みなさまいかがお過ごしでしょうか?
気温が低い日が続いていますが、コビトマングースのツユミとイヅミは初めての屋外での冬もなんとか越えてくれそうです。
前回チンパンジーにも竹筒のフィーダーがプレゼントされていましたが、マングースたちにも加工してプレゼントしてみました🎁
海外の動物園で同じマングース科のミーアキャットで使われていたものをまねして作ってみました。
竹筒に穴が開いており、くるくると回るようになっています。
そして、中におやつのミルワームを入れられるようにしています🐛
さっそく置いてみると怖いもの知らずのイヅミがさっそく興味津々に近づいてくれました
開いている穴に鼻を突っ込み、中のミルワームのにおいを確認していました。
そのころちょっと怖がりツユミは遠巻きに観察。

前:イヅミ 後ろ:ツユミ
設置初日は回したら出るというところまではいかなかったようで、前足を穴に突っ込んでみたりして何とか取り出す様子が確認できました🔍
以前から別のフィーダーをプレゼントしていて、マングースたちの学習能力の高さはうかがえていたので、いつか理解して利用してくれるかもしれません。
今回また新たにフィーダーを新規で設置した理由としては、
夏場であれば、昼行性のコビトマングースにとって活動しやすい気温であるのと同時に、展示場に自然に入り込んでくる虫たちを探して捕る時間が生まれますが、冬は虫もあまりおらず活動時間が短くなってしまいます。
活動しなければ体温を上げることにつながらないと考えられるので、さまざまなところにフィーダーを設置することで、探す時間と捕る時間が生まれればと考えています。
また、一か所だけであると、時折姉妹ゲンカをすることがあるので何か所かにフィーダーを分散しています。
今はまだイヅミだけが利用しているようですが、いずれツユミも利用してくれるようになればいいなと考えています。
虫たちが訪れる春が待ち遠しいですね
最後にこの写真の個体はツユミとイヅミどちらでしょう?
正解は...
忘れていなければ次回のコビトマングースブログで!