ブタオザルブタオザルのキキおばあちゃんを、みんなで見守ろうプロジェクト始動 2024.11.20キキブタオザル動物福祉教育活動調査研究飼育員ブログ 天王寺動物園のブタオザル”キキおばあちゃん”をご存知ですか キキおばあちゃんは1983年生まれ、なんと40歳を超えるんです 最近は動きがゆっくりとしてきて、休んでいることも多くなりました。 そんなキキおばあちゃんの...
飼育員ブログ天王寺動物園での卒業研究報告会をオンライン開催します。 2024.02.24チンパンジーフサオマキザル共同研究動物福祉教育活動調査研究飼育員ブログ 気温が心地よくなったと思ったら真冬の寒さに逆戻り… 自然のやさしさが恋しい今日このごろです さて、天王寺動物園ではいろいろな研究活動をおこなっています。 大学などの研究機関と協力した研究も進めているので、今回、そんな研究...
飼育員ブログバイオロギングの講演会「先端手法で動物達の行動を調べる!」を開催します! 2022.10.25共同研究動物福祉教育活動調査研究飼育員ブログ 天王寺動物園では不定期で「動物もひとも豊かな暮らし」を目指して、オンラインの講演会をおこなっています。 12月にも、とっても興味深い講演会が開催されます 「先端手法で動物達の行動を調べる!」 日時:12月3日(土)...
飼育員ブログ夜行性動物舎より 2022.02.10エンリッチメントレッサースローロリス夜行性動物舎調査研究飼育員ブログ みなさんこんにちは 本日は夜行性動物舎からのお便りを紹介します! 先日のブログで藁(わら)を活用したエンリッチメントについて紹介しました まだ見てないよーという方は以下のリンクからご覧いただけます♪ 前回はジ...
ホッキョクグマ優秀発表賞受賞! 2021.09.24イッちゃんホウちゃんホッキョクグマ調査研究飼育員ブログ 9月9日~10日に開催された「動物の行動と管理学会」2021年度大会において、天王寺動物園との共同研究の発表が、優秀発表賞を受賞したという嬉しいニュースが飛び込んできました! 内容はホッキョクグマに関することで、ホウちゃんが生まれたあ...
ホッキョクグマ新たな報告 from ホッキョクグマ観覧エリア 2021.08.12ホウちゃんホッキョクグマ共同研究調査研究飼育員ブログ 帝京科学大学から、共同研究で実施中のホッキョクグマの行動について、新しい報告ポスターが届きました。 ホッキョクグマ観覧エリアの背中側、工事のために囲っている塀に掲示していますので、ホッキョクグマをご覧の際には、ポスターにも注目を ...
飼育員ブログ河底池のカメ調査 2020.07.25ミシシッピアカミミガメ調査研究飼育員ブログ 今回は、天王寺公園にある河底池でのカメの生息調査をリポートします近年、外来生物による国内の生態系の攪乱が問題視されており、動物園が進めるべき保全活動や環境教育においても重要なテーマとなっています。天王寺動物園に隣接する天王寺公園にある河底池...
飼育員ブログクロサイに巻かれているモノ… 2019.06.19クロサイ調査研究飼育員ブログ みなさんにクロサイ担当からお知らせです!!クロサイのサミア(メス)とライ(オス)の首や足に、ベルトやヒモが巻かれていることがあります。これは何なのかというと…これから2頭にはデータロガーという小型の計器を装着する予定をしていて、その練習をし...