
| 2018年10月 | 2018年11月 | 2018年12月 | 
※写真をクリックすると拡大表示致します
| 2018年10月 | |
|---|---|
| 10/4 
 | ●「世界動物の日」のイベントとして、「コアラガイド」を行いました。 | 
| 10/6 
 | ●秋のナイトZOO「MOON NIGHT ZOO」を開催し、開園時間を午後8時まで延長しました。(10月中の土日祝日に開催) | 
| 10/7 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 | 
| 10/8 
 | ●テンジクネズミふれあいプログラム開設3周年の記念イベントとして「ふれあいフェスタ」を開催しました。テンジクネズミ以外のヘビやニワトリとのふれあいや生きた餌にタッチするコーナー、動物ガイドなどを行いました。 | 
| ●大阪府広報担当副知事である「もずやん」の誕生日を記念して多目的広場及びデッキ下イベント広場で「もずやんの日記念イベント」を開催しました。 | |
| 10/14 
 | ●一般社団法人大阪市天王寺動物園協会と天王寺動物園、大阪市環境局の共催による「第3回生物多様性と絶滅危惧種を勉強するツアー」を開催しました。オランウータンの研究者である国立科学博物館人類研究部の久世濃子博士の「オランウータンが住む森の生物多様性」と題する講演などをレクチャ―ルームで開催した後、当園の越智翔一獣医師の案内で天王寺動物園の絶滅危惧動物を勉強するガイドツアーを行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 | 
| 10/15 
 | ●一般社団法人 大阪市天王寺動物園協会が作成した天王寺動物園オリジナルカレンダーの販売を開始しました。 | 
| 10/16 
 | ●ムフロンの天(テン)の腸が壊死したのと、膀胱(ぼうこう)に腫瘍ができ尿が排泄できなくなっていたので開腹手術をしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●ビジネスパートナーの株式会社ギャレークルー様の企画による朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を開催しました。 " | 
| 10/20 
 | ●ShoeZさんと共催でコアラとホッキョクグマを観察する「コアライブ!」と「ホッキョクグマライフ!」 を実施しました。(10/21も実施) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/21 
 | ●獣医さんのお話は「動物園では顕微鏡が大活躍」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 10/26 
 | ●広島市安佐動物公園より来園したニホンアナグマのむむ(雄)をヤマネコ舎に展示しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●一般社団法人大阪市天王寺動物園協会が主体となって、天王寺動物園、天王寺公園エリアで着物の貸し出しを開始しました。 | 
| 10/28 
 | ●動物君たちの一日は「コアラはコアラらしくプロジェクト?」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 10/30 
 | ●クロサイのトミーの誕生日なので、ファンのみなさまから頂いた果物で果物の木を作ってトミーくんにプレゼントしました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 10/31 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、10月は61万5500円(応援団14口14万円、プチ応援団651口32万5500円、企業応援団3口15万円)が集まりました。 | 
| 2018年10月 | 2018年11月 | 2018年12月 | 
| 2018年11月 | |
|---|---|
| 11/3 
 | ●獣医師の仕事をテーマにした企画展「秘密のジュウイSHOW」を開催しました。パネルや治療器具などの展示と講話「獣医さんのお仕事」や吹き矢など体験コーナーも行いました。(11/4も開催) | 
| 11/4 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 
 | 
| 11/6 
 | ●かねてからハズバンダリートレーニングで採血を試みていたマレーグマのマーサの採血に初めて成功しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 11/7 
 | ●10月16日から入院していたムフロンの天(テン)を放飼場に戻しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 11/11 
 | ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●ビジネスパートナーの株式会社ギャレークルー様の企画による朗読と音楽とお芝居「おはなしえん」を開催しました。 | 
| 11/17 
 | ●zoo friendsと素人寄席「天満天神の会」の共催による「動物園寄席」を行いました。 | 
| 11/18 
 | ●獣医さんのお話は「復興米稲わらと動物園」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 11/24 
 | ●夏の間冷房室に収容していたオウサマペンギンを屋外放飼場に移動させフンボルトペンギンと同居させました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●株式会社バラカ様と共催で生物多様性イベント「ティンガティンガアートでクロサイとキリマンジャロ山を描こう」を開催しました。タンザニアからティンガティンガアーティスのMteko(ムテコ)さんをお招きし、ティンガティンガ・アートの公開製作とお絵描きワークショップを行いました。 | 
| 11/25 
 | ●動物君たちの一日は「天王寺動物園で暮らすクロサイたち」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「ホッキョクグマ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 11/26 
 | ●三井不動産リアルティ株式会社様から施設案内用の看板をご寄贈いただきました。 | 
| 11/30 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、11月は48万1500円(応援団16口16万円、プチ応援団343口17万1500円、企業応援団3口15万円)が集まりました。 ) | 
| 2018年10月 | 2018年11月 | 2018年12月 | 
| 2018年12月 | |
|---|---|
| 12/2 
 | ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 | 
| 12/3 
 | ●アドベンチャーワールド(和歌山県)にブリーディングローンで貸し出していたホッキョクグマのゴーゴ(雄・12歳)が帰って来ました。 | 
| 12/9 
 | ●12月11日のホッキョクグマのイッちゃんの5歳の誕生日を前にお誕生日イベントを開催しました。株式会社蓬莱様から鮭、ファンの皆様から果物やおもちゃなどをいただきました。 ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 | 
| 12/10 
 | ●10月25日に札幌市円山動物園から来園したシシオザルのディーチャンの検疫が終わりサル舎に移動しました。 | 
| 12/13 
 | ●台風21号で被害を受けた「りすのいえ」の修繕が完了し ニホンリスたちの展示を再開しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/15 
 | ●株式会社高速オフセット様との協同事業として、好きな動物写真を選んで、気に入った商品を選んでトランプ、動物パズル、クリアファイルなど自分だけのオリジナル作品を作ることができるサービスが始まりました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●検疫終了後12月10日からサル舎の寝室で過ごしていたシシオザルのディーチャンが初めて屋外展示場に出てくれました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●コアラのアークの12歳の誕生日だったので、閉園前の様子をfacebookでライブ配信しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/16 
 | ●獣医さんのお話は「動物園の獣医の仕事」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 12/18 
 | ●大阪府立大学生命環境科学域獣医学類の学生さんが、 野生動物学の講義を受けるために天王寺動物園を訪れました。(12/19も実施) (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/22 
 | ●冬至にちなみ、カバとマレーグマにかぼちゃをプレゼントしました。 ●動物にかかわる仕事や職種を紹介するイベント「動物の仕事アレ?コレ~こんなお仕事してますよ!~」を開催しました。今回のテーマは「動物と働く人をバックアップ」。大阪ECO動物海洋専門学校の教務課長の山下 真澄氏とNPO法人市民ZOOネットワーク理事の落合 知美氏を講師にお招きし講演をしていただきました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) ●多目的広場で二胡演奏会を開催し、「Xmasメドレー」などを演奏しました。 | 
| 12/23 
 | ●天王寺動物園を学校教育に活用していただくために、小・中学校の教員を対象にした「教員のための動物園活用講座」を開催しました。 ●多目的広場でピアニストの中村天平氏によるクリスマスコンサートを行いました。 ●動物君たちの一日は「肉食獣のトレーニング」と題して行いました。 ●ボランティアがスポットガイド「キーウィ」を実施しました。 ●絵本読み語りサークルZOO人(ず~っと)による絵本の読み語りが行われました。 | 
| 12/24 
 | ●映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」のタイトルにちなみ、チンパンジーとカバにクリスマスプレゼントとしてバナナをいただきました。 | 
| 12/28 
 | ●年明け以降に開始する園内の工事に伴い授乳室および救護室を閉鎖しました。 (関連記事をスタッフブログでご覧になれます) | 
| 12/31 
 | ●てんのうじどうぶつえん応援団制度により、皆さまからたくさんの応援をいただいた結果、12月は64万6600円(応援団26口25万7600円、プチ応援団378口18万9000円、企業応援団4口20万円)が集まりました。 | 



















