飼育員ブログと体給餌を実施しました 2025.02.05と体給餌ハナブチハイエナ動物のごはん動物福祉教育活動飼育員ブログ 1月22日(水)にハイエナの展示場で「と体給餌※」を実施しました。 ※野生で駆除された動物を、動物園の動物のごはんとして活用する取り組み。 と体給餌を行うと… 動物がごはんを食べる時間が伸びる! 駆除された野生動物を...
飼育員ブログチンパンジーたちの寒さ対策について 2025.02.01チンパンジー飼育員ブログ チンパンジーたちの寒さ対策について 当園に複数のお問い合わせがありましたので、ご説明させていただきます。 仮チンパンジー舎では、朝の寝室の掃除が終わりしだい季節に関係なく寝室と展示場を自由に行き来できるように開放しています。...
飼育員ブログブラッザグエノンのライナがサル舎に帰ってきました 2025.01.28ブラッザグエノンライナ飼育員ブログ いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 長い間動物病院で過ごしていたブラッザグエノンのライナですが、このたびサル舎に帰ってきました。 これまでもブログでお伝えしていたとおり、ライナは昨年7月下旬から体調不良のため...
飼育員ブログここが気になる 2025.01.27ツル舎ホオジロカンムリヅル飼育員ブログ 私がずっと気になっていたもの… ホオジロカンムリヅルのここ カンムリ部分の羽です。 掃除などで展示場に入る度、抜けたものが落ちていないか探していたのですが、中々見つけることができませんでした。 が! ...
飼育員ブログ最近のサルたち 2025.01.24 2025.01.27エンリッチメントキキシシオザルジャムディーチャンバターバックヤードブタオザルブラッザグエノンライナ飼育員ブログ 最近のサルたちの様子をお届けしたいと思います シシオザルに新しいフィーダーを2つプレゼントしてみました。 1つは竹の中にペレットを入れたものです🎋 (画質が悪いのと、一部に柵が映ってしまっています…すみません…) コロ...
飼育員ブログ誰!缶切り持ってるの… 2025.01.23 2025.01.27エンリッチメントチンパンジーナナコプテリレモン共創チャレンジ寄附飼育員ブログ みなさん、こんにちは! 先日、社会福祉法人 桃花塾様から里山の手入れで剪定した枝や竹をいただきました ありがとうございます 早速、その竹でチンパンジーたちのフィーダー作ってプレゼントしました。 ⇩その時の様子...
飼育員ブログ2月のホッキョクグマイベントのご案内 2月1日・2月28日追記 2025.01.16 2025.02.28○○の日イベント情報ホッキョクグマ教育活動 毎年2月27日は「国際ホッキョクグマの日」です 国際ホッキョクグマの日とは? Polar Bears International(アメリカとカナダに本部のある動物保護団体)が制定。野生のホッキョクグマの現状を知り、地球環境について考えよ...
飼育員ブログ1月19日のどうぶつとっておき話は~? 2025.01.15 2025.01.27動物とっておき話獣医さん飼育員ブログ 毎月恒例、天王寺動物園職員による「どうぶつとっておき話」 1月19日(日)のテーマは… とある動物園で とある獣医が経験した ナイショ話 です! 昨年、4月に入ったばかりの新人獣医のとっておき話です。 天王寺動物園...
ブタオザルバリアフリー大作戦 2025.01.07 2025.01.11キキブタオザル動物福祉飼育員ブログ みなさまこんにちは! あっという間に2025年になりましたね! 本年もどうぞよろしくお願いいたします😊 今日ご紹介するのは、高齢のブタオザル「キキ」のお部屋のバリアフリー大作戦!! (これまでのキキのブログはこちらからご覧い...
飼育員ブログワークショップ「干支のお正月飾りを作ろう!」を開催しました 2025.01.01 2025.01.11アイファー(爬虫類生態館)イベント報告ビルマニシキヘビワークショップ季節教育活動飼育員ブログ いつもブログをご覧いただきありがとうございます 12月28日(土)に貝塚市立自然遊学館さんによるワークショップ「干支のお正月飾りを作ろう!」を実施しました その内容をご紹介します! しめ縄には「こがねもち」という品種のもち...