![天王寺動物園「なきごえ」WEB版 2017.10月[秋号]](top/tytle_1710.png)
| 2017年7月 | 2017年8月 | 2017年9月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2017年7月 | |
|---|---|
| 7/1  | ●大阪府遊技業協同組合 様による“大遊協プレゼンツエコプロジェクト”がスタート!オープニングイベントを実施し、イッちゃんに氷柱をプレゼントしました。 | 
| 7/2  | ●「大遊協プレゼンツエコプロジェクト絶滅危惧種スタンプラリー」がスタート!園内にいる絶滅危惧種のスタンプを集めるるとクリアファイルがもらえるイベントを実施しました。 ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 7/9  | ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 7/11  /  | ●ホオジロカンムリヅルが1羽孵化しました。 | 
| 7/12  | ●昨日に続きホオジロカンムリヅルが2羽孵化しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/16  | ●“大遊協プレゼンツエコプロジェクト”として生物多様性 おりがみアクションを実施しました。入園者の皆さんに天王寺動物園にいる動物を折り紙で折っていただきました。 ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 7/17  | ●発泡スチロール協会 様よりホッキョクグマのイッちゃんに鮭をプレゼントしていただきました。 ●6月29日から7月9日にかけて募集したブチハイエナ(雌)の命名式を行いました。投票の結果、名前はハナに決定しました。 | 
| 7/20  | ●天王寺動物園の新世界ゲートトイレに係るネーミングライツパートナー企業として管清工業株式会社大阪支店 様が決定し、「KANSEI TENNOJI ZOO TOILET」として生まれ変わり、完成式典を開催しました。 | 
| 7/21  |  | ●ジャガーの卯月佐助が愛媛県立とべ動物園に出園しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/23  | ●「大暑」の日にちなみ、株式会社 蓬莱 様よりホッキョクグマのイッちゃんに果物入りの氷柱をプレゼントしていただきました。 ●動物君たちの一日は「ワライカワセミ」と題して行いました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 7/24  | ●大阪ECO動物海洋専門学校 様からカーペットおよびカッティングシートをご寄贈いただきました。 | 
| 7/25  /  | ●第43回天王寺動物園サマースクールを行いました。(7月25日~26日の2日間) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●大阪南港ATCホールで行われた「メガ恐竜展2017 巨大化の謎に迫る」に天王寺動物園のユリコの骨格標本が展示され、ニワトリのマサヒロが広報大使に任命されました。(~9/3) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/28  | ●一般社団法人大阪市天王寺動物園協会からサバンナ堆肥袋を寄贈しました。 ●「世界コアラの日」にちなみ、スペシャルガイドを実施しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/29  | ●「世界トラの日」にちなみ、スペシャルガイドを実施しました。 ●ナイトZOOを開催しました。(7/29,30,8/5,6,11,12,13,14,19,20の10日間実施) | 
| 7/30 | ●テレビ大阪株式会社 様から非接触式温度計と爪切り用の削蹄鎌、やすりなどをご寄贈いただきました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/31  /  | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、7月は55万9500円(応援団10口10万円、プチ応援団719口35万9500円、企業応援団2口10万円)が集まりました。 | 
| 2017年7月 | 2017年8月 | 2017年9月 | 
| 2017年8月 | |
|---|---|
| 8/1  | ●企画展「ほんとに知ってる?身近な生き物たち『奇想天外〜小さな恐竜の2億年〜』」を大阪ECO動物海洋専門学校 様と開催しました。(~8/20) (関連記事をスタッフブログ(記事1)(記事2)でご覧になれます) ●天王寺動物園、京都市動物園、神戸市立王子動物園を巡る「京阪神動物園めぐり2017 ~わたしたちとどうぶつスタンプラリー~」が始まりました。(~9/24) ●4月1日にメキシコからやってきた雄のカバの名前の募集を開始しました。(~8/14) | 
| 8/2  | ●あべのハルカス近鉄本店主催の「あべの・こども博覧会」の一環で天王寺動物園のお仕事体験を実施しました。(8/3,4,8も実施) | 
| 8/5  | ●「戦時中の動物園展」を開催しました。戦時中に殺処分された動物のはく製や戦争の様子を書かれたパネルを展示し、職員による戦時中の動物園のお話や紙芝居、ボランティアによる絵本の読み語りを行いました。(~8/20) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 8/6  /  | ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 8/12  | ●「世界ゾウの日」にちなみ、ワンポイントガイドを実施しました。 | 
| 8/13  /  | ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。戦時中の動物展にちなみ、「カメラを食べたゾウ」の絵本も読まれました。 | 
| 8/14  | ●お盆の期間中なので臨時開園しました。 | 
| 8/19  | ●大阪商工会議所主催の“あべの・天王寺サマーキャンパス2017”の一環として、「2日間だけの動物図書館」、「動物の形を調べようwithアプリ“しりとりんぐ”」、「絶滅危惧種を調べようwithアプリ“スマイルノート”」を開催しました。(~20日) ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。戦時中展にちなみ、「カメラを食べたゾウ」の絵本も読まれました。 | 
| 8/23  | ●カゴメ株式会社 様と「野菜の日」イベントを開催しました。動物たちに野菜のプレゼントをしていただいたり、親子野菜セミナーを実施しました。 ●8月1日から8月14日にかけて募集したカバ(雄)の命名式を行いました。たくさんの応募の中より、名前はゲンちゃんに決定しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 8/26  |  | ●広島県の福山市動物園からやって来た2頭のニホンリスを公開しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 8/27  | ●動物君たちの一日は「テンジクネズミのお話」と題して行いました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●ボランティアが頭骨標本の触察「ホネホネタッチコーナー」を行いました。(エランド、ニホンジカ頭骨) | 
| 8/30  | ●メガ恐竜展に広報大使のマサヒロと出張し、講話を実施しました。 | 
| 8/31  | ●近鉄不動産株式会社 様およびキリンビバレッジ株式会社 様からそれぞれ28万6200円のご寄付をいただきました。 ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、8月は104万4000円(応援団57口57万円、プチ応援団748口37万4000円、企業応援団2口10万円)が集まりました。 | 
| 2017年7月 | 2017年8月 | 2017年9月 | 
| 2017年9月 | |
|---|---|
| 9/9  /  | ●生命の成り立ちや進化、恐竜の絶滅と現在の絶滅の危機にある動物との関係を学ぶため、恐竜の実物化石や部分化石標本を展示する「恐竜展」を福井県立恐竜博物館とで実施しました。(9/10も開催) | 
| 9/12  /  | ●NPO ZOO CAN DREAM PROJECT 様のプロデュース、大阪市天王寺動物園協会の製作費負担で、レッサーパンダ、チンパンジー、ニホンジカの解説版が新しくなり、看板の引き渡し式を実施しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/13  | ●フクロテナガザルのサンキチ(雄)がリンパ腫で死亡しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/14  | ●キガシラコンドル(雄)が死亡しました。日本でキガシラコンドルを飼育しているのは天王寺動物園のみのため、あとは同時展示していた1羽を残すだけとなりました。 ●クロサイのサミアの4歳誕生日なので、飼育担当者からお誕生日の特別なおやつをもらいました。また、ファンのみなさまからフルーツをいただきました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/17  | ●台風接近により暴風警報が発令されたため、臨時休園となりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/18  /  | ●5月に刈ったヒツジの毛を使って、ヒツジの顔やボールを作成するワークショップを国際ニードルパンチ協会様のご協力のもと開催しました。 ●敬老の日にちなみ、長寿動物であるアジアゾウのラニー博子とカバのテツオに好物をプレゼントしました。 
 | 
| 9/22  /  | ●「世界サイの日」にちなみクロサイの特別ガイドを実施しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/23  /  | ●亡くなった動物たちに感謝する「動物感謝祭」を開催しました。 ●京都光華女子大学短期大学部によるブライダル発表会として園内で模擬結婚式実を施しました。 | 
| 9/24  | ●ふれあい広場で9月14日生まれのクッキーと9月16日生まれのクリームの2頭のヤギの1歳の誕生日記念イベントを実施しました。 ●動物君たちの一日は「レッサーパンダのお話」と題して行いました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 9/25  | ●週1回行っているコアラのアークの体重測定を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/28  | ●星槎大学 様から9万円のご寄付をいただきました。 | 
| 9/30  | ●天王寺動物園サポーターを対象としたイベント、サポーターズデイ(バックヤードツアー)を行いました。 ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、9月は72万3900円(応援団40口38万4400円、プチ応援団579口28万9500円、企業応援団1口5万円)が集まりました。 | 


















