飼育員ブログプテリのひみつ 2024.06.09チンパンジープテリミナミ飼育員ブログ 今回はチンパンジーのプテリのお話です。 4月からチンパンジー担当をしているのでまだまだチンパンジーの奥深さにはたどり着いていませんが、当園のチンパンジーの観察や飼育をして見えてきた個性について順次お話したいと思います。 まず...
エリマキキツネザル最近のサル舎 2024.06.04エマッキーエリマキキツネザルエンリッチメントザビエシシオザルジャムディーチャンバターフサオマキザルマユゲ飼育員ブログ 今日は、最近のサル舎の様子をお届けしたいと思います (写真は格子越しに撮ったので見づらいです。ごめんなさい) まずはフサオマキザルのマユゲとザビエ! ⇩マユゲ ⇩ザビエ 新しいフィーダーを沢山用意してみまし...
飼育員ブログアメリカドクトカゲの皮革標本を作りました 2024.06.02アイファー(爬虫類生態館)教育活動飼育員ブログ ~前回のあらすじ~ 残念ながら死亡してしまったアメリカドクトカゲの頭骨標本の作製を開始。 硬すぎるヒフ、働き者のウジ虫、撮り足りなかった写真など数多の困難をくぐり抜け無事に標本が完成。 しかし、傍らでバラバラになった皮骨を...
飼育員ブログアメリカドクトカゲの頭骨標本を作りました 2024.05.27アイファー(爬虫類生態館)教育活動飼育員ブログ 動物園ではたくさんの生き物を飼育していますが、「生」がある限り必ず「死」がおとずれます。天王寺動物園では、残念ながら死亡してしまった動物たちを標本として保管し、教育活動に役立てています。 ⇩標本を展示しているTENNOJI ZOO M...
飼育員ブログ飼育の日のイベントを開催しました 2024.05.08アイファー(爬虫類生態館)イベント報告キリングラントシマウマシュバシコウチサト幸弥獣医さん飼育員ブログ鳥の楽園 スタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは! 先月4月20日(土)&21日(日)に飼育の日のイベントを開催しました。 飼育の日とは・・・ 4月19日の「419(しいく)」の数字にちなみ、飼育係の仕事内容を通して動物園・水族館に興味...
飼育員ブログシロフクロウの展示場所が変わりました 2024.05.07シロフクロウ飼育員ブログ 鳥のセカイからお知らせです。 鳥のセカイで展示していたシロフクロウ2羽がトラ舎屋内展示場に移動しました。 写真上がメス、下がオス シロフクロウは、最も暖かい月でも平均気温が0℃以上10℃未満である地域に生息している...
ツル舎今週のとっておき話は…? 2024.04.24ホオジロカンムリヅル動物とっておき話飼育員ブログ鳥の楽園 みなさんこんにちは! 4月28日(日)の天王寺Zoo~m in どうぶつとっておき話のタイトルは ・ ・ ・ ・ ・ ・ 「鳥の楽園のあれこれ」 です! ぜひお立ち寄りくださいね 【日 時】令和6年4月2...
飼育員ブログ今日は飼育の日! 2024.04.19○○の日カヤネズミコサンケイパラワンコクジャクモモイロインコ飼育員ブログ鳥のセカイ みなさんこんにちは! タイトルにあるように、今日4月19日は「飼育の日」です! 飼育の日は、飼育員の仕事を通じて動物園・水族館に興味を持っていただくことを目的に日本動物園水族館協会(JAZA)が制定しました。 毎年この日に...
飼育員ブログ最近のクマたち 2024.04.08クマ飼育員ブログ いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 4月になり、急に暖かくなりましたね。園内でも桜がきれいに咲いています! 今日はクマ担当飼育員から届いた動画をご紹介します まずは…、ブログには久しぶりの登場!ホッ...
イベント情報ワークショップ「昆虫イラスト教室」&「段ボールでカブトを作ってみよう!」を実施しました! 2024.03.31ワークショップ企画展飼育員ブログ みなさんこんにちは! 3月30日(土)に、企画展「生物多様性展 鳥編~なんや、鳥か…なんて言わせない 鳥のフシギ」にちなんで、ワークショップを開催しました! その様子をご紹介します まずは、昆虫イラスト教室 昨年に引...