飼育員ブログ天王寺動物園の歴史ちょっと見 2024.06.12教育活動飼育員ブログ 6月はじめですが、いよいよ気温が30℃を超す天気になってきました… 暑くなってきたときは、やっぱりTENNOJI ZOO MUSEUMで休憩するのがいいですね そんなTENNOJI ZOO MUSEUMの(ちょっとした)注目ポイ...
飼育員ブログアメリカドクトカゲの皮革標本を作りました 2024.06.02アイファー(爬虫類生態館)教育活動飼育員ブログ ~前回のあらすじ~ 残念ながら死亡してしまったアメリカドクトカゲの頭骨標本の作製を開始。 硬すぎるヒフ、働き者のウジ虫、撮り足りなかった写真など数多の困難をくぐり抜け無事に標本が完成。 しかし、傍らでバラバラになった皮骨を...
飼育員ブログアメリカドクトカゲの頭骨標本を作りました 2024.05.27アイファー(爬虫類生態館)教育活動飼育員ブログ 動物園ではたくさんの生き物を飼育していますが、「生」がある限り必ず「死」がおとずれます。天王寺動物園では、残念ながら死亡してしまった動物たちを標本として保管し、教育活動に役立てています。 ⇩標本を展示しているTENNOJI ZOO M...
飼育員ブログカバの歯みがきイベント関連ブログ!! 動物たちをもっと知ろう!! 2024.05.24カバカリフォルニアアシカヨウスコウワニ教育活動飼育員ブログ 毎年開催している「カバの歯みがきイベント」 今年も6月2日(日)に開催します そのイベントにともなってクイズラリーを開催します。 せっかくなので、クイズラリーで登場する動物たちを紹介し、野生の状況を少しだけ知ってい...
飼育員ブログ次回の「天王寺Zoo~m in どうぶつ とっておき話」は…❔ 2024.05.22ヒツジふれんどしっぷガーデン動物とっておき話教育活動飼育員ブログ みなさま こんにちは 最近は、暖かい気温が続き肌寒さも少なくなってきましたね! いつから半袖を着よう・・・と悩みながら、完全にタイミングを失っております さて、5月26日(日)は「天王寺Zoo~m in ど...
飼育員ブログ『WELCOME大阪湾~みんなで守りたい渡り鳥』を開催しました 2024.05.21イベント報告教育活動飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 愛鳥週間にちなんで、5/11~5/19まで『WELCOME大阪湾~みんなで守りたい渡り鳥』のイベントをおこないました。 身近な自然や渡り鳥を守りたいという思いで集まっていただいたたくさんの団体さま...
飼育員ブログ天王寺動物園情報誌Together最新号 2024.05.04キリンハルカス幸弥教育活動飼育員ブログ スタッフブログをご覧いただきありがとうございます 天王寺動物園では、蔵出しTogetherの配布をスタートしましたが、最新号はこちらです 表紙は、キリンの幸弥とハルカス🦒🦒 動物記事は、コウノトリや、5月23日の「...
お知らせ第2回『サバンナ堆肥でSDGs』のご報告と堆肥関連イベントのご紹介 2024.04.30SDGsイベント報告園外イベント教育活動飼育員ブログ 2024年3月17日に咲くやこの花館にて 第2回『サバンナ堆肥でSDGs』を開催しましたので、紹介を含めイベントの報告です。 昨年に引き続き、動物園で常に出続ける堆肥(※①)を咲くやこの花館での土づくりに活用いただきました🌱 ※①堆肥...
飼育員ブログ動物園の情報誌Togetherの過去号がほしい方必見! 2024.04.28教育活動飼育員ブログ ゴールデンウィークも2日目の今日、非常に暑くなっているので、今後も外出する際は熱中症や紫外線対策をお忘れなく さて、レクチャールームは現在、園内工事でトイレが少なくなっていることから臨時トイレとして使用しています。 ...
飼育員ブログみなさんからいただいた”鳥のギモン”に答えました!【part 2】 2024.04.24企画展教育活動質問コーナー飼育員ブログ鳥のセカイ 先週の4月19日、「みなさんからいただいた”鳥のギモン”に答えました!」というブログを発信しました 企画展「なんや、鳥か…なんて言わせない!鳥のフシギ」で募集した鳥のギモンを、担当者が回答し、みなさんに紹介しています。 4月19...