アイファーで小さな生き物発見🔍

水の中から見た稚魚

みなさんこんにちは

今日は、アイファーでお世話しているオオサンショウウオの水槽で起こった、ちょっとドキドキする発見についてお話しします。

ある日、いつものように水槽の生き物たちに餌を与えに行くと、水のすみっこで何かがぴょんぴょん動いている線のような影が目に入りました。「えっ、今の何!?」と目をこらすと、濾過槽へつながる吸い込み口のあたりで、小さな命が動いていたのです。

その正体は、なんと川魚の稚魚!✨
まだ体がほとんど透明で、かすかな線のように見えるだけ。写真を横から撮ってみると、たしかに稚魚のシルエット。でも、あまりにも小さすぎて、どんな種類なのかはまだ分かりません😅

白い容器へ移動した稚魚たち

水の中から見た稚魚

この水槽にはいくつかの川魚が一緒に暮らしています。その中で「親かも?」と考えられるのが、オイカワカワムツの2種類。どちらも身近な川にすむ魚ですが、色や体つきが少しずつ違います。でも魚の稚魚って体の模様もまだちゃんと出ていなかったりして、見た目では分かりにくいんです。🔍✨

候補①オイカワ

候補②カワムツ

でも、このままでは大きな仲間に食べられたり、うまく成長できなかったりする心配があるので、稚魚たちはバックヤードへお引越ししました。そこでは安心できる環境で、毎日ごはんをもらいながらすくすく育っています。小さな口でパクパク餌を食べる姿は本当にかわいらしくて、見ているだけで癒やされます😊

バックヤードへ保護してきた稚魚

日に日に体がしっかりしてきて、少しずつ「君が何の魚なのか」が分かってくるはず。オイカワ?カワムツ?それとも思いがけない別の種類?✨

成長の変化を観察するのは、飼育員にとって、とてもワクワクする時間です。

生き物の世界には、まだまだ知らないことやサプライズがたくさんあります。今回の稚魚発見も、まさに小さな奇跡。これからどんな姿に育つのか、みなさんと一緒に見守っていきたいと思います。

乞うご期待!次回のブログで「正体発表!」ができる日を楽しみにしています🎉

タイトルとURLをコピーしました