みなさま、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、最近のニホンアナグマの様子をお知らせします!
以前お話しした、アナグマのハンモックですが、ボロボロになっていたので少し改良しました![]()
(前回のブログはこちらから)
↓新しくしても、ここでよく寝ています![]()

運動場の人工芝を雨のかからない上の方に移動したので、雨の日にハンモックが濡れていたら少し上を見てみてください。
人工芝の上で寝てる様子が見られるかもしれません![]()


そして、タイヤを吊るしたフィーダーも設置し、揺らして食べるかなと思いましたが…隙間に鼻が余裕で入ったのでそのまま食べていました![]()
このように色々な動きを見せてくれるアナグマたちに、ビックリしたことも…![]()
先日お客様通路から観察しているとアナグマのにりの姿が見えず慌てて探しに行きましたが、

ただ穴を掘って中に隠れていただけでした![]()
このように、穴を掘ることが得意なアナグマの穴掘りを活かすためにたくさんの土を入れた水槽を用意しました。

中にごはんを隠したりすると、においをたどり自分で掘ってご飯を獲得しますよ!
もしタイミングが合えば、アナグマが穴を掘る姿を近くで観察できるかもしれません![]()
↓ここでは穴を掘ったり、そのまま中で寝ていることもあるようです

また、アナグマは穴を掘るだけでなく、フェンスなどものぼることができます。
寝室でもご飯を準備していると、網にのぼっている姿を見たことがあり(ちなみに、先日はタヌキものぼっていました)、この得意なことも活かせるよう、運動場にパレットを立てかけてみました。
↓上の渡り木に行く際に、ここをのぼります

この姿も、たまにご覧いただけるかもしれませんよ![]()
また、以前お話した通り“にり”の体重測定の練習をしていましたが、ついに体重を測ることができました。

結果は9kgでした。
“むむ”は10kg以上あり、その重さを実感していただけるような掲示物もあるので、是非ご覧ください!
体重測定の結果は今後の健康管理に役立てようと思います![]()
今回はアナグマの話でいっぱいになりましたが、次回はいつも通りタヌキやジャガーのお話しもしたいと思います。
おまけ![]()
アナグマの作った穴




