 
            1996年【VOL.32】
1996年【VOL.32】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙「カヤネズミ」
○ニューフェイス「ホッキョクグマ“ネボスケ”来園!」
              ○動物と私 「ドゴン族『青い狐』の占い」
               DOGONの会:藤浜 裕夫
            
              ○特別寄稿 「都市のネズミ」
               ねずみ駆除協議会 元木 貢
               ◆クマネズミ、ドブネズミ
            
              ○紀行・記録・その他 「僕が、ネズミにこだわる理由・・・」
               ◆アフリカタテガミヤマアラシ、カヤネズミ、ドブネズミ
            
              ○グラフZOO「コアラがやって来た」
               ◆ビクトリアコアラのボルンとリア
            
              ○ケンちゃんの好きやねん動物園 ネズミの仲間
               ◆ハツカネズミ、ドブネズミ、クマネズミ
            
              ○ZOO DIARY 1995年11月1日~11月30日
               ◆ホッキョクグマのネボスケ、シシオザル、オオミズナギドリ、アオメキバタン
            
1996年【VOL.32】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ビクトリアコアラ」
○ニューフェイス「マレーグマのつがい来園」
              ○動物と私
               美々卯社長:薩摩 和男
               ◆海老
            
              ○特別寄稿 「オオミズナギドリの保護飼育と放鳥」
               日本野鳥の会 鳥取県支部 副支部長:岸本 勉
               ◆オオミズナギドリ
            
              ○紀行・記録・その他「パタスザルの人工哺育について」
               ◆パタスザル
            
              ○グラフZOO 「天王寺動物園のネズミの仲間」
               ◆カヤネズミ、ミケリス、マーラ、アカネズミ、ドブネズミ、
                アフリカタテガミヤマアラシ、ヌートリア
              ○獣医室から No.66「ウンピョウの虫歯」
               ◆ウンピョウ 
            
              ○ZOO DIARY 1995年12月1日~12月31日
               ◆フンボルトペンギン、ヌートリア、オランウータンのブル、ウンピョウ
            
1996年【VOL.32】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ヒョウモンガメ」
○ニューフェイス「フサホロホロチョウ来園」
              ○動物と私 「会話」
               版画家:保手浜 孝
               ◆乳牛、ニワトリ、チャボ、スズメ、山羊、豚、犬、カナリア
            
              ○特別寄稿 「キツネを追って」
               名張みどりと生き物の会:加納 康嗣
               ◆キツネ、ジャノメチョウ
            
              ○紀行・記録・その他「ドリルの人工哺育」
               ◆ドリルのドリー
            
              ○グラフZOO「アミメキリン(マイケル君)の誕生から婿入りまで」
               ◆アミメキリンのマイケル
            
              ○動物なんでも相談室 カモ類の羽はとてもよく水をはじきますが、どうしてですか。
               なぜシマウマは大きな赤ちゃんを産むのに、ライオンは小さな赤ちゃんを産むのですか。
               ◆オナガガモ、グラントシマウマ
            
              ○ZOO DIARY 1996年1月1日~1月31日
               ◆ワレンヨロイトカゲ、ニホンコウノトリ、バーバリシープ、フンボルトペンギン、
               アカコンゴウインコの性別判定
            
1996年【VOL.32】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙「アントンギルガエル(トマトガエル)」
○ニューフェイス「フンボルトペンギンのヒナふ化」
              ○動物と私 「ぼちぼち いこか!」
               陶器と版画のお店の主人:早川 啓一郎
               ◆ゴリラ
            
              ○特別寄稿 「日米動物園気質」
               米国デトロイト動物園:川田 健
               ◆アカカンガルー、レア、ボンテボック、スマトラトラ
            
              ○紀行・記録・その他「南アフリカとジンバブウェを訪ねて」
               ◆ナタール国立公園、ハダダトキ、ウィーネン自然保護区、マトポス国立公園、
                ミナミジサイチョウ
            
              ○グラフZOO「1年を迎えたアイファー 爬虫類生態館のこの1年」
               ◆マダガスカルミドリヤモリ、タガメ、アオハリトカゲ、ワレンヨロイトカゲ
            
              ○キーパーズ アイ
  「ペンギンがツルッ」
               ◆オウサマペンギン、
               「スリに御用心」
               ◆タヌキ
            
              ○ZOO DIARY 1996年2月1日~2月29日
               ◆エボシカメレオン、フンボルトペンギン、タンチョウ
            
1996年【VOL.32】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙「シセンレッサーパンダ」
○ニューフェイス「ハイイロギツネです こんにちは」
              ○動物と私 「動物は必需品」
               陶芸家:永地 博正
               ◆蛇、蛙、犬、ウサギ、ニワトリ、チャボ、猫、イタチ、キツネ、ナマズ、
                柴犬、カモ、ビーグル犬、ノスリ、タカ、イノシシ、タヌキ
            
              ○特別寄稿  「オオサンショウウオの現状」
               財団法人 兵庫県自然保護協会 神戸支部:大沼 弘一
               ◆オオサンショウウオ
            
              ○紀行・記録・その他「動物園と遺伝子」
               ◆DNA、フィンガープリント法、オオアリクイ
            
              ○グラフZOO「だれの蹄かな?」
               ◆バーバリシープ、アミメキリン、フタコブラクダ、カバ、ニホンジカ、
                ブラジルバク、クロサイ、グラントシマウマ
              ○公園花だより No.16「春の山野草展」
               ◆キリシマツツジ、シャガ、ユキノシタ
            
              ○ZOO DIARY 1996年3月1日~3月31日
               ◆シュバシコウ、ヒツジ、カルガモ、ホッキョクグマ、エミュー
            
1996年【VOL.32】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙「オウサマペンギン」
○ニューフェイス「グラントシマウマのメス、新顔登場!」
              ○動物と私 『川底のイモリ・カメラマン』
               生物写真家:内山 りゅう
            
               ◆イモリ、サンショウウオ、イワナ、オオヨシノボリ、ルリヨシノボリ、
                ウナギ、テナガエビ、アマゴ、アユ、オオサンショウウオ
            
              ○特別寄稿 「ニッポンツキノワグマの保護に取り組む」
               ツキノワグマと棲処の森を守る会:板垣 悟 
               ◆ニッポンツキノワグマ
            
              ○紀行・記録・その他「アカカンガルーの飼育管理を担当して思うこと 」
               ◆アカカンガルー
            
              ○グラフZOO「鳥のつばさ(翼)」
               ◆ヒメコンドル、オナガキジ、ハヤブサ、ヒクイドリ、フンボルトペンギン、ワシミミズク、シュバシコウ
            
              ○獣医室から No.69「トカゲとボディーシャンプー」
               ◆マツカサトカゲ、トリサシダニ、サバンナオオトカゲ、キララマダニ、アオハリトカゲ
            
              ○ZOO DIARY 1996年4月1日~4月30日
               ◆アムールトラの人工哺育、グラントシマウマ、ドリルの赤ちゃん、ニホンコウノトリの孵化、ブラッザグエノン
            
1996年【VOL.32】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙「モモイロペリカン」
○ニューフェイス「ヌートリアのお嫁さん」
              ○動物と私 
               ノアハートクラブ代表取締役:あずま しょうじ 
               ◆イルカ、カスミチョウチョウウオ
            
              ○特別寄稿 「ゴローのその後」
               千葉市動物公園 副園長:宗近 功 
               ◆ゴリラのゴロ
            
              ○紀行・記録・その他「動物飼育実習体験記」
               酪農学園大学3年生:仲尾 有加
            
○グラフZOO「春の動物と花のフェスティバル'96」
              ○ケンちゃんの好きやねん動物園 ドリルの赤ちゃん誕生 
               ◆ドリル
            
              ○ZOO DIARY 1996年5月1日~5月31日
               ◆カワリクマタカ、ヌートリア、レッサーパンダ、オウサマペンギン、オオサイチョウ
            
1996年【VOL.32】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙「クロサイ」
○ニューフェイス「ブラジルバクの赤ちゃん今日は」
              ○動物と私 「アニマル・セラピー」
               福祉施設職員:川本 典美
            
              ○特別寄稿 「屋久島の「自然な」サルと「不自然な」サル 」 
               京都大学霊長類研究所 日本学術振興会特別研究員 :杉浦 秀樹
              
               ◆ニホンザル
            
              ○紀行・記録・その他「最近の保護動物あれこれ 」
               ◆オオタカ、タヌキ、カルガモ、ムクドリ
            
              ○グラフZOO「清楚な花たち」
               ◆ホタルブクロ、ギボウシ、アヤメ、ハギ、ガクアジサイ、ユキノシタ
            
              ○キーパーズ アイ 
               「ちょっと巣材を失敬」 
               ◆シュモクドリ
               「廃材利用」
               ◆シュバシコウ
            
              ○ZOO DIARY 1996年6月1日~6月30日
               ◆ヒツジ、アムールトラ、ドリルのドリー、シュバシコウ、ブラジルバク
            
1996年【VOL.32】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙「アルダブラゾウガメ」
○ニューフェイス「フロリダアカハラガメ仲間入り」
              ○動物と私 「ガマ先生と私」
               動物写真家:前田 憲男 
               ◆チョウ、バッタ、セミ、トンボ、ザリガニ、アオスジアゲハ、アアアギマダラ、タガメ、蛍、イモリ、沢ガニ、カエル、ヘビ、イタチ、タイコウチ
            
              ○特別寄稿 「ホトケドジョウ学事始」
               雑魚寝館館主・追手門学院大手前中高等学校 教諭:亀井 哲夫 
               ◆ホトケドジョウ、エゾホトケドジョウ、ナガレホトケドジョウ
            
              ○紀行・記録・その他「ただ今開設中、ふれあいコーナー」
               ◆ボールパイソ(ボールニシキヘビ)
            
              ○グラフZOO「比べてみよう動物の歯(哺乳類)」
               ◆トラ、イヌ、カイウサギ、カバ、クロサイ、エランド
            
              ○動物なんでも相談室「カメは水中でも息ができるのですか? 」
               ◆ワニガメ
            
              ○動物なんでも相談室「爬虫類のオスとメスはどう区別するのですか? 」
               ◆クサガメ、イシガメ、スッポンアカミミガメ、ウミガメ、ワニ
            
              ○ZOO DIARY 1996年7月1日~7月31日
               ◆インドホシガメ、カリフォルニアアシカ、ダチョウ、ライオン
            
1996年【VOL.32】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙「マレーグマ 」
○ニューフェイス「ラマの新しい仲間が来園」
              ○動物と私 「石コロはココロの友達 石コロの動物をつくって」
               イラストレーター :毛利 泰房 
            
              ○特別寄稿 「絶滅の危機に瀕するクマタカ」
               広島クマタカ生態研究会 代表 :飯田 知彦
            
              ○紀行・記録・その他「第22回サマースクール 」
               ◆アジアゾウ、フタコブラクダ
            
              ○グラフZOO「第22回サマースクール 」
               ◆アジアゾウ、アミメキリン 
            
              ○公園花だより  No.17「コアラとユーカリ 」
               ◆ユーカリ
            
              ○ZOO DIARY 1996年8月1日~8月31日
               ◆ライオン、フランソワルトン、チンパンジーのミツコ、クロサイ、シシオザル
            
1996年【VOL.32】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙「チンパンジー 」
○ニューフェイス「クロサイ誕生」
              ○動物と私 「雑木林の自然」
               ネイチャーアーティスト :稜 いっぺい
               ◆虫、ミミズ
            
              ○特別寄稿 「小型サンショウウオとの共存」
               天理大学おやさと研究所 助教授 :佐藤 孝則
               ◆ハコネサンショウウオ、カスミサンショウウオ、エゾサンショウウオ
            
              ○紀行・記録・その他「シンガポール動物園訪問記」
               ◆ジュロンバードパーク、ベニフウチョウ、ハゲワシ、シンガポール動物園、コビトカバ、クモザル
            
              ○グラフZOO「クロサイのサトミ、アメリカへお嫁入り」
               ◆クロサイのサトミ
            
              ○獣医室から  「体重の話」
               ◆アジアゾウ、カヤネズミ、アオハリトカゲ、ペンギン、コアラ
            
              ○ZOO DIARY 1996年9月1日~9月30日
               ◆アジアゾウの春子とユリ子、チンパンジーのシュジー、ボールパイソン(ボールニシキヘビ)、グラントシマウマ、スナドリネコ
            
1996年【VOL.32】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙「キンランチョウ 」
○ニューフェイス「スナドリネコ 」
              ○動物と私 「熊との出会い」
               養蜂家:辻井 健一 
               ◆熊、ミツバチ
            
              ○特別寄稿 「琵琶湖のさかな 今、昔 」
               滋賀県立琵琶湖博物館 主任学芸員:前畑 政善 
               ◆イチモンジタナゴ、ホンモロコ、ブラックバス、ヌマチチブ
            
              ○紀行・記録・その他「キーウィの飼育管理マニュアル
              」
               レインボー スプリングズ キュレーター:トレーシー・ジョンソン
               (翻訳:早川 篤)
               ◆キーウィ
            
              ○グラフZOO「赤ちゃん大集合」
               ◆ビクトリアコアラ、カリフォルニアアシカ、ブラジルバク、フランソワルトン、ライオン、スナドリネコ、クロサイ
            
              ○ケンちゃんの好きやねん動物園 動物病院
               ◆チンパンジー
            
              ○ZOO DIARY 1996年10月1日~10月31日
               ◆クロサイのサトミ、スナドリネコ、チンパンジーのリッキー、アミメキリンのジャネット、レッサーパンダ
            

