みなさんこんにちは![]()
ブログチェックありがとうございます![]()
連日蒸し暑~い日が続いていますが、夏バテなどされていませんか![]()
そんな天気のいいある日、園内をぐるっと回ってきたので一部紹介していきますね~![]()
まずはキジ舎の様子
ちょうど前を通りかかると、ホロホロチョウが砂浴びをしていました!
気持ちよさそうですね~![]()
ホロホロチョウはアフリカに生息する鳥で、黒地に白の斑点模様がとても綺麗です![]()

模様に気をとられがちですが、よく見ると顔の周りもとっても不思議なんです!

頭部には羽毛がありません!!
頭頂部にはケラチン質の骨質の突起、咽頭部には肉垂があります
!
キジの仲間なので、目や嘴の雰囲気はニワトリに似ていますね![]()
ぜひ動物園に来てじっくり観察してみてください![]()
一方、キジ舎の向いにあるアシカ池では給餌が行われていました。
↓待ちきれん!と言わんばかりのユイ(と息子ツガル)

栄養たっぷりの母乳ですくすく成長中です![]()

カリフォルニアアシカの授乳期間は個体差が大きいのですが、だいたい1年くらいと言われています。6月9日に生まれたツガルはまだまだ母乳で育ちますが、離乳すれば大人と同じように人の手から給餌するようになります
(食べている餌の量の把握など、健康管理のため)
その時にある程度人に馴れていてもらうことと、ボディチェックができるように体に触る練習もしていました!
ツガルが近くにいるときだけ、嫌がらない程度に体や髭に軽く触れます。飼育員さんがツガルに触っている間もお母さんのユイはとても落ち着いていました![]()
これからのツガルの成長が楽しみですね![]()
また、ちょうど今の時期カリフォルニアアシカたちは換毛期をむかえ、全身の毛が生え変わります![]()
換毛にはたくさんのエネルギーを使うので、日中は休んでいる姿をよく見かけます![]()

寝相も個体によって様々なので、観察してみると楽しいですよ![]()
天王寺動物園にお越しの際は、暑さ対策をお忘れなく!
皆さんのご来園をお待ちしてしていまーす![]()
![]()
おまけ![]()
ホッキョクグマ「イッちゃん」の華麗なジャンプ![]()

![]()


