
| 2018年4月 | 2018年5月 | 2018年6月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2018年4月 | |
|---|---|
| 4/1  /  | ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 | 
| 4/7  | ●鳥たちが食べているものを発掘する「ペリット、ペリっと!!してみる!?」を開催しました。 ●株式会社バラカ様と共催で生物多様性イベント「クロサイとキリマンジャロ山とわたしたち」を開催しました。(4/8も開催) | 
| 4/8  |  | ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 | 
| 4/9  /  | ●ドールのシュタイン(雌)が死亡したあと空いていた展示場にチュウゴクオオカミの明明(ミンミン)と萌萌(モンモン)姉妹をバックヤードから移しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/10  /  | ●冬の間落ち葉を敷いていたクマ舎のプールを掃除して水を張りました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/15  /  | ●獣医さんのお話は「イヌの話」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 4/16  | ●学校法人コミュニケーションアート『大阪ECO動物海洋専門学校』の学生さんに協力していただき、リニューアルした動物解説板を。オオオカミ舎など園内8カ所に設置しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/18  /  | ●ジャガーのジャガオ(雄・22歳)が死亡しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/19  | ●飼育の日(4月19日の語呂合わせ)にちなんで、鳥の楽園 餌ガイド、テンジクネズミ餌やり体験、エジプトルーセットオオコウモリのごはんタイム、ヘビガイドを行いました。 | 
| 4/21  | ●4月12日から24日まで「ナナと春子 ~市民とゾウの物語~」が開かれている帯広市図書館で「天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏」の上映会とテレビ大阪の人見剛史プロデューサー、おびひろ動物園の柚原和敏園長、当園飼育員の西村慶太主任によるパネルトークが開催されました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/22  | ●パートナー企業の株式会社ギャレークルー様の企画による「おはなしえん」を実施しました。 ●天王寺警察署による「犯罪防止教室」を開催しました。 ●一般社団法人こども感動体験プロジェクト協会様と共催でサスティナブルガーデンで紙芝居を実施しました。(5/20、27、6/2、24も実施) ●動物君たちの一日は「チンパンジーの一日」と題して行いました。 ●ボランティアによるスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 ●毎週日曜日に実施しているテンジクネズミのふれあい体験の内容を試験的に変更し実施しました。(~5/13) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●道路清掃車のブラシをフタコブラクダの体こすり用に設置してみました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 4/23  /  | ●イケア・ジャパン株式会社様プロデュースの休憩場所をデッキ下イベント広場の一部に期間限定で設置しました(~9/2) | 
| 4/28  | ●株式会社ベネッセコーポレーション様と共催で「動物図鑑ラリーシート」の配布を開始しました。(~8/5) | 
| 4/29  | ●フタコブラクダのジャックの健康診断を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 | 
| 4/30  | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、4月は88万6000円(応援団36口36万円、プチ応援団552口27万6000円、企業応援団5口25万円)が集まりました。 | 
| 2018年4月 | 2018年5月 | 2018年6月 | 
| 2018年5月 | |
|---|---|
| 5/1  /  | ●ゴールデンウィーク期間中なので臨時開園しました。 ●クールビズ開始に合わせ、ヒツジの毛刈を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/3  /  | ●飼育担当者が動物のことを紹介するスペシャルガイド「こんにちは動物くん!」を多目的広場で開催しました。(~5/5) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/4  | ●ヒツジのミントが体調をくずしたため、バックヤードに隔離しました。 | 
| 5/6  /  | ●ビジネスパートナーの株式会社ギャレークルー様の企画による朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を多目的広場で開催しました。 ●フタコブラクダのジャックの体重測定を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 5/9  | ●母の日イベントとして、天王寺動物公園花みどりボランティアクラブの方々と一緒にカーネーションプレゼントを行いました。 | 
| 5/13  /  | ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 5/19  /  | ●国際生物多様性の日イベントとして公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)様と共催で「くんくんPlanet ~うん香道(こうどう)で旅する地球~」を、国際自然保護連合(IUCN-J)様と共催でパネル展「にじゅうまる活動と生物多様性」を、林野庁近畿中国森林管理局様と共催でワークショップ「子ども出張森林教室~日本のもりの動物を知ろうクラフト体験~」を開催しました。また、大阪市環境局と共催で生物多様性クイズ、紹介ブース「大阪市生物多様性戦略を学ぼう」も実施しました。 
 
 ●ヒツジのミントの体調が回復したのでふれあい広場に戻しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/20  | ●花王株式会社様と共催でビオレの「きちんと手洗いレッスン」を開催しました。 ●獣医さんのお話は「いろんな動物の赤ちゃん/」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 5/22  | ●オウサマペンギンが抱卵中のため屋内観覧通路を閉鎖しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/24  | ●キリンのハルカスが雄の子どもを出産しました。 | 
| 5/25  | ●前日に生まれたキリンの子どもは立ち上がることができず、死亡しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 5/26  /  | ●生物多様性イベント「絶滅危惧種のために何ができるかを宣言しよう!」を開催しました。 | 
| 5/27  /  | ●ビジネスパートナーの株式会社ギャレークルー様の企画による、朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を展示室で開催しました。 ●動物君たちの一日は「サバンナの動物たち」と題して行いました。 ●ボランティアによるスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 5/31  | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、5月は58万2800円(応援団23口22万8800円、プチ応援団408口20万4000円、企業応援団3口15万円)が集まりました。 | 
| 2018年4月 | 2018年5月 | 2018年6月 | 
| 2018年6月 | |
|---|---|
| 6/1  | ●第44回天王寺動物園サマースクールの参加者募集を開始しました。(~6/25) | 
| 6/3  /  | ●「歯と口の健康週間」にちなんで、「カバのテツオ君と歯みがき教室」を開催しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 6/6  | ●天王寺動物公園花みどりボランティアクラブによる「ポプリ作り講習会」をレクチャールームで開催しました。 | 
| 6/7  |  | ●大型ネコ舎と小型ネコ舎の動物たちにマタタビをプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/9  |  | ●大阪市健康局と食育キャンペーン「どうぶつのごはんクイズ」を開催しました。 ●フタコブラクダのジャックの健康診断を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/10  /  | ●ボランティアによるスポットガイド「キリン」を実施しました。 | 
| 6/17  /  | ●「てんのうじどうぶつえん応援団」の加入者の皆様を対象としたイベント、バックヤードツアーを実施しました。(6/30も実施) ●獣医さんのお話は「骨の成長について‐背はなぜ伸びるのか‐」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 6/18  | ●大阪府北部を震源とする地震が発生し、当園のある天王寺区でも震度4を記録しましたが、特に被害はありませんでした。 
 ●年に1回行っているカバプールの大掃除を行いました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/19  /  | ●カバプールの水質が安定するまでカバの展示を中止しました。(~6/20) ●前日の地震から余震が続いており、大きな余震が発生した場合、地震の揺れに驚いて想定外の行動をする可能性があるチンパンジーの屋外展示を中止しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 6/21  | ●世界キリンの日に合わせて、キリンガイドとおやつタイムを行いました。 | 
| 6/24  /  | ●動物君たちの一日は「肉食動物たちの一日」と題して行いました。 ●ボランティアによるスポットガイド「キリン」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 6/27  | ●公益財団法人 大阪自然環境保全協会主催、天王寺動物園共催による「両生・爬虫類の生態と保全」をレクチャールームで実施しました。講演に先立ち飼育員による爬虫類生態館(アイファー)のガイドを行いました。 | 
| 6/30  | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、6月は68万2000円(応援団15口15万円、プチ応援団364口18万2000円、企業応援団7口35万円)が集まりました。 | 



















