こんなキレイな鳥たちが身近にいるって知ってますか?

みなさんこんにちは!

今日は最近園内で見られた野鳥たちをご紹介します

オオルリ
学名Cyanoptila cyanomelana  英名Blue-and-white flycatcher

鮮やかなブルーがとっても綺麗ですよね!まるで幸せの青い鳥
夏鳥で北海道から九州の平地から山地に生息していて、当園でも春の通過時に見られます。

夏鳥:渡り鳥のうち、初夏のころに日本に渡来して繁殖・子育てをする。秋ごろに再び温暖な越冬地に渡る鳥。

キビタキ
学名 Ficedula narcissina  英名 Narcissus Flycatcher

こちらも鮮やかな黄色・オレンジがとっても綺麗です
夏鳥で北海道から沖縄までの平地から山地に生息しています。当園でも春の通過時に見られます。

コゲラ
学名 Dendrocopos kizuki  英名 Japanese Pigmy Woodpecker

この写真でピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、キツツキの仲間です
留鳥として北海道から西表島までの平地から山地に生息しています。当園では一年を通して見られ、繁殖の可能性もあります!

留鳥:日本の中の同じ地域に一年中生息し、繁殖(子育て)をする。基本的には、夏鳥や冬鳥、漂鳥のように季節的な移動をしない鳥。

シジュウカラ
学名 Parus minor  英名 Japanese Tit
留鳥または漂鳥としてほぼ全国に生息しています山地の林内や市街地でも繁殖している鳥です。

漂鳥:日本国内を季節によって移動する。冬は比較的暖かい平地ですごし、夏は涼しい山の中ですごす。

ヒヨドリ
学名 Hypsipetes amaurotis  英名 Brown-eared Bulbul
留鳥として全国の平地、林、山地に生息していて人家近くなど広域に分布しています。
日本では8亜種に分けられていますが、世界的にはアジアの狭い範囲にしか生息していません

留鳥:一年中同じ場所ですごす渡りをしない鳥。

みなさんは見たことありますか?
ここからはお馴染みの野鳥たちを紹介しますよ~!

スズメ
学名 passer montanus  英名 Eurasian Tree Sparrow

園内でも毎日見かけます!
留鳥として全国に生息(小笠原諸島には生息していない)していて、平地や山地、市街地、集落など人家周辺に生息しています。

ハシブトガラス
学名 Corvus macroryncbos  英名 large-billed Crow

日頃から当たり前のように見ているので気にしていませんでしたが、綺麗な黒色の体がすごくカッコイイですよね!光のあたりかたによって紫っぽく見えたりもします
留鳥または漂鳥として全国(小笠原諸島を除く)の平地から高山帯まで生息しています。市街地でも繁殖していますが、現在は減少傾向にあるんだそう。

アオサギ
学名 Ardea cinerea  英名 Gray Heron

全国に留鳥または漂鳥として生息し、北海道では夏鳥です。
小さな池や河川で魚、小動物などを食べています(アシカ池にも…)
比較的簡単に観察できる鳥類で、かなり大型です!

ここまで8種類の野鳥を紹介してきました!園内はもちろんご自宅の近くで見られる種類もいるはずなので、ぜひ探してみてください

そして…、時期が過ぎてしまいましたが、3月には園内の梅の木にメジロが見られました

メジロはスズメ目メジロ科の鳥で1年中日本に生息する留鳥です。

ご存知の方も多いと思いますが、メジロは目が白いのではなく目の周りが白いんです。その白い模様も円ではなく、目頭側は一部途切れていて「C」の形になっています。

やっと春が来た!と思ったら、今は桜も散って、もうすぐ梅雨入りですね

また違う季節になったら、その時期の野鳥も紹介していきたいと思います

そして、メジロを除く8種の野鳥の写真は、職員の知り合いの方が提供してくださいました!
この場をかりてお礼申し上げます。本当にありがとうございました

おまけ
園内で採れたビワはタヌキ以外の動物にもプレゼントしました!
その様子も後日ブログで紹介したいと思います

タイトルとURLをコピーしました