みなさんこんにちは
本日、9/22は世界サイの日として制定されています。
これは、2010年に世界自然保護基金(WWF)が、絶滅の危機にあるサイたちを守るため、サイの現状を広く人々に伝えることを目的に制定されました。
そのため、毎年9/22には、世界各地でサイに関するイベントが行われています。
天王寺動物園でも例年イベントをしていましたが、残念ながらこの数年はコロナ禍でのイベント開催が難しいため、ブログでお知らせをしています。
ということで、今年は、”サイのことをよく見てもらう”を目標として、
先日、メスのサミアのお誕生日に、みなさまにクイズを出題いたしました。
まずは、その正解発表から行いたいと思います。
まだ、『クイズを見ていない』という方は、先にこちらのブログからごください。

では早速正解を発表していきましょう
まずツノ。正解は「B」
サミアのツノはとんがりツノ。ライのツノは丸いツノ。
次は耳。正解は「A」
サミアの耳は丸くて毛が無い耳。 ライの耳は毛がふさふさ。
続いて口。正解は「A」
サミアの唇は尖って伸びる。 ライの唇は太くて肉厚。
そして、尻尾。正解は「A」
サミアの尻尾はふさふさ。 ライの尻尾は毛が少なめ。
最後は目。正解は「B」
サミアの目はぱっちり二重(?) ライの目はつるんとしてつぶらな瞳
以上5問でした!
難しかったですか?簡単でしたか?
いずれにしても、2頭の違いがわかっていただけたら嬉しいです😊
野生のサイはアジアで3種アフリカで2種が生息していますが、角を目的とした密猟や生息地の破壊等のために、どのサイも絶滅の危機に瀕しています。
特に密猟で切り取られた角の多くがアジアで売買されています。
買う人がいるから、現地で密猟し売る人が出るのです。買う側がいなくなればサイたちも殺される必要がなくなります。
また、森林破壊で生息地が減少しサイたちの生息数が減っている問題も、紙の使い方の工夫やFSC承認マークの入った紙を利用するなど私たちも身近なところで行動する事によって現地のサイたちを守る事ができるのではないでしょうか?
天王寺動物園のライとサミアも立派な大人になり仲良く暮らしています。これからも繁殖に向けて頑張っているライとサミアの応援をよろしくお願いします。
サミアとライの動画も近日中にYoutubeにアップするつもりです。そちらもお楽しみに😉