
| 2019年4月 | 2019年5月 | 2019年6月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2019年4月 | |
|---|---|
| 4/6 
 | ●カゴメ株式会社様と共催で「いきものなにもの? ~どうぶつとやさいとわたしたち~」を開催しました。 ●アイゾメヤドクガエル4匹を海遊館からいただきました。 | 
| 4/7 
 | ●企画展「いきものなにもの?みんなで考える生物多様性」を開催中のレクチャールームで大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターの職員の方による特別講話「淀川にすむ天然記念物イタセンパラ」を行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 | 
| 4/13 
 | ●ビジネスパートナーの株式会社ギャレークルー様の企画による朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を開催しました。(3/14も実施) | 
| 4/14 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。。 
 | 
| 4/16 
 | ●エランドのルティーの12歳の誕生日だったので、誕生日ガイドを行い、たくさんのお客様に見守られ、誕生日をお祝いしました。 ●クロシロエリマキキツネザルが1頭生まれました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/19 
 | ●「飼育(419)の日」にちなみ、特別イベントを開催しました。鳥の楽園ではごはんタイムとスペシャルガイド、夜行性動物舎ではエジプトルーセットオオコウモリの「飼育の日」限定メニューのごはんタイム。飼育員が考えた動物クイズ、テンジクネズミふれあい体験に「飼育の日」スペシャルガイド、カリフォルニアアシカの餌やり体験を行いました。 | 
| 4/20 
 | ●長野市城山動物園から同園生まれのシシオザルが2頭来園しました。2頭は兄弟で名前バター(19歳)とバケット(15歳)といいます。 ●株式会社サクラクレパス様と株式会社さきしまコスモタワーホテル様のご協力で「世界から大阪へ 大阪から世界へ」をコンセプトにした「OSAKAジェニックプロジェクトに参加しているアーティストのMika Hashimoto氏のライブペインティングとトークショーも開催しました。 ●テンジクネズミのふれあい体験の方法をこれまでの抱っこする方法からやさしく触っていただく方法に変更しました。またこれまで土日祝日に無制限で行っていた「テンジクネズミなでなでタイム」は中止することにしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/21 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●獣医さんのお話は「世界の動物園」と題して行いました。 ●4月19日から公開された映画「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~ 失われたひろし ~」とタイアップしたイベント「クレヨンしんちゃん×獣医のしんちゃん みんなでコアラについて学ぶゾ~!」を多目的広場で開催しました。また、4月1日から4月21日まで、天王寺動物園だけでしか聞くことができないしんちゃんによるオリジナルのアナウンスを園内で放送しました。 | 
| 4/23 
 | ●ナベヅルが産卵しました。 | 
| 4/24 
 | ●大阪トヨペット株式会社様のご協力で「てんのうじどうぶつえん×大阪トヨペット わくわくクイズラリー」が始まりました。これはラリー用紙を持って園内の4つのポイントをまわり、動物に関するクイズの答えを探し、ご応募いただいた正解者の中から50組100名様に天王寺動物園年間パスポートをプレゼントするイベントです。(~8/31) (関連記事をfacebookでご覧になれます) ●東京都多摩動物公園からニホンコウノトリ2羽が来園しました。 
 | 
| 4/28 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●動物君たちの一日は「天王寺動物園のチンパンジー」と題して行いました。 | 
| 4/29 
 | ●マレーグマのマーズの16歳の誕生日でした。 | 
| 4/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、4月は83万6500円(応援団31口31万円、プチ応援団353口17万6500円、企業応援団7口35万円)が集まりました。 | 
| 2019年4月 | 2019年5月 | 2019年6月 | 
| 2019年5月 | |
|---|---|
| 5/2 
 | ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。 | 
| 5/3 
 | ●ゴールデンウィークの期間中、5月5日までを春の動物ガイドとして、「こんにちは動物くん!」を多目的広場で開催しました。3日はアフリカサバンナゾーンの草食動物とコアラの担当者がお話をしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) 
 | 
| 5/4 
 | ●「こんにちは動物くん!」はニワトリのマサヒロとアムールトラの担当者がお話をしました。 | 
| 5/5 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●「こんにちは動物くん!」はテンジクネズミとは虫類生態館(アイファー)の担当者がお話をしました。 ●ビジネスパートナーのギャレークルーさん企画による、朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を多目的広場で開催しました。 | 
| 5/7 
 | ●シギ舎に展示していたクロエリセイタカシギ2羽をフラミンゴ舎に移しました。 | 
| 5/8 
 | ●グラントシマウマのナデシコ(雌・10歳)が亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●夏を前にヒツジたちの健康を維持できるよう、毛刈を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/11 
 | ●フクロテナガザルが1頭生まれました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/12 
 | ●ビジネスパートナーのギャレークルーさん企画による、朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を多目的広場で開催しました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 | 
| 5/13 
 | ●宇部市ときわ動物園とブラッザグエノンの雌雄交換を行うことになり当園生まれの雄が出園しました。 | 
| 5/14 
 | ●宇部市ときわ動物園からブラッザグエノンの雌が来園しました。 | 
| 5/15 
 | ●シュバシコウ1羽を姫路セントラルパークに貸し出しました。 | 
| 5/19 
 | ●5月22日の”国際生物多様性の日”を前に大阪市環境局と共催で生物多様性保全についてみなさんと一緒に考えてみる「生物多様性って何だろう?」を多目的広場で開催しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●獣医さんのお話は「動物のエサとうんち」と題して行いました。 ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。 | 
| 5/20 
 | ●3月20日に来園したモモイロインコ2ペアを旧シギ舎に展示しました。 | 
| 5/22 
 | ●4月20日に長野市城山動物園から来園したシシオザル2頭の検疫が終了したのでサル舎に移動し展示を開始しました。 | 
| 5/23 
 | ●3月17日にふ化したフンボルトペンギンの東淀川が初めて泳ぎました。 | 
| 5/25 
 | ●花王株式会社様と共催で「きちんと手あらいレッスンステージ」を多目的広場で行いました。 | 
| 5/26 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●動物君たちの一日は「サバンナの草食動物」と題して行いました。 ●天満天神の会による「てんのうじ動物園寄席」をデッキ下イベント広場で開催しました。 ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。 | 
| 5/27 
 | ●テンジクネズミ2頭とホロホロチョウ3羽を京都市動物園に贈りました。 | 
| 5/31 
 | ●4月23日に産卵したナベヅルの卵は無精卵だったので取り上げました。 ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、5月は58万7500円(応援団20口20万円、プチ応援団275口13万7500円、企業応援団5口25万円)が集まりました。 | 
| 2019年4月 | 2019年5月 | 2019年6月 | 
| 2019年6月 | |
|---|---|
| 6/1 
 | ●「おやつ・ごはんタイム」の内容を一部変更しました。 ●オリジナルフレーム切手「ONE ZOO×天王寺動物園」贈呈式をトラ舎前で行い、同時にアムールトラのスペシャルガイドを行いました。 (関連記事をfacebookでご覧になれます) | 
| 6/2 
 | ●「歯と口の健康週間」にちなんで、「カバのテツオ君と歯みがき教室」を開催しました。 ●大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターが推進する「おおさか生物多様性リンク」の取組に基づく連携の第1号として、生物多様性センターと連携協定を締結し、活動宣言を行いました。 (関連記事をfacebookでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●3月22日にふ化したフンボルトペンギンの港が巣立ちし、プールで泳ぎました。 | 
| 6/3 
 | ●カリフォルニアアシカのチョコが初めて出産しました。赤ちゃんは雌でした。 ●昨年ふ化したホオジロカンムリヅルのヒナ3羽を親から離しました。 ●3月20日にふ化したフンボルトペンギンの西淀川が巣立ちし、プールで泳ぎました。 | 
| 6/5 
 | ●ホオジロカンムリヅル5羽(雄1、雌4)を伊豆アニマルキングダムへ貸し出しました。 ●第45回サマースクールの参加者募集を開始しました。(6/25まで) | 
| 6/6 
 | ●3月24日にふ化したフンボルトペンギンの鶴見が巣立ちし、プールで泳ぎました。 | 
| 6/7 
 | ●カリフォルニアアシカのユイが初めて出産しました。赤ちゃんは雄でした。 | 
| 6/8 
 | ●応援団様限定のバックヤードツアーを開催し、カバ舎、アフリカサバンナゾーンの草食動物舎と肉食動物舎を案内しました。 ●大阪市健康局健康推進部健康づくり課主催による食育キャンペーン「かしこくたべよう!ゲンキをつくろう!」をイベント広場で行いました。 | 
| 6/9 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●zoo friendsの皆さんにお手伝いいただき、天王寺公園内にある河底池の生物の生態調査を行いました。(6/15、6/24も実施) ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。 | 
| 6/13 
 | ●マレーグマが倒木をつたってクマ舎から脱出したとの想定で脱出猛獣捕獲訓練を行いました。 | 
| 6/15 
 | ●コラボイベント「大恐竜展特別ガイド」を実施しました。 | 
| 6/16 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●動物君たちの一日は「いろんな動物の赤ちゃん」と題して行いました。 ●応援団様限定のバックヤードツアーを開催しました。 ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。 | 
| 6/18 
 | ●5月31日に卵を取り上げたナベヅルが再び産卵しました。 | 
| 6/19 
 | ●クロサイの足にデータロガーという装置をつけて、行動調査をするための事前準備として前足にベルトやヒモを巻き付けるトレーニングを開始しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/21 
 | ●「世界キリンの日」にちなみ、天王寺動物園のキリンを通じて生態や保全活動などをみなさんと一緒に考えるため、キリンのガイドイベントを開催しました。 | 
| 6/22 
 | ●ホオジロカンムリヅルが産卵しました。 | 
| 6/23 
 | ●フタコブラクダのジャックが27歳の誕生日を迎えました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●動物君たちの一日は「肉食獣たちの一日」と題して行いました。 | 
| 6/24 
 | ●zoo friendsと大阪動物園ボランティアーズの皆さんにお手伝いいただき、年に1回行っているカバ舎のプールの清掃を行いました。また“鳥の楽園”とコアラ館前の植え込みの清掃も行っていただきました。 ●ホオジロカンムリヅルが2個目を産卵しました。 ●京都大学で開催された第14回国際環境エンリッチメント会議で3月末まで天王寺動物園に勤務していた恒川優子獣医師が「コアラはコアラらしくプロジェクト?」と題する発表を行いました。 | 
| 6/25 
 | ●第14回国際環境エンリッチメント会議で中島野恵飼育員が「老齢ピューマの治療のためのハズバンダリートレーニングについて」と題する発表を行いました。 | 
| 6/26 
 | ●ホオジロカンムリヅルが3卵目を産卵しました。 | 
| 6/27 
 | ●動物専門員の募集を開始しました。(7/26まで) ●6月27日、28日の2日間、天王寺動物園が担当園館となって、第23回西日本動物園水族館両生爬虫類(はちゅうるい)会議を大阪動植物海洋専門学校を会場に開催しました。 ●ニホンリス2頭(雄1、雌1)を高知県立のいち動物公園からいただきました。 | 
| 6/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、6月は58万6000円(応援団16口16万円、プチ応援団252口12万6000円、企業応援団6口30万円)が集まりました。 | 





















