飼育員ブログみなさんからいただいた”鳥のギモン”に答えました! 2024.04.19企画展教育活動質問コーナー飼育員ブログ鳥のセカイ 3/12~4/7に開催された企画展「なんや、鳥か…なんて言わせない!鳥のフシギ」はお楽しみいただけましたか? この企画展は、鳥についてとことん深堀りすることで「鳥っておもしろい!!」「鳥、見たい!!!!」という気持ちを高めてほしいとい...
お知らせ第2回『サバンナ堆肥でSDGs』のおしらせ 2024.03.14SDGsイベント情報教育活動飼育員ブログ みなさん、こんにちは! 昼間は暖かい日がでてきましたね 園内ではミツバチもみられはじめました春までもうすぐですね! さて、タイトルの案内ですが、昨年に引き続き、咲くやこの花館で今年も堆肥活用のイベントを行います😊昨年足を運んでくだ...
飼育員ブログ生物多様性展 鳥編『なんや、鳥か… なんて言わせない 鳥のフシギ』がはじまりました! 2024.03.14企画展教育活動飼育員ブログ鳥のセカイ 3月12日(火)から4月7日(日)まで、生物多様性展 鳥編『なんや、鳥か… なんて言わせない 鳥のフシギ』を開催しています。 大阪府堺市での高病原性鳥インフルエンザの発生により、天王寺動物園の鳥類の展示は休止しています。 ですが...
飼育員ブログ国際ホッキョクグマの日 イベント実施報告 2024.03.13ホッキョクグマワークショップ教育活動飼育員ブログ いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 2月18日(日)と2月27日(火)に「国際ホッキョクグマの日にちなんだイベント」を実施しました。 保全団体ShoeZとホッキョクグマを飼育する4つの動物園が合同で実施し...
飼育員ブログSDGsヒント博覧会開催報告 & 次のイベント 2024.03.05共創チャレンジ教育活動飼育員ブログ 2/23~3/3の間、『社会課題・SDGsヒント博覧会』を開催しました。 告知が不十分で「ホンマにやるの?」というお問い合わせもいただく不手際がありましたが、無事に楽しく終えることができました イベントの告知が遅れたので...
飼育員ブログ天王寺動物園での卒業研究報告会をオンライン開催します。 2024.02.24チンパンジーフサオマキザル共同研究動物福祉教育活動調査研究飼育員ブログ 気温が心地よくなったと思ったら真冬の寒さに逆戻り… 自然のやさしさが恋しい今日このごろです さて、天王寺動物園ではいろいろな研究活動をおこなっています。 大学などの研究機関と協力した研究も進めているので、今回、そんな研究...
飼育員ブログ今日から「社会課題・SDGsヒント博覧会」開催! 2024.02.23教育活動飼育員ブログ あいにくの天気ですが、本日2/23(金)から3/3(日)まで、TENNOJI ZOO MUSEUMで「社会課題・SDGsヒント博覧会」を開催します。 今回で3回目となる今回も、さまざまなSDGsの取り組みを実践している企業や団...
飼育員ブログシンポジウム「極北のいきものと、ひとびとの暮らし~グリーンランドの事例から~」を開催します!! 2024.02.01ホッキョクグマ教育活動飼育員ブログ 北極域研究加速プロジェクト(ArCSⅡ)との共催で、シンポジウムを開催します。 ArCSⅡは国立極地研究所、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、北海道大学が中心となり、北極における持続可能な社会の実現を目指しています。 ArCS...
飼育員ブログ本年最終開園日、企画展関連ワークショップを開催しました! 2023.12.28企画展教育活動飼育員ブログ 2023年12月28日は、本年最後の天王寺動物園開園日です。 12月29日から31日まではお休みし、1月1日から開園します。 そんな最終の開園日に、現在開催している企画展「歴史写真展 天王寺動物園の歴史~109枚の写真で...
飼育員ブログ歴史写真展「天王寺動物園の歴史~109枚の写真で振り返る~」が始まりました。 2023.12.23企画展教育活動飼育員ブログ 年末年始の企画展として、歴史写真展「天王寺動物園の歴史~109枚の写真で振り返る~」が始まりました。 期間は12月23日(土)~翌年1月14日(日)、天王寺動物園内のTENNOJI ZOO MUSEUMで開催しています。 ...