
| 2019年7月 | 2019年8月 | 2019年9月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2019年7月 | |
|---|---|
| 7/1 
 | ●オオヅルが産卵しました。 | 
| 7/4 
 | ●キバタンが1羽来園しました。 | 
| 7/5 
 | ●オオヅルが2卵目を産卵しました。 | 
| 7/6 
 | ●発泡スチロール協会様よりホッキョクグマにお魚をプレゼントしていただきました。 | 
| 7/7 
 | ●ふれあいボランティアの学生さん達が綺麗な水を飲めるようにと、テンジクネズミのために給水所を作ってくれました。 (関連動画をfacebookでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 | 
| 7/9 
 | ●ゴイサギ2羽を飯田市立動物園に貸し出しました。 | 
| 7/10 
 | ●公益社団法人 大阪自然環境保全協会様との共催で特定非営利活動法人 日本ハンザキ研究所の田口勇輝博士を講師にお招きし、レクチャールームで「両生・爬虫類の生態と保全」と題する講演会を開催しました。午後はは虫類生態館(アイファー)のガイドを行いました。 | 
| 7/12 
 | ●2019年度大阪市ボランティア活動振興基金の助成金をzoo friendsが受けることになりメンバーが交付式に参加しました。 | 
| 7/13 
 | ●Osaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)の夏休みのイベント「なぜか生きのこったへんな動物」スタンプラリーが始まりました。(~9/1) | 
| 7/14 
 | ●「世界チンパンジーの日」なのでチンパンジー舎屋内展示室でスペシャルガイドを行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 | 
| 7/16 
 | ●オオヅルが卵を1個割ってしまいました。 | 
| 7/17 
 | ●ナベヅルの卵が1個行方不明になりました。 | 
| 7/18 
 | ●7月13日から9月1日まで開催されたOsaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)の夏休みのイベント「なぜか生きのこったへんな動物」スタンプラリーのゴール賞引換場所のひとつであるあべちかの花時計広場に天王寺動物園の動物たちの写真をzoo friendsのメンバーが展示してくれました。 | 
| 7/20 
 | ●オオヅルが残っていた卵も割ってしまい、卵が無くなりました。 | 
| 7/21 
 | ●一年で一番暑いといわれる7月23日の大暑の日を前に、ホッキョクグマに株式会社蓬莱様のご厚意でリンゴ入りの氷をプレゼントしました。 ●獣医さんのお話は「卵の豆知識」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 7/23 
 | ●ホオジロカンムリヅルが1羽ふ化しました。 ●上海市動物園との第21次動物交換でジャガーの雄が来園しました。 (グラフZOOをご参照ください) | 
| 7/24 
 | ●zoo friendsの皆さんによる特別ガイド「コアラ」を行いました。 | 
| 7/25 
 | ●第45回天王寺動物園サマースクールを開催しました。(7/26も開催) ●動物教材研究所pocketの松本朱実さんとふれあい班の共同研究でサマースクールの受講生を対象に、教育・学習目標を、「モルモットが幸せに長生きする飼い方を考えよう」に設定し共同研究を行いました。 (7/26も実施) | 
| 7/26 
 | ●コアラのための特別イベント「アーク父ちゃんの一日」を開催し、先着20名の方々にコアラのアークが寝室から外へ出る様子を、普段は入ることができないコアラ舎の中から観察していただきました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 7/28 
 | ●「動物君たちの一日」は2014年7月30日に亡くなったアジアゾウの春子の命日に近いことから「アジアゾウの春子が難儀した日々」と題して当時春子を担当していた西村慶太スタッフ主任が春子についていろいろお話をしました。 7月29日の「世界トラの日」は休園日なので1日前ですが、通常のトラおやつタイムに加え世界のトラについて少しお話をしました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 7/29 
 | ●ホウシャガメが1頭ふ化しました。 ●ナベヅルの卵がふ化予定日を過ぎてもふ化しなかったので取り上げたところ無精卵でした。 | 
| 7/30 
 | ●上海市動物園との第21次動物交換で,ブラッザグエノン1ペアが出園しました。 | 
| 7/31 
 | ●近鉄百貨店本店主催の「あべのこども博覧会」が開催され、飼育体験に17名の子どもたちを受け入れました。 ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、7月は20万1000円(応援団7口7万円、プチ応援団162口8万1000円、企業応援団1口5万円)が集まりました。 | 
| 2019年7月 | 2019年8月 | 2019年9月 | 
| 2019年8月 | |
|---|---|
| 8/1 
 | ●天王寺動物園が「うんこ漢字ドリル」と「関西中国四国の全32施設」とのコラボレーション企画「うんこおでかけドリル なつやすみ編」のスポットになり、入園いただいた4~18歳の先着1000名の方にドリルをプレゼントしました。また、イベント期間中は、動物の「うんこ」について学べる「動物うんこクイズ」や動物の「うんこ」標本の展示も行いました。(~8/31) (関連記事をfacebookでご覧になれます) ●来年度採用する獣医師の募集を開始しました。(~9/10) ●日清紡ホールディング株式会社様のご提供によるマレーグマのうちわを先着1000名の皆様に配布しました。(8/3午前中終了) ●ショウガラゴ(雄)が来園しました。 | 
| 8/3 
 | ●映画「ライオン・キング」公開を記念し、あべのアポロシネマ様、アポロ・ルシアスビル様、あべのキューズモール様との合同企画による「どうぶつクイズラリー」が始まりました。(~9/1) (関連記事をfacebookでご覧になれます) ●夏のナイトZOO~この星に生きるみんなで夕涼み~を行い、開園時間を21時まで延長しました。(8/4、8/10~14も実施) | 
| 8/4 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 | 
| 8/6 
 | ●企画展「戦時中の動物園」がレクチャールームで始まりました。(~8/18) ●大阪ECO動物海洋専門学校様と共催で「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~蟲の眼三つ眼?多彩な眼~」がゾウ舎の寝室で始まりました。 ●大阪府警察よりローゼンバーグオオトカゲを受け入れました。 | 
| 8/8 
 | ●企画展「戦時中の動物園」を開催中のレクチャールームで大阪暁光高等学校様と共催で元天王寺動物園長の中川哲男氏をお招きし、公開講座「戦時下の動物園、ゾウは生き残ったか?」を開催しました。 | 
| 8/9 
 | ●7月16日と20日に卵を割ってしまったオオヅルが再び産卵しました。 | 
| 8/11 
 | ●ニホンジカのゑつ子さんの21歳の誕生日なので、リンゴで作ったケーキでお祝いしました。 (関連記事をfacebookでご覧になれます) ●戦時中の動物園展の開催中のレクチャールームで絵本読み語りサークルのZOO人(ず~っと)による戦争に関係する絵本を含む読み語りを行いました。 | 
| 8/12 
 | ●2014年生まれのニホンイヌワシ(雌)が呼吸不全で死亡しました。 | 
| 8/13 
 | ●お盆休みの期間中なので、臨時開園しました。 | 
| 8/15 
 | ●台風10号の接近に伴い午前8時43分に大阪市に暴風警報が発令されたので臨時休園しました。 | 
| 8/18 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 8/19 
 | ●大阪ECO動物海洋専門学校様より「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~蟲の眼三つ眼?多彩な眼~」に展示していたヤシガニの寄付がありました。 | 
| 8/25 
 | ●阿倍野・天王寺エリア全体を「キャンパス」に見立て、親子で楽しめる学びや体験プログラム、近隣のお店紹介などを行う大阪商工会議所主催の「あべの天王寺・サマーキャンパス2019」に天王寺動物園も参加し、真夏の動物の「涼」を観察するスペシャルデー「真夏のCOOL ZOO」を催開しました。ホッキョクグマ、カリフォルニアアシカ、アムールトラ、フンボルトペンギン、ジャガーに特製の氷をプレゼントし観察していただきました。 ●動物君たちの一日は「ふれあい広場」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 8/26 
 | ●教育普及関連及び休憩施設の建設工事が始まりました。 | 
| 8/31 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、8月は40万3000円(応援団14口14万円、プチ応援団326口16万3000円、企業応援団2口10万円)が集まりました。 | 
| 2019年7月 | 2019年8月 | 2019年9月 | 
| 2019年9月 | |
|---|---|
| 9/1 
 | ●コサンケイの雌2羽が熊本市動植物園に出園しました。 ●スナネズミ7匹が来園しました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 | 
| 9/6 
 | ●モモイロインコをキジ舎に移し、キバタンを展示しました。 (New Face参照) | 
| 9/7 
 | 福井県立恐竜博物館様の御協力で恐竜の化石などを展示し、生命の進化や絶滅についても学べるコラボイベントを開催しました。(9/8も開催) (関連記事をfacebookでご覧になれます) | 
| 9/8 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 | 
| 9/11 
 | ●グラントシマウマのヒデヨシ(雄・27歳)がエランドの雄と闘争し角で腹部を負傷したことが原因で死亡しました。ヒデヨシの死亡により、当園で飼育しているグラントシマウマはいなくなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ヤギのバター(雄・13歳)が亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ニホンリスが亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 9/15 
 | ●獣医さんのお話は「世界のネコ科動物」と題してお話ししました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 9/16 
 | ●アムールトラの虎二郎が急逝しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●敬老の日にちなみ、長寿動物のメガネグマのダイスケとブッペ、ニホンジカのゑつ子に好物をプレゼントしました。 | 
| 9/21 
 | ●コアラのアークがイギリスのロングリートサファリパークに出園することが決まったため、コアラ館屋内観覧通路に、アークへのお別れのメッセージを書いていただく寄せ書きコーナーを設置しました。 | 
| 9/22 
 | ●動物君たちの一日は世界サイの日にちなみ限定講話「天王寺動物園のクロサイいま、そしてこれから」と題してお話ししました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホネホネコーナー」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 9/23 
 | ●動物慰霊碑前で「動物感謝祭」を開催し、ボールニシキヘビが動物代表で献樹しました。 | 
| 9/26 
 | ●ホジロカンムリヅルの雄が死亡しました。 | 
| 9/27 
 | ●今年生まれのカリフォルニアアシカのキュッキュが行方不明になり、前日の池掃除の際に排水口から脱出したと思われるので下水施設の捜索を開始しました。 | 
| 9/28 
 | ●7月23日に上海動物園から第21次動物交流として贈られたジャガーの雄のお披露目式を行いました。また、10月14日までの予定で名前の投票を開始しました。 ●イギリスのロングリートサファリパークに出園するコアラのアークためにお別れイベントをコアラ館前で開催しました。 ●ジャガーのルース(雌)の11歳の誕生日なのでお祝いのガイドを行いました。 | 
| 9/29 
 | ●映画「ライオン・キング」公開を記念し、8月3日から9月3日まで実施したどうぶつクイズラリーの天王寺動物園賞のズー・スクール「飼育員によるライオンのお話」を行いました。 | 
| 9/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、9月は41万9000円(応援団16口16万円、プチ応援団318口15万9000円、企業応援団2口10万円)が集まりました。 | 























