みなさま、こんにちは!
今回のブログではホッキョクグマのホウちゃんと行っている、採血や口を開けるといった健康管理のためのトレーニングの風景をお届けします💉
(シリンジ内の血液が映ります。苦手な方はご注意ください
)
「手を出したり、口を開けたりするといいことがある!」とわかってくれているようで、自発的に参加してくれます!
ホウちゃんにとっての「いいこと」は魚の肝臓に含まれる油を抽出した「肝油」というもので、ホウちゃんにとってかなりの大好物です
ですがこの肝油をもってしても難航しているトレーニングが体重測定です
体重測定は体重計に乗るだけでいいので、手に針を刺すことや大きく口を開けることに比べると簡単な気がしますが、体重を測定するためにはホウちゃんが越えなければならない高い壁があるのです…。
それがこちらの板です。
体重測定トレーニングは体重計の上に置いて使用するこの板に乗る練習から始めます。
しかし、ご存じのとおりホウちゃんはかなりの遊び好きです
(遊ぶのが大好きなホウちゃんの様子はこちら→遊びじょうずなホウちゃん|地方独立行政法人天王寺動物園)
板を見ると遊び心が顔を覗かせ、他のおもちゃと同じように持っていこうとしたり壊そうとしたり…。
本番では写真の一番後ろに置いている大きな板を使用する予定ですが、板が大きければ大きいほどホウちゃんの遊びスイッチがONになりやすいので、今はまだ手前の小さな板で練習しています。
それでも時々板に乗って肝油を飲んでくれるので、ここから少しずつ前進いきたいと考えています
今年で5歳になるホウちゃんですが、もっと幼いときには一目散に板をバキバキに折って遊んでいたそうで、当時の担当者の心も折れてしまい体重測定の練習は一旦お休みしていたほどなので、これは大成長と言っても過言ではないのではないでしょうか…!?
ホウちゃんのペースに合わせて練習し、体重をみなさんにお伝えできるようホウちゃんも職員も頑張りますので、何kgなのか予想してお待ちください!
また、トレーニングは寝室内で実施するため、ホウちゃんをご覧いただけない場合がございますが「遊び心OFFで頑張って!」と心の中で応援していただけると嬉しいです
おまけ
お気に入りのおもちゃを持って華麗に走り去るホウちゃん💨