Contact us
よくある質問Frequently Asked Questions
入園について
(Q.1) 入園料はいくらですか?
大人500円、小・中学生200円、未就学児(幼児)は無料です。
※大阪市内在住の65歳以上の方、大阪市内在住・在学及び大阪市立(市外含む)の学校に在学の小中学生は無料(要証明)
(Q.2) 障がい者割引はありますか?
身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳、療育手帳をお持ちの方と同伴して介護を行う方は1名まで無料(2名の介助者が必要であれば2名無料入園可能)となります。各種手帳の原本、またはミライロIDに登録されている方は、ミライロIDの登録画面をゲートでご提示ください。各種手帳は日本で発行された手帳に限り有効であり、日本国外で発行された手帳はご利用いただけません。
(Q.3) クレジットカード・電子マネー・QRコード決済は使えますか?
各入園ゲートの窓口では、入園料・年間パスポート・ファンクラブのお支払いに以下の決済サービスがご利用いただけます。なお、残高が足りない場合など、不足分を現金でお支払いただくことはできません。その際は、全て現金でお支払いいただくことになりますのでご了承ください。
●クレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、銀聯、ディスカバー
- ●電子マネー
- 交通系ICカード(ICOCA、Kitaca、Suica、PASMO、tolca、manaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん)、nanaco、WAON、楽天Edy、iD、QUICPay
- ※園内では交通系ICカードのチャージはできません。
- ●QRコード
- PayPay、auPAY、メルペイ、d払い、楽天ペイ、Alipay、WeChat Pay
(Q.4) WEBチケットの事前購入はどこできますか?
(Q.5) 介助犬を連れて入園できますか?
介助犬を連れてご入園いただけます。介助犬と一緒に入園を希望される場合は、飼育動物が過剰に反応する場合もあり、一部ご覧いただけない所があります。職員が同行しますので、事前にご相談ください。(06-6771-8401)
(Q.6) 休園日はいつですか?
月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/1)
※臨時開園日に関しては、営業日カレンダーをご確認ください。
(Q.7) 再入園はできますか?
当日に限り再入園は可能です。
当日ご来園の際に使用されたチケットの半券かWEBチケットの画面をゲートスタッフに提示くだい。(最終入園時間まで)
(Q.8) 最寄りの駅、近隣の駐車場はどこですか?
電車:Osaka Metro「動物園前駅」「天王寺駅」、Osaka Metro「恵美須町駅」「天王寺駅」、JR「新今宮駅」「天王寺駅」、南海「新今宮駅」、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」各駅から徒歩5分~10分
駐車場:天王寺公園地下駐車場(490台)、天王寺公園茶臼山エントランス駐車場(70台)
料金の詳細等は天王寺公園地下駐車場(06-6773-0909)、天王寺公園茶臼山エントランス駐車場(06-6779-8427)にお問い合わせください。
園内の設備・サービスについて
(Q.1) 車いすやベビーカーの貸し出しはありますか?
貸し出しをしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.2) 荷物を預けることはできますか?
各ゲートの近くにコインロッカーを設置しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.3) 授乳室はありますか?
園内4カ所に設置しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.4) 園内に売店はありますか?
グッズショプやフードコートなどがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.5) 園内に喫煙所はありますか?
園内は全面禁煙のため喫煙所はありません。再入園は可能ですので、園外の喫煙所をご利用ください。
(Q.6) どのような設備・サービスがありますか?
遠足や講話について(団体向け)
(Q.1) 遠足などの事前予約は必要ですか?
遠足などの事前予約は不要です。
遠足などをお考えの方は、こちらをご確認ください。
(Q.2) 団体割引は何名からですか?
有料入園者が30人以上から団体割引が適用されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.3) 入園料免除団体の場合は、事前に何か手続きが必要ですか?
遠足当日に、施設利用届を入園ゲートへ提出してください。
※免除団体:大阪市立はたは大阪市内の小中学校、大阪市内の特別支援学校、生活保護法第38条第1項、児童福祉法第7条第1項、老人福祉法第5条の3、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第5条第11項、子ども・子育て支援法第7条第5項に規定する地域型保育事業を行う施設、いずれかにあてはまる施設。
入園料の免除について詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.4) 出張講話やガイドウォーク、職場紹介などを依頼できますか?
学校や施設向けに先着順でお受け付けしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
もしもの時には…
(Q.1) 迷子が発生した場合、もしくは迷子を発見した時は、どこに連絡したらいいですか?
お近くのスタッフにお声掛けいただくか、新世界ゲートまたは、てんしばゲートにお越しください。情報をもとに園内放送や捜索をさせていただきます。
(Q.2) 体調が悪くなった場合はどうしたらいいですか?
すぐにお近くのスタッフにお声掛けください。新世界ゲート近くの救護室にご案内または、状況により救急車を要請させていただきます。なお、AEDは各ゲートと動物園事務所に合計3台設置しております。
(Q.3) 園内で落し物をしたかもしれません、どうしたらいいですか?
園内の落し物は、新世界ゲートにてお預かりしておりますので、ゲートスタッフにお声掛けください。来園後にお気づきになった場合は、電話(06-6771-8401)または、メール(info@tennojizoo.or.jp)にて、落とされたお日付、落し物の特徴、お名前、ご連絡先等をお伝えください。落し物の有無やお渡し方法をお伝えさせていただきます。
その他
(Q.1) 飲食物の持ち込みはできますか?
飲食物の持込は可能です。ただし、お持ち込された飲食物を動物に与える行為、禁止されている場所での飲食はお控えください。なお、園内へのアルコールの持ち込み、飲酒後の入園はできません。
(Q.2) 園内の動物にエサをあげることはできますか?
動物福祉の観点から、当園ではエサやり体験を実施しておりません。「ごはんタイム・おやつタイム」で、実際の動物たちがごはんやおやつを食べる様子を観察することはできます。
詳しくはこちらをご覧ください。
(Q.3) 園内で撮影をしても大丈夫ですか?
他のお客様のご迷惑となるライブ配信や未許可での営利目的の撮影等は禁止しております。ただし、お客様個人でお楽しみいただく範囲での撮影は可能です。
※動物に向けてのフラッシュ撮影、ストロボ、レフ板の使用は絶対にしないでください。
(Q.4) 持ち込んではいけないものはありますか?
風で動物の展示場に入る可能性のあるものや、他のお客様のご迷惑になる以下の遊具、乗り物については持ち込みを禁止します。
・ボール、風船、シャボン玉等
・スケートボード等、車輪の付いた乗り物(※ベビーカー・車椅子を除く)
・ペットを連れての入園(※介助犬は除く)
(Q.5) 天王寺動物園を応援したいのですが、どのようなことができますか?
ファンクラブや寄附など様々な応援方法があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
保全や動物福祉を推進していくために、みなさまの応援お待ちしております。
(Q.6) 動物の引取りや捕獲を依頼したいのですが、できますか?
天王寺動物園では、動物の引取りや捕獲を行っていません。お住まいの市区町村の福祉保健センター等にご相談ください。