みなさま、こんにちは!
タイトルにもあるとおり今回はとっておき話の告知なのですが、
トップ画像の生き物、なんの生き物かわかりましたか?😊
答えは、オオサンショウウオ💡
口を開けている正面からのオオサンショウウオ、とってもレアな一枚です✨
ということで、3月23日㈰のとっておき話は「オオサンショウウオ」のお話です!📣
天王寺動物園では、爬虫類生態館内の最後のゾーン”日本の自然エリア”でオオサンショウウオを展示しています。⇧動物園のオオサンショウウオはこの水槽で暮らしています。
「え!?しらなかった!」という方もいるかもしれませんね😅
お越しの際には、ぜひのぞいてみてください🔍
さて、今回のとっておき話は、いつもとは違いオオサンショウウオの専門家を呼んでお話しいただく特別な回にしました😌
オオサンショウウオと言えば、”世界最大の両生類” ”国の天然記念物” ”生きた化石”など特徴的な面が多いので名前を知っている方は多いと思います。
そんな有名なオオサンショウウオが大阪にも生息していることを知っていましたか❓💡
オオサンショウウオが生息している各都道府県では、様々な団体が生息調査をしていることが多いのですが、大阪のオオサンショウウオを府内で調査している団体はいませんでした。兵庫県を中心に調査されている兵庫県自然保護協会の方々が定期的に大阪も調査されています。動物園としても地域の生き物であるオオサンショウウオを知り、守っていける環境を整えたいと思い、今年度から調査の勉強として同行させてもらってきました。
今回は、いつも調査でお世話になっている兵庫県自然保護協会で副理事をされている松下 紫 様にお越しいただき、オオサンショウウオの魅力や大阪府内のオオサンショウウオについてお話いただきます。松下様は、オオサンショウウオを含む生き物の調査だけでなく講演会、生き物観察会などで大人から子供まで多くの方に生き物の魅力や大切さをわかりやすく伝えられています
![]() | ![]() |
出典:兵庫県HP 志文川水辺の生き物探検隊
意外と身近で希少な生き物”オオサンショウウオ”の話を聞きにいらしてください😊
- 内容:大阪でも暮らしているオオサンショウウオのおはなし
開催日時:令和7年3月23日(日)13:30~14:30
開催場所:動物園内 TENNOJI ZOO MUSEUMだいしんワクワクホール
定員50名(先着順)
参加費無料(※所定の入園料は必要です)