みなさんこんにちは
4/13(日)に開催しました110周年記念 生物多様性展「南極ってどんなところ?講演会」には、雨天にもかかわらず、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました
ご好評におこたえし、ゴールデン・ウィークにふたたび「南極ってどんなところ?講演会」を開催します
4/13開催のお話とは内容をかえて、お子さまにもお楽しみいただける内容です
ぜひご参加ください
南極ってどんなところ?講演会
開催月日:5/4(日)
講演時間・内容:
13:00-13:30/ 14:30-15:00 (2回とも同じ内容です)
「学校の先生が南極に?!」南極観測隊に同行した経験をもとに、南極ってどうやって行くの? どんな動物がいたの? どんな生活をしてた? …など、様々な疑問にお答えします。南極について、先生と一緒に楽しく学びましょう!
講師:山本 那由 先生
プロフィール
大阪府立三国丘高等学校 理科教諭(生物)。“教員南極派遣プログラム”の派遣教員として、R6年12月からR7年2月までの3か月間、第66次南極地域観測隊に同行。
プロフィール
大阪府立三国丘高等学校 理科教諭(生物)。“教員南極派遣プログラム”の派遣教員として、R6年12月からR7年2月までの3か月間、第66次南極地域観測隊に同行。
会場:TENNNOJI ZOO MUSEUM
参加費:無料(所定の動物園入園料は必要です)
ふたつの講演会の間には、絵本の読み語りも開催します📕
13:45-14:15 どうぶつ絵本の読み語り 絵本の読み語りグループZOO人(ずーっと)
ペンギンが登場する絵本もあるかも
どうぞお楽しみに




