週間イベント情報(4月25日(金)~5月1日(木))

いつも天王寺動物園にお越しいただき、ありがとうございます。
4月25日(金曜日)~5月1日(木曜日)の当園のイベント情報につきまして、お知らせさせていただきます。
その他のイベント情報につきましては、イベント情報ページからご確認ください。

みなさまのご参加をお待ちしています。

110周年記念 企画展 「生物多様性展~ウンチがつなぐ しぜんの わ~」

日時:4月11日(金曜日)から4月30日(水曜日) 9時30分から16時45分まで

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM

内容:生物多様性をテーマにした企画展です。飼育している動物のウンチを廃棄物ではなく堆肥にかえて自然循環に役立てる取り組みをご紹介します。また、天王寺動物園周辺は都市部ながらも水辺や植物が多く、野生動植物が集う貴重な場所となっています。動物園や周辺の多様性をご紹介し、来園者の皆様が動物園を楽しむ時の新たな視点をご提供します。

110周年記念 企画展 「生物多様性展~ウンチがつなぐ しぜんの わ~」の詳細はこちらです

昆虫イラスト教室

日時:4月26日(土曜日) 10時30分~12時、13時30分~15時

場所:TENNOJI ZOO MUSEUMだいしんワクワクホール

内容:貝塚市立自然遊学館さんによるワークショップを、ご好評につき今年も開催します。
昆虫を観察しながら自由に絵を描いてみましょう。昆虫の標本も展示していただきます!
・開催時間中は随時ご参加いただけます(満席時は席が空き次第ご案内します。)
・参加費無料(動物園への入園料は別途必要)
・事前申込み不要
・小学校低学年までのお子様は保護者の方の同伴が必要です。

昆虫イラスト教室の詳細はこちらです

講話「天王寺動物園の野鳥たち」

日時:4月29日(火曜日・祝日) 13時30分~14時

場所:TENNOJI ZOO MUSEUMだいしんワクワクホール

内容:園内で見られる野鳥についてお話します。鳥が好きな方はもちろん、あまり鳥に詳しくないという方も、ぜひご来場ください!
・定員50名程度
・参加費無料(動物園への入園料は別途必要)
・事前申込み不要

講話「天王寺動物園の野鳥たち」の詳細はこちらです

おはなしえん 110周年記念バージョン

日時:4月29日(火曜日・祝日)
1回目 13時30分~14時
2回目 15時30分~16時

場所:レクチャールーム

内容:ビジネスパートナーである株式会社ギャレークルーによる朗読とお芝居のイベント「おはなしえん」を開催します。今回は、天王寺動物園110周年記念バージョンでの開催です。
「おはなしえん」は、天王寺動物園にいる動物たちがでてくるおはなしを「朗読」と「お芝居」で楽しんでいただけます。大人の方も、お子さまも楽しんでいただけるイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください。

おはなしえん 110周年記念バージョンの詳細はこちらです

天王寺にZOO〜m in 〜どうぶつ とっておき話〜

日時:4月27日(日曜日) 13時30分から14時00分まで

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール

内容:次の日曜日、4月27日の動物とっておき話は、「園内の植物~リクガメのおやつVer.~」についてお話しします。
天王寺動物園で暮らすリクガメには、アルダブラゾウガメやホウシャガメなどがいますが、主に草食性の動物たちで、主食として小松菜やチンゲンサイなどの葉物野菜、果物や根菜類などを与えています。しかし、春は、旬な草木が園内にたくさん生え始める時期ですので、そんな園内で育っている植物の中で、リクガメたちがとっても大好きな草木を少しだけご紹介したいと思います。

天王寺にZOO〜m in 〜どうぶつ とっておき話〜の詳細はこちらです

絵本の読み語り

開催日時:4月27日(日曜日) 13時00分~13時30分

開催場所:TENNOJI ZOO MUSEUM だいしんワクワクホール

内容:絵本の読み語りボランティアグループの「ZOO人」(ずーっと)の皆さんが楽しい動物の絵本の読み語りを行います。

スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025

日時:令和7年4月10日(木曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

場所:TENNOJI ZOO MUSEUM付近にて、アプリでスタンプゲット

内容:JR西日本スマートフォンアプリ「WESTER」にて「スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025」が開催されます。天王寺動物園もスタンプラリースポットとして参加しています!
アンケートに回答するとその場で抽選!オリジナルクリアファイルを抽選で300名様にプレゼント!!様々ないきものたちに出会うスタンプラリーにぜひご参加ください。

スタンプラリーで学ぼう WESTER de 社会見学 2025

タイトルとURLをコピーしました