いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
2月18日(日)と2月27日(火)に「国際ホッキョクグマの日にちなんだイベント」を実施しました。
保全団体ShoeZとホッキョクグマを飼育する4つの動物園が合同で実施したこのイベント、初の試みでしたが、たくさんの方にご参加いただきました!
今日は天王寺動物園でのイベントの様子をご紹介します。
まずは、2月18日(日)に実施したショートガイド&寄附につながる缶バッチワークショップ。
ガイドを聞いてホッキョクグマについて学んだ後、希望する方にはホッキョクグマ保全団体への寄附にご参加いただきました。
★天王寺動物園ボランティアグループ(zoo friends)によるショートガイドの様子★
北極ってどんなところだろう?
他にも、ホッキョクグマの野生での暮らし、地球温暖化による危機、私たちの暮らしとの繋がりをご紹介しました。
★寄附金をどのプロジェクトに使いたいかのアンケート★
ShoeZオリジナルグッズや缶バッチワークショップを通じて寄附にご参加いただいた方には、3つのプロジェクトの中からどのプロジェクトを支援するか選んでシールを貼ってもらいました。(①生息数調査、②追跡装置の開発、③雪の下の巣を見つける)
★天王寺動物園ボランティアグループ(1915)による缶バッチワークショップ★
好きなデザインを選んでもらい、その場で一緒に缶バッチを作りました。
★資料展示ブース★
JAXA様にご提供いただいたポスターを展示しました。
人工衛星から見た北極や南極の氷の減少、アマゾン熱帯林の減少の様子が一目で分かります。
こちらも、多くの方が足をとめてご覧になっていました。
このイベントで集まった寄付金は下記の通りです↓
4園で集まった合計の寄附額 844,261円
ご寄附いただいた金額は材料費を除く全額がShoeZを通じてPolar Bears Internationalに寄附されます。(上記金額は材料費を引いた額です。缶バッチは売上の全額が寄附されます。)
同日に実施した飼育員の特別講話もほぼ満員という盛況ぶりでした。皆様、イベントへのご参加および寄附へのご協力、本当にありがとうございました。
また、国際ホッキョクグマの日である2月27日(火)はオンラインクロストークを実施しました。
ShoeZによる寄附金の詳細なご報告や、各園で飼育しているホッキョクグマの様子をご覧いただきました。
アーカイブ配信も行っておりますので、まだ見ていない方や、もう一度見たい方はぜひご覧くださいね(↓よこはま動物園ズーラシア公式YouTubeチャンネルに移動します)
ホッキョクグマは地球温暖化の影響を大きく受け、危機的な状況にあります。
ホッキョクグマを守ろう!と言うと大きなことをしなければならないように聞こえますが、一人一人が暮らしの中でエコを意識をすることがとても大切です。
消費期限の近い食べ物や環境に配慮した商品を選んだり、エアコンの温度調節や、シャワーの水を少し止めたり、各々が無理なくできることを続けていきたいですね