
| 2019年10月 | 2019年11月 | 2019年12月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2019年10月 | |
|---|---|
| 10/1 
 | ●9月27日から行方不明になっていたカリフォルニアアシカのキュッキュをアシカ池近くの下水施設において発見しました。 | 
| ●株式会社高速オフセット様のオリジナル商品より、飼育員が写した写真が選べる天王寺動物園の2020年卓上カレンダーの販売が開始されました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| ●zoo friendsの皆さんが企画した写真展『天王寺に生きる動物たち』~Animals at Tennoji Zoo~が天王寺ミオの本館11階のライトガーデンで始まりました。(~10/14) | |
| 10/3 
 | ●カイウサギの運動場に芝生を植えました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | 
| 10/4 
 | ●“世界動物の日”にちなみアジアゾウが暮らしていたゾウ舎を開放し、写真展を開催し、会場で動物専門員による特別レクチャー『日本人が知るべきアフリカゾウとカワウソのはなし』を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/5 
 | ●コアラのアークがイギリスのロングリートサファリパークへ出園する日が10月10日に決まりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●卒業研究の一環で、学生さんがフタコブラクダのジャックのために消防ホースでフィーダーを作ってくれました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | |
| ●大阪府広報担当副知事の“もずやん”の誕生日記念イベント「もずやんの日記念イベント」が多目的広場で行われました。 | |
| 10/6 
 | ●一般社団法人 大阪市天王寺動物園協会と共催で「第4回生物多様性と絶滅危惧動物を勉強するツアー」を開催しました。講師にはpalmstream代表の樋山 輝氏、サラヤ株式会社の中西 宣夫氏、京都大学野生動物研究センターの佐藤 悠氏を講師にお招きし講演会をおこないました。また天王寺動物園の職員によるアジアの熱帯雨林ゾーンや絶滅危惧動物を訪ねるガイドツアーも行いました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| 10/10 
 | ●当園職員が同行し、コアラのアークがイギリスのロングリートサファリパークへ出発しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●シバヤギのクッキーとクリームが高い所で昼寝をしたり、雨の日や暑い日は隠れることができるように台を設置しました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | |
| ●zoo friendsの皆様の協力を得て天王寺公園内の河底池のカメの生態調査を行いました。(10/13、15も実施) (関連記事をzoo friendsさんのfacebookでご覧になれます) | |
| 10/11 
 | ●コアラのアークがイギリスのロングリートサファリパークへ無事に到着しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/12 
 | ●午前4時23分、大阪市に暴風警報が発表されたため臨時休園し、予定していたナイトZOOも中止しました。 | 
| 10/13 
 | ●フタコブラクダのジャックを卒業研究の対象にしている学生さんがジャックの立ってる時間を延ばすと同時に行動範囲を広くしようとグラウンド内3カ所に枝葉をセットできるように塩ビ管を付けてくれました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | 
| ●天王寺ミオで開催中のzoo friendsさん企画の写真展「天王寺に生きる動物たち」の会場でミニイベント、獣医さんのお話を行いました。 (関連記事をzoo friendsさんのfacebookでご覧になれます) | |
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●「ハロウィンナイトZOO」を開催し、午後8時まで開園しました。(10/13、19、20、26、27も開催) | |
| 10/15 
 | ●zoo friendsの皆様の協力を得て行っている天王寺公園内の河底池のカメの生態調査に加え恵沢園のメダカ調査も行いました。 | 
| 10/18 
 | ●イギリスのロングリートサファリパークへ引越ししたコアラのアークが環境にも慣れ、自分でユーカリを食べる量も増えてきたため同行していた職員が帰国することになりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/19 
 | ●9月28月から10月14日まで投票していただいた上海動物園から来園した雄のジャガーの名前がロンに決定し、発表会を行いました。また10月18日が5歳の誕生日だったので合わせてお誕生会をしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/20 
 | ●今月から「獣医さんの話」と「動物君たちの一日」を合わせて「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」にタイトルを変更しました。初回は「日本の動物」と題して身近な動物から珍しい動物まで、日本の動物について紹介しました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| 10/22 
 | ●「即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業」として無料公開しました。 | 
| 10/27 
 | ●「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」は「クマのお話」と題して行いました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| 10/31 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、10月は79万8000円(応援団21口21万円、プチ応援団476口23万8000円、企業応援団7口35万円)が集まりました。 | 
| 2019年10月 | 2019年11月 | 2019年12月 | 
| 2019年11月 | |
|---|---|
| 11/2 
 | ●東宝株式会社のご協力でTVアニメ「BEASTARS」とタイアップした、アプリを活用したスタンプラリーなどのコラボイベントが始まりました。(~2020/1/5) | 
| ●ふれあい広場4周年イベントを開催しました。普段は近くで見られないニワトリやアカダイショウ(コーンスネーク)の他、動物たちの餌であるドジョウ、ミルワーム、コオロギなども展示して、ふれあいも行いました。 | |
| 11/3 
 | ●レクチャルームで『秘密のジュウイSHOW』と題し動物園獣医師の仕事を紹介するイベントを開催しました。この一年間で行った検査・処置の紹介や、獣医師の使う道具の展示、実際に血液塗抹を顕微鏡で見てもらったり、吹矢体験をしてもらいました。(11/4も開催) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●花博記念公園鶴見緑地において、「ECO縁日2019」のイベントに出張していたワライカワセミのアキーゴが行方不明になりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| 11/4 
 | ●前日花博記念公園鶴見緑地で行方不明になったワライカワセミのアキーゴが公園近くにいるところを発見し、無事捕獲しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 11/8 
 | ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 11/9 
 | ●秋の全国火災予防運動に合わせ大阪市消防局のオープニングイベントを天王寺動物園で開催し、ホッキョクグマの着ぐるみ「ゴーゴくん」が一日署長に任命され園内をパレードしました。 | 
| ●7月13日から9月1日まで開催されたOsaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)の夏休みのイベント「なぜか生きのこったへんな動物」スタンプラリーの天王寺動物園賞・動物園スタッフによるズー・スクール&ガイドウォークを実施しました。 | |
| 11/10 
 | ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| ●zoofriendsの皆さんのお世話で“木っ端細工をつくろう”をレクチャールームで開催しました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | |
| 11/13 
 | ●卒業研究でフタコブラクダを観察している学生さんが干し草を給餌するためのヘイネットを設置してくれました。 (関連動画をFacebookでご覧になれます) | 
| 11/17 
 | ●「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」は「動物の歯のお話」と題してお話ししました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| ●紙芝居「僕はミドリガメ」を行いました。 | |
| 11/22 
 | ●てんしばゲート横の新エリア「てんしばi:na(イーナ)」が近鉄不動産株式会社との協定による事業として開業しました。合わせて開業記念イベントも開催しました。(~11/24) | 
| 11/24 
 | ●「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」は「ミドリガメ」と題して行いました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| 11/26 
 | ●大阪に来られる方を「きれいな街」でお迎えするため、浪速区役所・津守工営所・地域活動協議会・商店街・地元企業とともに、大阪メトロ動物園前駅近くのJRガード下の美化清掃活動に参加しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●ヌートリアが肺膿瘍による呼吸不全で死亡しました。 | |
| ●アムールトラのセンイチが、夕方の寝室収容後、体調が優れない様子でした。大事を取って翌日の展示を中止にしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 11/28 
 | ●アムールトラのセンイチは、11月26日に体調が優れない様子がみられましたが、食欲もあり元気を取り戻したようでした。しかし年齢も考え、当面屋内展示をすることにしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●第22次大阪市・上海市動物交流 交換動物贈呈式をレクチャールームで行いました。上海動物園からマレーグマ1頭を贈っていただき、当園からフクロテナガザル2頭を贈る予定です。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 11/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、11月は27万9500円(応援団11口11万円、プチ応援団239口11万9500円、企業応援団1口5万円)が集まりました。 | 
| 2019年10月 | 2019年11月 | 2019年12月 | 
| 2019年12月 | |
|---|---|
| 12/1 
 | ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 12/3 
 | ●ホッキョクグマのゴーゴが12月3日に15歳、イッちゃんが12月11日に6歳の誕生日を迎えることから、お誕生日イベントを開催しました。株式会社蓬莱様のご厚意により2頭に好物の鮭をプレゼントしました。また午前10時からは飼育担当者によるゴーゴの動物ガイドを行いました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| 12/8 
 | ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 12/11 
 | ●ピューマのピコは、体調不良のため展示を中止しました。今までも高齢であるピコが、できるだけ負担なく過ごせるように寝室と展示場を自由に行き来させていましたが、健康管理上室内で管理することにしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/15 
 | ●「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」は「食のはなし」と題してお話ししました。 | 
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| ●イギリスのロングリートサファリパークから、10月10日にイギリスへ旅立ったコアラのアークの13歳の誕生日を祝う素敵な写真が届きました。当園からもお祝いの寄せ書きを送りました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 12/17 
 | ●公益社団法人日本動物園水族館協会の動物園技術者研究会を当園が開催園となり開催しました。(12/18、19も開催) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/18 
 | ●日本動物園水族館協会の動物園技術者研究会にご臨席のため来阪された秋篠宮皇嗣殿下が爬虫類生態館(アイファー)やカバ舎などをご視察されました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/19 
 | ●グラントシマウマ、カリフォルニアアシカ、ワライカワセミ等の事故に関する分析及び動物管理体制全般の検証のための検討会議で行った調査報告を公表しました。 (「飼育管理体制に関する調査報告」は大阪市のホームページでご覧いただけます) | 
| 12/21 
 | ●クリスマスイベントとして「大阪市24区住みます芸人」から、阿倍野区住みます芸人の「ビコーン!」さんによる漫才・クイズショーを開催しました。 | 
| 12/22 
 | ●冬至のイベントとしてマレーグマにかぼちゃをプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●「天王寺にZoo~m in―動物のとっておき話―」は「ピューマのピコの話」と題してお話ししました。 | |
| ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | |
| ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | |
| ●クリスマスイベントをとして「M's BASEフルートアンサンブルmt」によるコンサートと阿倍野区住みます芸人「ビコーン!」さんによる漫才・クイズショーを行いました。 | |
| 12/24 
 | ●1987年に完成した“鳥の楽園”のリニューアル工事が始まり、観覧通路の途中までの公開としました。 | 
| 12/27 
 | ●カリフォルニアアシカのキュッキュをアシカ池隣の隔離プールに移動させ公開を再開しました。10月1日に保護した後に、バックヤードで行っていた検疫と離乳訓練は無事終了しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/28 
 | ●腎不全に糖尿病を併発し加療中のピューマのピコ(雌・17歳)が亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●カリフォルニアアシカのウナ子(雌・33歳)が亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 12/30 
 | ●12月27日にアシカ池隣の隔離プールに移したカリフォルニアアシカのキュッキュは群れの仲間たちと檻越しに挨拶をかわし折り合いもよさそうなので群れに帰しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●コアラ館の屋外放飼場にはふれあい広場にいたエミューを1羽、屋内展示室には爬虫類生態館(アイファー)にいたアルダブラゾウガメ2頭を移し新年から展示公開することにしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 12/31 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、12月は51万3000円(応援団22口22万円、プチ応援団286口14万3000円、企業応援団3口15万円)が集まりました。 | 























