 
1986年【VOL.22】
1986年【VOL.22】1月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ベンガルトラ」
     ◆ベンガルトラ
○動物と私 「野生動物の海外取材」 
     内山 晟(動物写真家)
 ◆ガラパゴス、マネシツグミ、フィンチ、北極、ジャコウウシ、インド、ベンガルトラ
○お目見え動物 「こんなに大きくなりました」
 ◆シベリアオオカミ
○動物園グラフ 「天王寺動物園のトラの仲間たち」
 編集部
 ◆ベンガルトラ、シベリアオオヤマネコ、ピューマ、ジャガー、ヒョウ、ベンガルヤマネコ、カラカル、ジャングルキャット
○動物園日記 1985年11月10日~12月8日
○特別寄稿 「虎の郷土玩具」
 平田 嘉一(郷土玩具蒐集家、「近畿おもちゃ通信」編集発行)
 ◆神農虎、鞍馬寺あうん虎、小幡親子乗り虎、三春腰高虎、沖縄坐虎
○特別寄稿 「トラの話 動物としてのトラ」
 兵庫医科大学教授:朝日 稔	
 ◆トラ
○動物なんでも相談室
     「タイガーの名の由来について教えてください。 」
     ◆トラ
 「大阪でトラが飼育されたのはいつからですか。	」
 ◆トラ
○動物園ニュース シベリアオオカミ順調に成育、ディレピスカメレオンの緊急保護、フサオマキザル・カリフォルニアアシカ来園、70年史の刊行、エトのおもちゃ展開催 
  
1986年【VOL.22】2月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「フェレット」
 ◆フェレット 
○動物と私 「野生のベンガルトラとの出会い」
 田中 光常(動物写真家)
 ◆ベンガルトラ 
○お目見え動物 「すくすく育つ3つ子のトカラヤギ」
 ◆トカラヤギ 
○動物園グラフ 「オセアニアの動物Ⅱ」
 ◆アオハシインコ、キーウィ(キタジマキーウィ)、プケコ、タスマニアデビル、ハリモグラ、フクロギツネ、ハイイロカンガルー 
○動物園日記 1985年12月11日~1986年1月11日
○紀行・記録・その他 「駆けまわりヨーロッパ動物園日記(下)」	
     ◆ ケルン動物園、新類人猿舎、ドゥィスブルグ動物園、シロイルカ、イロワケイルカ、マルミミゾウ、カール・ハーゲンベック動物園、アネハヅル、フォーゲルパーク、シギ・チドリ舎、フランクフルト動物園、ゾウハナジネズミ 
○紀行・記録・その他 「フランソワルトンの誕生」	原田 勉		
     ◆    フランソワルトン 
○獣医室から 「動物園の鳥に多いケガと病気」
 ◆ ウミネコ
○動物園ニュース 新着動物、トカラヤギ誕生、トラ年の行事あれこれ、サル舎建設中
    ◆クロエリハクチョウ、トカラヤギ、トラの観察会、エトの郷土玩具展、サル・ヒヒ舎 
1986年【VOL.22】3月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ヨザル」
 ◆ ヨザル
○動物と私 「動物からの第一印象」
 江戸家 小猫(ものまね)
 ◆ ウマ、カニクイザル、チンパンジー、シカ
○お目見え動物 「険しい山もなんのその」
 ◆ バーバリーシープ
○動物園グラフ 「春を待つ動物たち」
 ◆ フェレット(ケナガイタチ)、トラ、ボルネオオランウータン、インドクジャク 
○動物園日記 1986年1月12日~2月9日
○紀行・記録・その他 「ラマの繁殖」
 ◆ラマ
○紀行・記録・その他 「ヤブツカツクリの飼育・繁殖」
 ◆ ヤブツカツクリ 
○キーパーズ・アイ
     No.37-1「奥目になったカメレオン」
No.37-2「天王寺動物園のペンション村」
○動物園ニュース エミュー・只今人工ふ化中、スプリングボック来園、シュバシコウの巣材準備、赤ちゃん誕生!!、只今・工事中
 ◆ エミュー、スプリングボック、ヒツジ、バーバリーシープ 
  
1986年【VOL.22】4月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「アカヤマドリ」
 ◆ アカヤマドリ 
○動物と私	「カバに魅入られて」
 宮崎 康彦(写真家)
 ◆ カバ 
○お目見え動物 「私はだれでしょう?」
 ◆ エミュー 
○動物園グラフ 「ちょっと拝見!夜行性動物の体重測定」
 ◆ ハリモグラ、キーウィ(キタジマキーウィ) 
○動物園日記 1986年2月11日~3月5日
○天王寺の動物たち
     No.44「タスマニアデビル(上)」
 ◆ タスマニアデビル 
○紀行・記録・その他 「中国の動物園・博物館を訪ねて」
 ◆ 天津動物園、天津自然博物館、北京動物園、クチジロジカ、フタコブラクダ、キンシコウ(イボハナザル)、北京自然博物館、上海自然博物館、上海動物園 
○ケンちゃんの好きやねん動物園 「脱出猛獣捕獲訓練」
     松葉 健
 ◆ トラ 
○動物園ニュース エミューの人工ふ化、脱出猛獣捕獲訓練、冬期補修工事完成近づく、園内花だより“チューリップの開花”
 ◆ エミュー、アジアゾウ 
1986年【VOL.22】5月号【PDFで閲覧する】
○表紙「ドリル」
○ごあいさつ 
     大阪市公園局長 大塚 幸太郎 
  
○お目見え動物 「キリンが入園しました 」
   ◆キリン 
○動物園グラフ「日本の鳥 」
   ◆タンチョウ、フクロウ、コサギ、アカヤマドリ、サシバ、ヒヨドリ、ウミネコ 
○どうぶつえん日記 1986年3月6日~4月6日
○特別寄稿 「大阪湾岸の渡り鳥」
     納家 仁(日本野鳥の会 大阪支部)
     ◆ウズラシギ、メダイチドリ、ダイシャクシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、ハマシギ 
○紀行・記録・その他 「天王寺動物園の野鳥 」
   ◆ゴイサギ、カルガモ、ヤツガシラ、キビタキ、シジュウカラ、イカル  
○動物なんでも相談室 
     「ラッコはどうして動物園で飼育しないのですか。 」
     ◆ラッコ  
     「ヒツジは角のあるものと、ないものがいるようですが、オスとメスの違いですか。  」
 ◆ヒツジ 
○動物園ニュース キリンの来園、出産シーズンたけなわ!!、産卵シーズン始まる、野鳥保護啓蒙パネルの寄付  
     ◆キリンのハルミ、ラマ、タヌキ、シュバシコウ 
1986年【VOL.22】6月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ディレピスカメレオン 」
○動物と私 「動物園と私  」
   大高 成元(動物写真家)
○お目見え動物 「オランウータン誕生 」
○動物園グラフ 「新サル舎オープン!	」編集部  
 ◆シシオザル、ブラッザグエノン、フサオマキザル、マントヒヒ
○動物園日記 1986年4月10日~5月9日
○座談会 「サル舎完成記念座談会」
○紀行・記録・その他 「リッキーと共に」
     ◆チンパンジーのリッキー
○獣医室から No.40「サイのニキビ?  」
 ◆クロサイ
○動物園ニュース オランウータン出産!!、ワライカワセミのふ化、ハチドリの寄付、サル舎・ヒヒ舎オープン、春の動物園まつり開催	  
 ◆オランウータン、ワライカワセミ、アオミミハチドリ 
1986年【VOL.22】7月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「キーウィ」
 ◆キーウィ(キタジマキーウィ)
 ○ごあいさつ 「ニュージーランド総領事からのメッセージ」
 大阪ニュージーランド総領事館総領事 マイクル・リア
 ◆キーウィ 
○お目見え動物 「ハチドリ入園	」
 ◆チャムネエメラルドハチドリ 
○動物園グラフ 「夜行性動物舎のキーウィ」
 ◆キーウィ(キタジマキーウィ) 
○動物園日記 1986年5月10日~6月8日
○紀行・記録・その他 「ウェリントン動物園におけるキーウィ(北島亜種)	」
 ロン・ゴウヅワード(翻訳:長瀬 健二郎)	ウェリントン動物園鳥類主任
 ◆キーウィ(キタジマキーウィ) 
○キーパーズアイ
     No.38-1「ケンカするのも・・・・」
 ◆ヤブツカツクリ 
 No.38-2「脱毛!?タスマニアデビル」
 ◆タスマニアデビル 
○動物園ニュース カリフォルニアアシカ誕生、水禽放養舎はベビーラッシュ、野鳥展の開催、外国からのお客様、動物病院から、園内植物だより
 ◆カリフォルニアアシカ、アカハシハジロ、 
1986年【VOL.22】8月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「イエガラス」
 ◆イエガラス 
○動物と私 「天王寺動物園の思い出」 
     石濱 恒夫(作家)
     ◆    チンパンジーのリタ、トラ、マントヒヒ、ウサギ、ツル、ナガスクジラ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、ペリカン、 
○お目見え動物 「残暑お見舞い申しあげます」
 ◆チュウゴクオオカミの美美
○動物園グラフ 「出産動物あれこれ」
 ◆オランウータン、バーバリーシープ、キョン、ニホンジカ、カリフォルニアアシカ、リュウキュウイノシシ、ニホンザル
○動物園日記 1986年6月11日~7月6日
○紀行・記録・その他 「暑い夏をのりきる!! 動物たちの暑さへの挑戦」
 ◆フタコブラクダ、オオカミ、アジアゾウ、ライオン、ゴリラ(ニシゴリラ) 
○紀行・記録・その他 「マレーシア、タマンネガラ国立公園の野生動物」
 ◆マレーバク
○ケンちゃんの好きやねん動物園 「サマースクール」
   松葉 健
○動物園ニュース ワライカワセミの巣立ち、オランウータン順調に成育、出産動物あれこれ、シュバシコウの個体識別、ヤブツカツクリの出園、園内植物だより
 ◆ワライカワセミ、オランウータンのサブ、フサオマキザル、リュウキュウイノシシ 
1986年【VOL.22】9月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「オランウータン」
 ◆ボルネオオランウータンのサブ
○動物と私 「私の動物飼育」
 伊吹 太郎(タレント・チャンバラトリオ)
 ◆	ニワトリ、ネコ、ウサギ、ペキニーズ 
○お目見え動物 「シマシマ模様のニューフェース」
 ◆グラントシマウマ
○動物園グラフ 「サマースクール特集」
 ◆チンパンジーのミナミ、チュウゴクオオカミ(黒変種)、ヤギ、ナミハリネズミ、アジアゾウ、イワトビペンギン 
○動物園日記 1986年7月7日~8月3日
○紀行・記録・その他 「サマースクールに参加して」
     尾方 隆史、西川 智子、髙倉 頼子、小柳 紀子、吉川 尚徹、榊原 理雄、中津川 誠朗 
○紀行・記録・その他 「保護動物、この10年」
○動物なんでも相談室
     「シマウマの模様は保護色になると聞きましたが、動物園のシマウマを見ていると、どうみても目立つ模様のように見えるのですが。」
 ◆シマウマ 
 「ハチドリの部屋の中に取り付けてある容器の中身は何ですか。」
 ◆ ハチドリ 
○動物園ニュース アカノドカルガモのふ化、チンパンジーのメス来園、グラントシマウマ誕生!!、キジ類の人工ふ化、サマースクール開講
 ◆アカノドカルガモ、チンパンジーのミナミ、グラントシマウマ、 
1986年【VOL.22】10月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「ジャガー」
 ◆ジャガー 
○動物と私 「天王寺動物園を取材して	」
     ケント・ギルバート(	テレビタレント	)
     ◆キーウィ、タスマニアデビル、ヤブツカツクリ、イリオモテヤマネコ 
○お目見え動物 「大きな赤ちゃんです」
     ◆エランド
○動物園グラフ 「これがハチドリだ!」
 ◆ハチドリ
○動物園日記 1986年8月8日~9月9日
○紀行・記録・その他 「ハチドリを飼育して」
 ◆アオミミハチドリ、ユキハラエメラルドハチドリ、チャムネエメラルドハチドリ、シロスジエメラルドハチドリ、ミドリハチドリ、テリノドエメラルドハチドリ、ハイバラエメラルドハチドリ、 
○紀行・記録・その他 「ニーハオ!中国かた言、動物園訪問記」
     ◆上海動物園、北京動物園、ゴールデンターキン、雲南ゾウ、ヨウスコウワニ、モウコガゼル 
○獣医室から No.41「ただ今リハビリテーション中!」
    ◆トラのペータとミンとノン
○動物園ニュース また誕生!!グラントシマウマの赤ちゃん、ショウガラゴの誕生、出産ラッシュは続く、動物愛護標語・銀賞受賞、夏季・園内整備工事、秋の動物園まつり開催
 ◆グラントシマウマ、ショウガラゴ、ラマ、エランド 
1986年【VOL.22】11月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「カケス」
○動物と私 「私の野鳥歴	」
 平塚市博物館学芸員 浜口 哲一
○お目見え動物 「ショウガラゴに新顔2つ」
  
○動物園グラフ 「このツルなんだ?」
 ◆クロヅル、タンチョウ、マナヅル、オオヅル、ホオカザリヅル、ハゴロモヅル、ホオジロカンムリヅル 
○動物園日記 1986年9月11日~10月8日
○紀行・記録・その他 「ワライカワセミの飼育と繁殖」
 ◆ワライカワセミ 
○紀行・記録・その他 「第6次動物交流」
 ◆アカコンゴウインコ、キンカジュー、セスジスカンク、上海動物園、コウノトリ、南京動物園、北京動物園 
○キーパーズアイ 「警察犬も顔負け」
 ◆チュウゴクオオカミの美美
○キーパーズアイ 「ブタオザルの潜水」
 ◆ブタオザル 
○動物園ニュース 上海動物園と第6次動物交流、動物総合感謝祭・開催、暖房用ボイラー火入れ式、新しいポスターができました!!
 ◆アカコンゴウインコ、キンカジュー、セスジスカンク、チンパンジーのリッキーとミナミ、オランウータンのサブ
1986年【VOL.22】12月号【PDFで閲覧する】
○表紙 「シロカケイ」
 ◆シロカケイ(シロミミキジ)
○動物と私 「クワカミキリ」
     大阪市立西商業高等学校長 小西 正己
 ◆クワカミキリ 
○お目見え動物 「オーストラリアの奇トカゲ入園」
 ◆マツカサトカゲ 
○動物園グラフ 「ショウガラゴの双子の赤ちゃん」
 ◆ショウガラゴ 
○動物園日記 1986年10月11日~11月4日
○紀行・記録・その他 「オランウータンの出産と人工哺育(上)	」
 ◆オランウータンのサブ
○紀行・記録・その他 「今年のカモ類の繁殖について	」
 ◆シュバシコウ、カナダガン、アカアシコガモ、アカハシハジロ、オシドリ、アメリカオシ、マゼランガン、アカノドカルガモ、カルガモ、ハイイロヤケイ、ウミネコ、タンチョウ、ペリカン
○ケンちゃんの好きやねん動物園 オランウータンの人工哺育」
    ◆オランウータンのサブ 
○動物園ニュース オランウータンの赤ちゃんお目見え、エミューとリュウキュウイノシシの出産、新着動物、小型ネコ舎の工事始まる、菊人形の動物登場
 ◆オランウータンのサブ、エミュー、リュウキュウイノシシ、マツカサトカゲ

