳動物の現状」」
     大阪自然環境保全協会理事 木下 陸男
     ◆キツネ、タヌキ、リス、クモ、ヘビ、タイワンリス、チョウセンイタチ、シカ、イノシシ、キツネ、テン、ホンドリス、ノウサギ、アナグマ、ムササビ、イタチ、アカネズミ、カヤネズミ、ヒメネズミ、ヒミズ、モグラ、コウモリ、ツキノワグマ、カモシカ、ヤマネ、アライグマ、ムササビ、
○動物相談室
     No.7-1「鳥の卵の有精卵の見分け方について教えて下さい」
     ◆文鳥(ブンチョウ)、チャボ
 No.7-2「ワシとタカはどう違うのですか」
 ◆オジロワシ、クマタカ、カンムリワシ
○動物園ニュース すくすく育つハイイロカンガルーの赤ちゃん、クロサイ父子の同居、シマウマの赤ちゃん誕生、サル類の出産、鳥類の産卵・ふ化たけなわ、春の動物園祭、愛鳥週間
     ◆ハイイロカンガルー、クロサイ、グラントシマウマ、フサオマキザル、ニホンザル、カナダガン、ハイイロコクジャク、ベニジュケイ、インドミノキジ、キングペンギン(オウサマペンギン)
1984年【VOL.20】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙「キーウィ 」
○動物と私 「野生ニホンザルの乱獲と動物園」
     ルポライター:石田尾 光利
○お目見え動物  「ベニジュケイ、自然ふ化に成功」
     ◆ベニジュケイ
○動物園グラフ 「キーウィ特集 」
 ◆キーウィのニュージーとロンロンとジュンとダイ
○どうぶつえん日記 1984年5月10日~6月11日
○紀行・記録・その他 「特別企画・キーウィ座談会」
   ◆キーウィ  
○動物園ニュース 出産ラッシュ!!、マクジャクの寄付、メンヨウ(ヒツジ)の毛刈り、(社)日本動物園水族館協会・通常総会開催、ニュース告知板の寄贈、園内植物だより、お知らせ(ガイドブック完成)
     ◆ニホンザル、ニホンジカ、タヌキ、ベニジュケイ、コブハクチョウ、マクジャク、メンヨウ(ヒツジ)、
1984年【VOL.20】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙「モモイロペリカン」
○動物と私 「野生動物を食べる」
 ナチュラリスト:中川 宗孝
   ◆アカガエル、アシナガバチ、寒バヤ(ハヤ)、川エビ(スジエビ)、鮎(アユ)、鰻(ウナギ)、スッポン(ニホンスッポン)、ドジョウ、ツグミ、ミミズ、ケラ、ヒヨドリ、モズ
○お目見え動物 「袋の中はもう一杯」 
   ◆ハイイロカンガルー
○動物園グラフ 「満1才を迎えたサイ太 」
     ◆クロサイのサッちゃんとサイ太とサイ王
○どうぶつえん日記 1984年6月11日~7月4日
○特別寄稿 「北イエメンからの便り」
     国際協力事業団出向(前公園局緑化課勤務):大村 寿郎
     ◆コアラ、牛(コブウシ)、山羊(ヤギ)、ロバ、犬(イヌ)、猫(ネコ)、ラクダ(ヒトコブラクダ)、キツネ  
○特別寄稿 「ガラパゴスの爬虫類 」
    日本野鳥の会会員:ドナルド・ブラッドショー(翻訳:長瀬 健二郎)
    ◆リクイグアナ、ウミイグアナ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスゾウガメ、ガラパゴスノスリ
○動物園ニュース ウスズミハッカン、ミヤマハッカンの自然ふ化、今年のシュバシコウの繁殖結果、ペンギン舎リフレッシュ、タンチョウ(メス)横浜へ
     ◆ウスズミハッカン、ミヤマハッカン、シュバシコウ、ペンギン、タンチョウ
1984年【VOL.20】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ゴリラ 」
○動物と私 「野生動物との出会い」
     環境庁自然保護局鳥獣保護課:鳥居 敏男
     ◆スズムシ、金魚、オコジョ、ライチョウ、イノシシ、シカ(ニホンジカ)、カモシカ(ニホンカモシカ)、クマ(ニッポンツキノワグマ、
○お目見え動物 「ひさびさのエランド誕生」  
   ◆エランド
○動物園グラフ 「サマースクール特集」
     ◆ウサギ(カイウサギ)、アシカ(カリフォルニアアアシカ)、ゾウ(アジアゾウ)、アルダブラゾウガメ
○どうぶつえん日記 1984年7月9日~8月11日
○特別寄稿  「白山の動物 野生動物を観る」
     石川県白山自然保護センター:水野 昭憲
     ◆ニホンザル、ニホンカモシカ、
○紀行・記録・その他   「中国との動物交換(下)」
 ◆キンシコウ、クロオオカミ(チュウゴクオオカミ黒変種)、ジャイアントパンダ、ソデグロヅル
  
○動物園ニュース エランド誕生、オウサマペンギン産卵、サマースクール開講、タスマニアデビル今秋来園
     ◆エランド、オウサマペンギン、タスマニアデビル
1984年【VOL.20】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ニホンツキノワグマ(ニッポンツキノワグマ)」
○動物と私 「私と動物との出会い 」
     前広島市安佐動物公園長:小原 二郎
     ◆鳩、ニホンカモシカ、オオサンショウウオ、
○お目見え動物 「相次ぐラマの出産」
     ◆ラマ
○動物園グラフ「食欲の秋 」
   ◆ローランドゴリラ(ニシゴリラ)のラリ、ペンギン、クロサイ、アジアゾウ、トカラギ、バーバリシープ、シュバシコウ、タンチョウ、カミツキガメ
○どうぶつえん日記 1984年8月11日~9月8日
○特別寄稿 「マウンテンゴリラの危機」
     日本モンキーセンター研究員 山極 寿一
     ◆マウンテンゴリラ
○紀行・記録・その他 「新しいキジ舎での自然繁殖 」
     ◆ベニジュケイ、ウスズミハッカン、ミヤマハッカン
○獣医室から No.34「子ダヌキの健康診断」
 ◆タヌキ  
○動物園ニュース シマウマ出産!!、ラマ出産、キョン誕生、ホッキョクギツネの寄付、夜行性動物舎・工事完了
   ◆シマウマ、ラマ、キョン、ホッキョクギツネ
1984年【VOL.20】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ライオン」
     ◆ライオンのタケオ
○動物と私 「イルカとのめぐりあい」
     鴨川シーワールド水族館長:鳥羽山 照夫
     ◆イルカ
○お目見え動物 「日本に初お目見え、ヨロシクネ!」
 ◆タスマニアデビル
○動物園グラフ「天王寺動物園の長寿動物」
     ◆アジアゾウの春子、チンパンジーのシュジー、コンドル、オオヅル、ヨウスコウワニ、ブチハイエナ、ベイサオリックスのチャド、インドニシキヘビ
○どうぶつえん日記 1984年9月10日~10月9日
○天王寺の歴史をさぐる  No.6「ライオンの歴史」
     ◆ライオン、アビシニアライオン
○紀行・記録・その他 「かわいい小悪魔“タスマニアデビル”とは」
○動物園ニュース トラの人工哺育、マントヒヒ誕生、アジルテナガザルの寄贈、暖房用ボイラーの火入れ式、残念だったオウサマペンギンの抱卵、園内植物だより
    ◆トラ、マントヒヒ、アジルテナガザル、ハリモグラのトマ、オウサマペンギン
1984年【VOL.20】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙「タスマニアデビル 」
○動物と私 「生物界に興味をひかれたのは・・・」
     日本動物園水族館協会事務局長 :小森 厚
     ◆クモ、猟人蜂、トックリバチ、ベッコウバチ、軍隊アリ、ハキリアリ
○お目見え動物 「ぼくの名前は“さとしジュニア”」
   ◆マントヒヒ
○動物園グラフ「日本に初お目見え、タスマニアデビル」
 ◆タスマニアデビル
○どうぶつえん日記 1984年10月10日~11月8日
  
○紀行・記録・その他「タスマニアデビルを飼育して 」
    ◆タスマニアデビル
○天王寺の歴史をさぐる No.7「ゾウの歴史 」
◆アジアゾウの団平と常盤とランプールとワンディ
○キーパーズ・アイ
   「個体識別  」
 ◆ペンギン、ヤギ、ニホンザル
 「光と影  」
 ◆コアラ、タスマニアデビル
○動物園ニュース タスマニアデビル来園!!、アカカンガルーの赤ちゃん確認、ブラックバック2頭出産、モウコガゼル(オス)死亡
     ◆タスマニアデビル、アカカンガルー、ブラックバック、モウコガゼル
  

