[植樹祭情報]稲むらの火といのちを守る植樹祭

みなさん、こんにちは😄
今回は、動物園の堆肥活用の報告みなさまにも参加いただける植樹祭の案内です😃🌱

過去にも何度か取り上げていましたが、動物園ではゴミとなっている堆肥を活用し、様々な場所で緑化支援を進めています。

園内はもちろん、咲くやこの花館や共生の森、阪南市(市役所前の花壇やせんなん里海公園など各所)、他にも様々な団体の方々に活用いただくことができています😊
(活用いただいている皆様、有難うございます😃)

動物園の堆肥(サバンナ堆肥)とは…
動物園では、動物のうんちと食べ残したエサが毎日でてきますが、その大部分を園内のコンポストで堆肥化しています。堆肥にすることで、植物を育てるための肥料として使うことができます。また、ゴミとして処分する場合も水分が激減しゴミとしての重量を減らすことができます。ただ、堆肥化してもその大部分は活用されることがなくゴミとなっていた為、限りある資源の活用と緑化の推進がしたいと思い、様々なイベントなどで堆肥の活用や講話を行っています💡

⇧堆肥を作るコンポスト(左側)、できあがった堆肥(右側)

 

 

今回は、鎮守の森のプロジェクト様が行う大規模植樹に堆肥を使っていただけることになりました🙆
なんとその量は約5t!!3年前から堆肥活用で動いてきましたが、この量は過去一番です✨
とても有難い機会です😊

鎮守の森のプロジェクトとは
東日本大震災の教訓を踏まえ、津波や災害から地域を守る「森の防潮堤」を全国でつくることを目的としたプロジェクトです。苗木の植樹から、ある程度大きく成長し森となるまでの手入れを行うことで、地震による大津波から地域を守るだけでなく、CO2削減への貢献や生物多様性を促進するなど、持続可能な森でつくる「いのちを守る森」を全国の沿岸を対象に造成しています。
詳しくは、下記のリンクからご覧ください💻
https://morinoproject.com/ 

以前、KIOUETAI様と防災林を紹介した園内イベントで絵本の読み聞かせをさせていただいたのですが、その時の本も鎮守の森のプロジェクト様の絵本でした📚
とても分かりやすく、Webでみることもできますので⇩の絵本もオススメです😌

https://www.youtube.com/watch?v=6X7AaKdBb_g

 

堆肥活用の嬉しい機会ですが、5tもの堆肥を一度に作り出すことはできません。
そのため、半年ほどかけてフレコンバックに詰めては運びを繰り返し、植樹予定地の準備ができるまで園のバックヤードにストックしていきました。

ベテラン職員のホイルローダー操作のおかげでスムーズに堆肥を用意できました!

 

今月に入り、植樹予定地の準備も進んできているとのことで、つい先日、堆肥と共に現地を訪問してきました。
…とは言っても、5tもの堆肥を運ぶのは我々だけではできません😰
今回は、共に植樹会に参加される山形開発工業株式会社様(KIOUETAI事務局)に協力いただき、堆肥を運ぶことが出来ました🚚

(山形開発工業株式会社の皆様、いつも有難うございます🙇)

 

 

さて、本題の植樹祭の案内ですが、大阪(天王寺動物園)から車で約1時間半でいける和歌山県広川町3月20日(木・祝)に行われます🌳

広川町は幾度もの津波の被害から立ち上がり、津波が来ることを前提に防災林を育てたり、高台へ避難する防災の意識が培われています。
和歌山県広川町の「百世の安堵(ひゃくせいのあんど)」は日本遺産に認定されており、600mほどの防波堤に綺麗に並んだ松も印象的でした。何より近隣にある”稲むらの火の館”では、「百世の安堵(ひゃくせいのあんど)」のことも、津波防災のことも分かりやすく知ることができます。防災ゲームや3D映像シアター、津波の模型などもあり、子どもでも楽しみながら知ることができます📖 私には近い将来起きると言われる南海トラフ地震のことを改めて考えるいいきっかけにもなったので、植樹会に参加される方は、ぜひ併せて立ち寄っていただきたい場所でした💡

[日本遺産”百世の安堵(ひゃくせいのあんど)”]
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story063/
※引用:日本遺産ポータルサイト

[稲むらの火の館]
https://www.yamasa.com/enjoy/inamura/

⇧稲むらの火の館(左側)、館内の津波模型(右側)

 

そんな歴史的にも素晴らしい地域で植樹会が予定されており、植樹ボランティアも募集されています🌲
動物園としても植樹にかかわるのは初めてのことですが、当日は動物園の職員も現地で植樹のお手伝いをさせていただく予定です😄我々は車ですが、車がない方でも最寄り駅からシャトルバスもあるとのことです🚌車で行かれる方は無料の駐車場がありますし、会場までは広村堤防(松が綺麗に並んだ堤防)を散策しながら会場に向かうことができます!🌲

ご興味もっていただけた方、ぜひ一緒に植樹しましょう!動物園の堆肥でみどりを増やし、動物も人も長く暮らしていける環境を皆様とつくっていくことができたらいいなと思っています🙆

植樹会と参加申し込みフォームのリンクも貼らせていただきましたので詳しくは下記をご確認ください📱
※植樹会に関してのお問い合わせは、鎮守の森のプロジェクト様へお願い致します。

⇧植樹の予定地の耐久中学校前(左側)、植樹用の土&動物園の堆肥(右側)🌱

タイトルとURLをコピーしました