[事前申込 園外イベント]グリーンベイ 森を育てる会

みなさん、こんにちは!
園外で行われるイベントのご案内です

みなさんは堺市に”共生の森”と呼ばれる場所があることをご存知ですか?
1974年~2004年までの30年間、大阪府内の産業廃棄物で埋め立てられた土地を府民や様々な企業によって森づくりが進められてきた場所があり、そこを共生の森と呼んでいます。
詳しくは、のリンクからご確認ください😊

引用:大阪府 共生の森紹介ページ

 

共生の森で2008年から森づくりをされている特定非営利活動法人グリーンベイOSAKA様のエリアで、2年前から動物園の堆肥を活用させてもらっています。

昨年からはグリーンベイOSAKA主催のイベントにも協力させてもらい、育樹(木を育てる活動)にも関わらせてもらいました😃
そして、今年もイベントを行うとの連絡がありました!
折角の機会ですので興味を持っていただけている方も一緒に育樹できればと思い、天王寺動物園の枠をいただき、参加者を募集させてもらえることになりました!

今回のイベント「グリーンベイ 森を育てる会」で行われることは3つです!

・育樹(草刈り会)
苗木がある程度大きく育つまでは、草刈りなど手を掛けながら見守る必要があります。
・森のカフェレストラン
木々の木陰の中で昼食を食べながら、大阪府の担当者から共生の森についての話や飼育員からの生き物の話をさせていただきます。
・森のコンサート(今年初!)
特別ゲストとして、音楽家 守時タツミさんにお越しいただき、ピアノコンサートが行わます。共生の森の木陰の中で、ピアノと木々も含む森の生き物たちが奏でる素敵な音楽に癒されましょう😊
守時タツミさまについては以下オフィシャルサイトをご覧ください💡
biography | tatsumi moritoki official site
(引用:守時タツミofficial web site)

昨年のイベントでは、森のカフェレストランを始めての試みとして実施されていましたが、今年はさらにグレードアップして、森のコンサートを行うとのことです🙆
昨年のイベントの様子を参考までにどうぞ

共生の森は自由に立ち入ることのできない区域となっており、通常は立ち入り禁止となっています。
こういったイベントの機会でないと入場できないので、この機に府内の緑を増やす活動を一緒にしてみませんか?🌲🌳

ということで、イベントの詳細は以下のとおりです📚😃

 

1.実施日時

令和7年5月24日(土曜日)
9時30分~12時30分
※雨天時、少雨決行。

2.スケジュール

9:30   集合・開会式・育樹(草刈り会)
10:50 育樹(草刈り会)終了
11:00 森のカフェレストラン
12:00 森のコンサート
12:30 閉会式・解散

3.募集対象

会場まで車で来場が可能な方。
※18歳以下の方が参加の場合は保護者1名以上の同伴が必要です。

4.募集人数

3組最大15名(1組5名まで)

5.募集方法・期間

Googleフォームのみ。
以下のURLからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc6rizdDENMT2dt3C8AJIqj60bNBvSnk2mRrCWeTfadb0jhSA/viewform?usp=dialog
定員に達し次第、受付終了となります。

6.参加費

無料

7.集合場所

堺第7-3区 共生の森
(大阪府堺市西区築港新町)

8.持ち物

・汚れても良い服装と靴(おススメは長靴)
・軍手または作業手袋
・水筒
・帽子
・タオル

9.その他

・森のカフェレストランでは、昼食(グリーンベイOSAKA特製スパイスカレー)と飲み物が無料で提供されます。
・未就学児、小中高生もご参加いただけますが、子供用の昼食はございませんので必要に応じてご準備いただくことになります。また、草刈り会では草刈り鎌など周囲で使用されますのでお子様の動きにはご注意ください。
・会場内に簡易トイレを設置予定ですが、お手洗いはなるべく済ませてからご参加ください。


 

近年、みどりを増やすために植樹イベントも増えてきていますが、”木を植えたら終わり”ではありません。苗木がある程度大きくなるまでは、手をかけて育む必要があります🌱昨年、私も堆肥の活用を進めながら改めて知りました😅
木を育み、増やしていくことは簡単ではありませんが、私たちが暮らす地域を人も動植物も快適で住み続けられるようにしていきましょう😊🌍

覆いかぶさる雑草から生き延びた苗木

苗木を救い出すために除草に奮闘する飼育員

タイトルとURLをコピーしました