5929794

飼育員ブログ

2/25 キリンのオンライン講演会を開催!!

2月25日(土)の13:00から、オンライン講演会『キリンの大きさを知ろう:身近なもので例えるキリンの体の大きさ』を開催します お話いただくのは、「キリン解剖記」や「キリンのひづめ、ヒトの指:比べてわかる生き物の進化」の著者、...
飼育員ブログ

専門学校の学生が考えたフィーダーをいただきました!

ふれんどしっぷガーデンでは、来園されるみなさんと協力して、動物たちの暮らしを良くする場をつくっています。 動物たちが豊かに暮らせるのも、みなさんの協力があってこそです ふれんどしっぷガーデンにはときどき、専門学校の学生が...
飼育員ブログ

企画展イベント第二弾・第三弾は「イヌ」と「ネコ」

みなさん、こんにちは。 先日のYouTubeライブ配信「沖縄の人々と生活を共にしてきた動物たちの現在」では、沖縄こどもの国での在来家畜やその文化の保護・普及啓発の取り組みをうかがいました 沖縄こどもの国や動物たち、地域のみなさん...
飼育員ブログ

沖縄こどもの国とのコラボイベントをライブ配信!!

みなさん、こんにちは。 先日、企画展「生物多様性展【家畜編】~ひととともに生きた動物と、これからのつながり~」の開催案内をしました。 その企画展の連動イベントとして、沖縄こどもの国からお話をいただくことに...
飼育員ブログ

ピース大阪で動物園の”過去”と”これから”について講演します。

みなさん、こんにちは。 大阪の空襲資料を保存・展示しているピース大阪では、3月30日まで特別展「どうぶつのいのちとへいわ~戦時下の天王寺動物園とこれからの未来~」を開催中です。 戦争を経験した動物園として...
飼育員ブログ

専門学校生の成果報告「どうぶつの暮らしをもっと豊かに」を開催します。

先日、急きょ延期をしてしまいました専門学校生の成果報告「どうぶつの暮らしをもっと豊かに」を開催します。 楽しみにされていた方にはお待たせしましたが、ぜひ専門学校生と動物園の取り組みをお楽しみください!! ...
飼育員ブログ

専門学校生の成果報告「どうぶつの暮らしをもっと豊かに」

2022.02.11
暦のうえでは立春を過ぎましたが、まだまだ寒さが厳しいですね… そんな寒い日も、夏の暑い日もがんばってくれた取り組みの報告会を開催します その名も「専門学校生の成果報告 どうぶつの暮らしをもっと豊かに」 昨年...
飼育員ブログ

干支の動物展「とらてん」を、高校生が応援してくれます!

みなさん、こんにちは。 天王寺動物園では毎年恒例の干支の企画展、その名も「とらてん ~とらって?~」を開催しています。 期間は12月21日~1月10日、場所はだいしんわくわくホールです。 今回は、野生のトラの保護活動を行っ...
飼育員ブログ

キュッキュが引っ越します!

みなさん、こんにちは。 先日お知らせした通り、カリフォルニアアシカのキュッキュ(メス 2歳)が引っ越しすることが決定しました。 12月20日(月・休園日)に高知県立のいち動物公園に移動します。 キュッキュは...
夜行性動物舎

コウモリの赤ちゃんが亡くなりました。

2021.11.24
以前ブログで紹介した人工保育を行っていたエジプトルーセットオオコウモリの赤ちゃん(真ん中ちゃん)が亡くなりました。   人工哺乳を終えて、展示場に戻ってもらえるよう、飛ぶ練習も兼ねて夜行性動物舎のバックヤード...
タイトルとURLをコピーしました