
| 2020年04月 | 2020年05月 | 2020年06月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2020年04月 | |
|---|---|
| 4/2 
 | ●サクラの開花状況をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/4 
 | ●サクラの開花状況をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/6 
 | ●日本動物園水族館協会が推進し、毎年4月19日に全国の動物園や水族館でほぼ同時開催している「飼育の日」イベントは、新型コロナウイルス感染症対策のため中止することになり、当園では代わりにYouTubeによるライブ配信リレーで行うことにしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/7 
 | ●午前5時24分キリンのハルカスが出産しました。赤ちゃんは出生から53分後に立ち上がりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●大阪府内に緊急事態宣言が発令されたことを受け、4月8日から当面休園することにしました。 | |
| ●当初1月28日から3月15日の予定で開始した「京阪神動物園めぐり2020~わたしたちとどうぶつスタンプラリー~」は新型コロナウイル感染症対策のため3月3日から3月23日まで臨時休園したことに伴い4月12日まで延長していましたが、4月8日から再び臨時休園することになりスタンプラリーは4月7日をもって終了することにしました。 | |
| ●フタコブラクダのジャックの様子をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | |
| ●コサンケイの雌が死亡しました。 | |
| 4/9 
 | ●臨時休園中であるためサクラの開花状況をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/10 
 | ●ヨウスコウワニとミシシッピーワニの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 4/11 
 | ●4月19日に行う飼育の日のYouTubeによるライブ配信リレーのスケジュールを発表しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/12 
 | ●メガネグマの発情期の様子をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/13 
 | ●前日の4月12日がチュウゴクオオカミのチュンサンの18歳の誕生日だったので最近の様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 4/14 
 | ●4月7日に生まれたキリンの赤ちゃんが亡くなりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●ナベヅルが産卵しました。 | |
| 4/15 
 | ●ホウシャガメが2頭ふ化しました。 | 
| 4/16 
 | ●キリンの赤ちゃんの死因は解剖結果やビデオ観察の結果から十分な量のミルクを飲むことができていなかったためのようででした。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/17 
 | ●天王寺動物園情報誌Together73号が発行されました。表紙は、昨年の5月11日に生まれたフクロテナガザルのごっちゃんです。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) (紙面はこちらからご覧になれます) | 
| ●休園中であるためふれあい広場で草刈りを行い、刈った草をヒツジに与える様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 4/18 
 | ●ホッキョクグマのゴーゴの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| コクチョウのサユリの様子をFacebookで配信しました (Facebookはこちらからご覧になれます) | |
| 4/18 
 | ●4月19日は語呂合わせで「飼育の日」です。例年はリレーガイドを行っていますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策で臨時休園中であるため外出の自粛から家にいる子どもたちに楽しんでもらおうとクロサイ、テンジクネズミ、調理場、アジアの熱帯雨林ゾーン、は虫類生態館(アイファー)、鳥の楽園の給餌、クマ舎の給餌、カリフォルニアアシカの給餌の様子などをYouTubeでライブ配信しました。 (ライブ配信したYoutubeはこちらからご覧になれます) サイ舎: https://www.youtube.com/watch?v=DYuc458XRx8&t=193s テンジクネズミ:https://www.youtube.com/watch?v=XC2u8iSlebA 調理場:https://www.youtube.com/watch?v=-6b0i-KOTQg&t=10s アジアの熱帯雨林ゾーン: https://www.youtube.com/watch?v=0fhWUzk1E9I&t=260s 鳥の楽園:https://www.youtube.com/watch?v=-D1y-qGnBpE&t=14s は虫類生態館:https://www.youtube.com/watch?v=Z-hv-SW80MU | 
| 4/20 
 | ●臨時休園期間中、動物園マップを使っておうちで動物園散歩をされているという方からフラミンゴ舎横の黒白の鳥のイラストについてお問合せがありましたのでスタッフブログでお答えしました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 4/22 
 | ●ジャガーのロンとルースが交尾しました。 | 
| 4/24 
 | ●3月26日に横浜市立よこはま動物園(ズーラシア)から来園したフランソワルトンのココア(雌)を雄のくるると同居させました。 | 
| ●アネハヅルが産卵しました。卵を割ってしまうことが多いため産んだ卵はふ卵器に入れました。 | |
| ●4月19日の「飼育の日」のライブ配信の舞台裏(午前の部)をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 4/26 
 | ●臨時休園期間中であるため皆さんにご覧いただけない葉桜になりつつある旧コアラ館の南側にあるスロープの桜並木の様子をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/27 
 | ●ホッキョクグマのイッちゃんの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| キリンのハルカスは4月7日の出産後、寝室に収容していましたが、久しぶりに屋外に放飼しました。その様子をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | |
| 4/28 
 | ●フタコブラクダのジャックの体重測定のためのトレーニングの様子をFacebookで動画配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| ●ホンドタヌキのぽんとくりとんに、赤ちゃんが生まれました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 4/29 
 | ミミナガヤギのメイとミユキがカシの葉を食べている動画をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| 4/30 
 | レッサーパンダのメルが止まり木の上でリンゴを食べている動画をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | 
| ●ケープハイラックスの雄が死亡しました。 | |
| ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、4月は254,800円(応援団8口78,800円、プチ応援団52口26,000円、企業応援団3口150,000円)が集まりました。 | |
| 2020年04月 | 2020年05月 | 2020年06月 | 
| 2020年05月 | |
|---|---|
| 5/1 
 | ●マガモが7羽人工ふ化しました。 | 
| 5/2 
 | ●マガモが3羽人工ふ化しました。 | 
| ●例年5月のゴールデンウィークには「こんにちは動物君」と題して多目的広場で飼育員が動物のお話をしていますが、今年は臨時休園のため、YouTubeによるライブ配信を行うことにしました。 | |
| 5/3 
 | ●野間馬の福の体重測定の様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 5/4 
 | ●キリンとライオンの「こんにちは動物君」のライブ配信を行いました。 | 
| ●ホッキョクグマのイッちゃんの体重測定のためのトレーニングの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 5/5 
 | ●オシドリが2羽人工ふ化しました。 | 
| ●レッサーパンダとツルの「こんにちは動物君」のライブ配信を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 5/6 
 | ●オシドリが2羽人工ふ化しました | 
| ●5月11日に実施するヒツジの毛刈りの模様をYoutubeでライブ配信することにしました。 | |
| ●エミューとヤギの「こんにちは動物君」のライブ配信を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 5/11 
 | ●恒例のヒツジの毛刈りは臨時休園のためご覧いただけないのでYoutubeでライブ配信しました。今年は行動学的保定による毛刈りにチャレンジし、毛刈りは無事に行うことができました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/13 
 | ●新世界ゲートトイレの「提案型ネーミングライツパートナー」の募集を開始しました。(~6/10) | 
| ●大正時代に天王寺動物園で飼育していたスマトラサイの剥製の傷みが激しいので修復方法を検討するためレントゲン撮影をしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 5/14 
 | ●クロサイのライの耳アカについてブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 5/15 
 | ●4月8日から新型コロナウイルス感染症対策で臨時休園としていましたが大阪府において緊急事態措置の段階的解除が決定されたことを踏まえ、6月2日から開園することにしました。 | 
| ●ホッキョクグマのゴーゴが餌を入れたポリタンクをタイヤを投げて落とす動画をFacebookで配信しました。 (Facebookはこちらからご覧になれます) | |
| 5/17 
 | ●ホッキョクグマのイッちゃんの体重を量りました。194Kgでした。 (Facebookで動画をご覧いただけます) | 
| 5/18 
 | ●は虫類生態館(アイファー)で暮らしていたチュウシャクシギをフラミンゴ舎に移動しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/19 
 | ●レッサーパンダの咲弥とシュウナの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| ●ヒオドシジュケイの雄が死亡しました | |
| 5/20 
 | ●フタコブラクダのジャックの採食の様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 5/21 
 | ●ブチハイエナの愛の様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 5/22 
 | ●大阪府に発令されていた政府の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が解除されたことを受けて、営業再開の時期を早め、5月26日から開園することにしました。 | 
| ●「5月生まれさん 全員集合!!」をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 5/25 
 | ●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休園していた期間に有効であった年間パスポートの有効期限を、1カ月間延長していましたが、その後、4月8日から5月25日までの間も臨時休園としたことに伴い、さらに年間パスポートの有効期限を2カ月間、延長することにしました。 | 
| ●スタッフブログでニッポンツキノワグマのコテツの1日を配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 5/26 
 | ●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため4月8日から臨時休園していましたが49日ぶりに開園しました。 | 
| ●ミミナガヤギのメイとミユキの体重測定を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| ●インドセタカガメが死亡しました。 | |
| 5/27 
 | ●キリンのハルカスの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 5/29 
 | ●大阪府が始めたコロナウイルス追跡システムの運用が始まりQRコードを、新世界ゲートなど4カ所に張り出しました。 | 
| 5/30 
 | ●営業再開後最初の週末で多くの来園者があったため、新型コロナウイルス感染予防のため入園制限を行いました。 | 
| 5/31 
 | ●ウサギの体重測定のためのトレーニングの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、5月は187,000円(応援団12口120,000円、プチ応援団134口67,000円)が集まりました。 | |
| 2020年04月 | 2020年05月 | 2020年06月 | 
| 2020年06月 | |
|---|---|
| 6/1 
 | ●フランソワルトンのココア(雌)が展示場にデビューしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| ●4月28日に生まれたタヌキの赤ちゃんたちの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | |
| 6/2 
 | 昨年の6月に生まれたカリフォルニアアシカ姉弟であるキュッキュとガルーガの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 6/4 
 | カリフォルニアアシカのキュッキュの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 6/5 
 | ●6月28日に放送予定の毎日放送「情熱大陸」の密着取材が始まりました。(~6/27) | 
| 6/6 
 | ●4月上旬から下痢が続いていたミミナガヤギのメイの最近の体調をスタッフブログでお知らせしました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| ●園内にたくさんのお客様がいらっしゃるため、新型コロナウイルス感染予防のため入園制限を行ない入園整理券を配布しました。 | |
| 6/7 
 | ●新型コロナウイルス感染予防のため入園制限を行ない入園整理券の配布をしました。入場整理券の配布は13時14分頃に終了しました。 | 
| 6/8 
 | ●レッサーパンダ舎に丸太を追加で設置しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) 
 | 
| ●ホウシャガメが1頭孵化(ふか)しました。 | |
| 6/9 
 | ●カリフォルニアアシカのガルーガの離乳訓練の様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 6/11 
 | ●マレーグマの室内でのエンリッチメントの様子をスタッフブログで配信しました。 (スタッフブログはこちらからご覧になれます) | 
| 6/15 
 | ●6月15日は、日本動物園水族館協会が定めたオウム(06)インコ(15)DAY!であるためアオメキバタンとモモイロインコをYoutubeでライブ配信しました。 (ライブ配信したYoutubeはこちらからご覧になれます) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/22 
 | ●大阪市地方独立行政法人天王寺動物園評価委員会を開催しました。 | 
| ●3月31日をもって閉園したみさき公園からニホンジカ5頭(雄2、雌3)がやって来ました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 6/23 
 | ●フタコブラクダのジャックの28歳の誕生日でした。3密を避けるためコッソリお祝いしました。 (動画をFacebookでご覧になれます) | 
| 6/24 
 | ●新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2月22日から再開園後も閉鎖していた夜行性動物舎、は虫類生態館(アイファー)の観覧を再開しました。 | 
| 6/25 
 | ●カルガモ2羽が、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふへ出園しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/26 
 | ●天王寺動物園情報誌Together74号が発行されました。表紙は、キバタンのこばちゃんです。 (紙面はこちらからご覧になれます) | 
| ●マレーグマのマーサの12歳の誕生日でしたので寝室でささやかなケーキ?をプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | |
| 6/28 
 | ●毎日放送の「情熱大陸」で新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に取り組む職員の様子が紹介されました。 | 
| 6/29 
 | ●アムールトラのセンイチの前肢第二指の爪が伸びすぎ肉球に刺さるようになったため、麻酔をかけて爪切り切りを行いました。同時にブラッシングや健康チェックのための採血とレントゲン撮影も行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、6月は1,041,000円(応援団21口 210,000円、プチ応援団162口 81,000円、企業応援団15口750,000円)が集まりました。 | 

 /
/

















