みなさん、こんにちは😃
以前のブログで、コフラミンゴの去年の繁殖期の様子や、Amazonほしいものリストでいただいた赤玉土や耕運機を使って繁殖に備えて展示場を準備をしていることをお伝えしました。
まだご覧になっていない方はこちら↓↓
Amazonほしいものリストでコフラミンゴに赤玉土をいただきました | 地方独立行政法人天王寺動物園
その後、コフラミンゴたちの繁殖の結果は…❓
ということで、今回はコフラミンゴの繁殖期の様子を順を追ってお届けします
~4月ごろ~
コフラミンゴたちは陸地に上がる時間が増えてきました!
⇩こちらはその頃の動画です!
https://youtu.be/aJ6imomF2ac
巣を造る様子はありませんが、座ってみたり、地面をいじってみたり…
どこに巣を作るか下見をしているように見えて微笑ましい☺
この時期はもうペアができていて、2羽セットで行動することが多くなりました💞
~5月ごろ~
地面で土を触るけど、なかなか巣を作ってくれないコフラミンゴたち…
そこで、飼育員が土を盛って巣の土台を作ってみると、すぐに1ペアが巣に登って自分の場所だとアピールをはじめました✨
⇧右側の一番手前の個体の足元に巣の土台があります💡
お節介かと思いましたが、お気に召した様子でなにより☺
これがスイッチになったのか、ほかのペアたちも巣作りに励むようになりました!
営巣の様子①⇒https://youtu.be/uzxvoYzms8k
営巣の様子②⇒https://youtu.be/f4cfFhSgxeE
~6月ごろ~
巣を作ると、次にしてほしいのは ” 卵を産むこと ” です。
こればかりは、コフラミンゴたちにお任せするしかないのですが、なかなか産んでくれません😢
少しでも刺激になればと、擬卵(本物に似せた偽物の卵)を1個、巣に置いてみました!
急に現れた卵にどんな反応を示すのか少し心配でしたが、しっかりと抱いてくれていました🥚
⇧擬卵に興味津々
⇧擬卵を抱卵中
そしてそして、周りも感化されたのか、より一層巣作りに力が入ってきました💪
⇧写真の中央の個体は擬卵を抱卵中
~7月~
忙しそうに巣作りをする様子に、産卵するかも!?と期待していましたが。。。
残念ながら「換羽」が始まりました…😢
(羽が新しく生え変わることを「換羽」といいます)
換羽は鳥たちにとってはとても大切なイベントですが、フラミンゴでは繁殖期の後に換羽が始まるので、換羽が始まったということは、繁殖期の終了の合図、ということなります。。。
擬卵の効果も虚しく、今年もコフラミンゴの繁殖成功のご報告はできませんでした😢
ただ、去年の巣と比べれば巣の数が増え、完成度も抜群に上がりました👏
⇧去年の巣 1個だけでした…
⇧今年の巣 4つも作ってくれました
巣の土台がしっかりしていて、上の台座部分も座りやすいように少しへこんでいます!
ほしいものリストで頂いた赤玉土でも上手に作っていましたよ✨
⇧赤玉土で作った巣
今季はうまく繁殖につなげられませんでしたが、これからも環境を改善していき、繁殖に取り組んでいきたいと思います!
~おまけ~
擬卵は、エジプトガンの無精卵を使って作りました🥚
擬卵をみて、何度か「コフラミンゴが卵を産んでいる!?」とお客様にお声がけしていただきました。期待させてしまい、すみません💦