教育活動

飼育員ブログ

エンリッチメントワークショップでの動物たちの反応は…?

2月10日と2月11日の2日間、全国から動物園・水族館のスタッフが天王寺動物園に集まり、環境エンリッチメントを学びました このワークショップでは、環境エンリッチメントについて学び、天王寺動物園の動物たちにエンリッチメントアイテムを作製...
飼育員ブログ

と体給餌を実施しました

1月22日(水)にハイエナの展示場で「と体給餌※」を実施しました。 ※野生で駆除された動物を、動物園の動物のごはんとして活用する取り組み。 と体給餌を行うと… 動物がごはんを食べる時間が伸びる! 駆除された野生動物を...
飼育員ブログ

1月26日(日)の天王寺にZOO〜m in 〜どうぶつ とっておき話〜

みなさん、こんにちは。 最近少し暖かく風もあまり強くないのですごしやすいですね🌞 さて、1月26日(日)のどうぶつとっておき話は、 「エランドってなにもの?」です😊 アフリカサバンナゾーンでエランドを...
飼育員ブログ

ワークショップ「~ 学んで 作って みんなで祝おう ~ 110周年記念ハーバリウムづくり」を開催しました

スタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは 令和6年12月14日(土曜日)と21日(土曜日)に、ガーデナーズてんしばイーナ店様とともに、ワークショップ「~ 学んで 作って みんなで祝おう ~ 110周年記念ハーバリウムづくり」を開催し...
飼育員ブログ

2月のホッキョクグマイベントのご案内 2月1日・2月28日追記

毎年2月27日は「国際ホッキョクグマの日」です 国際ホッキョクグマの日とは? Polar Bears International(アメリカとカナダに本部のある動物保護団体)が制定。野生のホッキョクグマの現状を知り、地球環境について考えよ...
飼育員ブログ

ワークショップ「干支のお正月飾りを作ろう!」を開催しました

いつもブログをご覧いただきありがとうございます 12月28日(土)に貝塚市立自然遊学館さんによるワークショップ「干支のお正月飾りを作ろう!」を実施しました その内容をご紹介します! しめ縄には「こがねもち」という品種のもち...
飼育員ブログ

『にょろにょろヘビを作ろう!』を開催しました🐍

みなさま あけましておめでとうございます🎍 ついに2025年がやってきましたね!今年もいい年になりますように!!!!🥺 そして110才の天王寺動物園もよろしくお願いします さて今年は巳年ということで、ヘビに...
飼育員ブログ

Together101号の表紙は巳年のビルマニシキヘビ

年の瀬も迫ってまいりましたが、お風邪など召されていませんか? 天王寺動物園は12月29日~31日の3日間、休園させていただき、大掃除にいそしんでいます🧹 年明けは1月1日元日🎍からオープンします。 1月1日は、110周年の...
飼育員ブログ

干支の引継ぎ!

今年も残すところ半月となりました。あれ?もう今年1年が終わるの!?と驚ろいているのは、私だけではないはず(笑)。 さて、毎年恒例となりました、ズーフレンズのイベントで制作された、来年の干支であるヘビのモニュメント?がお披露目となりまし...
ブタオザル

ブタオザルのキキおばあちゃんを、みんなで見守ろうプロジェクト始動

天王寺動物園のブタオザル”キキおばあちゃん”をご存知ですか キキおばあちゃんは1983年生まれ、なんと40歳を超えるんです 最近は動きがゆっくりとしてきて、休んでいることも多くなりました。 そんなキキおばあちゃんの...
タイトルとURLをコピーしました