ツガルの採血💉

現在バックヤードで生活しているカリフォルニアアシカのツガルについて、前回のブログで採血の練習をしている様子をお伝えしたのを覚えていますか?

(前回の内容はこちら→最近のツガルの様子|地方独立行政法人天王寺動物園

あれから練習を重ね、ついに採血ができるようになりました!!

最初は後ろひれを触られるのも嫌がっていたことを思うと大成長です

触ったり刺激を与えたりする練習は飼育員だけでも行うことができますが、実際に針を刺すのは獣医さんです。

飼育員だけでの練習が落ち着いてきたら、獣医さんとの練習もはじめていきます。

最初は獣医さんが近くに座るだけでもチラチラ見て気にしている様子でしたが、徐々に慣れてくれました

「獣医さん=嫌なことをする人」と認識してしまわないように、トレーニングの終わりに獣医さんから大きめの魚をあげてもらっています

そしてついに成功したツガルの採血の様子がこちらです!!

(シリンジ内の血液が映ります。苦手な方はご注意ください)

今後も採血を定期的に行うことで、ツガルの健康管理に役立てていきたいと思います

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました