飼育員ブログ専門学校生の成果報告「どうぶつの暮らしをもっと豊かに」 2022.02.05 2022.02.11共同研究動物福祉飼育員ブログ 暦のうえでは立春を過ぎましたが、まだまだ寒さが厳しいですね… そんな寒い日も、夏の暑い日もがんばってくれた取り組みの報告会を開催します その名も「専門学校生の成果報告 どうぶつの暮らしをもっと豊かに」 昨年...
飼育員ブログ干支の動物展「とらてん」を、高校生が応援してくれます! 2021.12.22アムールトライベント情報セミナー・研修・講座企画展飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 天王寺動物園では毎年恒例の干支の企画展、その名も「とらてん ~とらって?~」を開催しています。 期間は12月21日~1月10日、場所はだいしんわくわくホールです。 今回は、野生のトラの保護活動を行っ...
飼育員ブログキュッキュが引っ越します! 2021.12.17カリフォルニアアシカキュッキュ飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 先日お知らせした通り、カリフォルニアアシカのキュッキュ(メス 2歳)が引っ越しすることが決定しました。 12月20日(月・休園日)に高知県立のいち動物公園に移動します。 キュッキュは...
夜行性動物舎コウモリの赤ちゃんが亡くなりました。 2021.11.23 2021.11.24エジプトルーセットオオコウモリ夜行性動物舎飼育員ブログ 以前ブログで紹介した人工保育を行っていたエジプトルーセットオオコウモリの赤ちゃん(真ん中ちゃん)が亡くなりました。 人工哺乳を終えて、展示場に戻ってもらえるよう、飛ぶ練習も兼ねて夜行性動物舎のバックヤード...
フタコブラクダミミナガヤギ・ミユキとフタコブラクダ・ジャックの治療 2021.10.27ジャックフタコブラクダミミナガヤギミユキ獣医さん飼育員ブログ ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 寒くなってきましたが、みなさまお元気でしょうか? 季節の変わり目は動物たちが調子を崩しやすい時期です。 特に今年は急に寒くなってしまったせいか、以前から時々体調が悪くな...
飼育員ブログ土曜日は「世界ふしぎ発見!」 2021.09.15 2021.09.16メディア情報募集情報 今週土曜日(18日)の『世界ふしぎ発見!』は「楽園クック諸島&神秘の雪国ニュージーランド」。 実は、天王寺動物園が番組の撮影に協力しており、少しだけ登場するそう… 天王寺動物園のニュージーランドの動物とい...
ホッキョクグマ新たな報告 from ホッキョクグマ観覧エリア 2021.08.12ホウちゃんホッキョクグマ共同研究調査研究飼育員ブログ 帝京科学大学から、共同研究で実施中のホッキョクグマの行動について、新しい報告ポスターが届きました。 ホッキョクグマ観覧エリアの背中側、工事のために囲っている塀に掲示していますので、ホッキョクグマをご覧の際には、ポスターにも注目を ...
飼育員ブログ世界ヘビの日 2021.08.04○○の日アイファー(爬虫類生態館)バックヤードミドリニシキヘビ飼育員ブログ みなさま、「世界ヘビの日」(World Snake Day)という日があるのをご存じでしょうか。 実は7月16日が「世界ヘビの日」(World Snake Day)なのです。(し、知らなかった…) そこで世界ヘビの日を記念して、...
飼育員ブログただいま出張中!! 2021.07.15 2021.07.16飼育員ブログ 7/17から9/5に大阪南港のATCホールで開催される「ティラノサウルス展」に、天王寺動物園の剥製などを貸し出しました~ TENNOJI ZOO MUSEUMで展示していたライオンとチーターの剥製、アイファー入口付近の...
ホッキョクグマホウちゃん成長記録 by帝京科学大学 2021.06.26イッちゃんホウちゃんホッキョクグマ共同研究赤ちゃん飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 久しぶりに動物園へ遊びにきて、ホッキョクグマのホウちゃんの成長ぶりに驚かれたかたも多いと思います。 ホウちゃん、絶賛成長中です さて、天王寺動物園では多くの研究活動もおこなっており、大学など...