General information

動物園で楽しく学ぼう(一般来園者向け)Course information

新たな発見! てんのうじどうぶつえん ディスカバー・プログラム

動物園に来れば、図鑑やインターネットではわからない、動物のにおいやさまざまな行動を知ることができ、「あれっ?」「なに?」という気付きや疑問が浮かんでくることがあります。そのような時に答えを導き出すのが動物園の使命の一つでもあります。「ただ動物を見てもらうだけではなく、動物園に来たら何か一つでも知識や情報を持って帰っていただきたい」、そのような目的で来園者・団体の皆さまからのご希望にお応えできるよう、さまざまな講座を用意しています。受け付けは先着順ですので、お気軽にお問い合わせください。原則、実施日の2週間前までにご連絡・ご予約をお願いいたします。

動物ショートガイド

希望する動物の担当スタッフが、動物舎の前で動物の特徴やエサなどのお話をします。

30名程度

11:30~12:00 13:15~15:00 20分程度

ズー・スクール

動物園内の教室で、動物園の職員が各種のテーマで、スライドや動画を交えてお話します。
①動物のエサとウンチ(未就学児でも実施可能)②動物園の歴史と役割③絶滅の危機にある動物たち④生物多様性⑤戦時中の動物園⑥動物園の獣医さん⑦ホッキョクグマと地球温暖化など

220名まで(小学生以上)

9:30~12:15 13:15~16:30 40分程度

小学生以上(内容によっては未就学児も可能です。)
※出張レクチャー(講話)も可能です。
(市外はからのご利用の場合は、交通費をご負担いただきます。お支払いは動物園指定口座への振込となります。)

動物園ガイドウォーク

動物園スタッフが園内を一緒に歩きながら、動物についての解説や動物園の見どころをお話します。

30名程度

10:00~12:15 13:15~15:00 40分程度

ズー・スクールとの組み合わせも実施可能です。(併用の場合90分程度)

その他、協働企画メニューとして、企業の専門性等を活用した連携イベントなど多彩なメニューを予定しております。
天王寺動物園 運営課
(教育普及)
  • ※動物園での実習についてはこちらをご覧ください。(問い合わせ先については、リンク先からご参照ください。)

タイトルとURLをコピーしました