飼育員ブログ床材検証~夜行性動物舎~ 2022.04.01夜行性動物舎飼育員ブログ スタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは! 前回の夜行性動物舎からのお便りで、スローロリスの展示場の床材を検証しているとお伝えしました。 ↓前回の記事はこちら 担当飼育員さんから続報が届いたので紹介しますね ...
飼育員ブログ天王寺動物園のツルたち2 2022.03.31ツル舎飼育員ブログ スタッフブログをご覧のみなさま、いつもありがとうございます さて、昨年の8月に投稿された「天王寺動物園のツルたち」という記事を覚えている方はいらっしゃいますでしょうか…? ↓こちらからご覧いただけます 第2弾があります!!...
飼育員ブログふれあい広場からおしらせ 2022.03.28ふれあい広場飼育員ブログ スタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは! 本日はふれあい広場からお知らせです 新しい施設が4月にオープンすることに伴い、現在ふれあい広場にいる動物たちが移動します。 そのため、4月12日からしばらくの間、ヒツジ・ヤギ・...
飼育員ブログ今年度の研究成果! 2022.03.25共同研究飼育員ブログ 大学等との共同研究の成果として、担当の学生さんが作成してくれたポスターを、園内の対象動物のところに掲示しています! ホッキョクグマの後ろの塀にはイッちゃんとホウちゃんの関係性に関するものが、 アシカ池には、アシカ...
飼育員ブログ企画展イベント第二弾・第三弾は「イヌ」と「ネコ」 2022.03.21セミナー・研修・講座企画展動物福祉教育活動飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 先日のYouTubeライブ配信「沖縄の人々と生活を共にしてきた動物たちの現在」では、沖縄こどもの国での在来家畜やその文化の保護・普及啓発の取り組みをうかがいました 沖縄こどもの国や動物たち、地域のみなさん...
飼育員ブログ秘密のキンカン🍊 2022.03.19エリマキキツネザルシシオザルゾウガメフサオマキザルマレーグママンドリル飼育員ブログ みなさまこんにちは 3月に入り、だいぶ暖かくなってきて、鳥の楽園では鳥たちが巣作りしている様子が目立つようになってきました。 そんな鳥の楽園にキンカンの木があるのをご存じですか? エサ台の近くに立派な木が3本あり、いまちょ...
飼育員ブログダイスケの近況 2022.03.18メガネグマ飼育員ブログ メガネグマのダイスケは1990年12月4日生まれの高齢のクマです。 今年に入った頃からサツマイモを残すようになり、歩く時もだんだん力が弱くなり少し瘦せてきました。 4年ほど前から左下の犬歯が折れたところから時々膿...
飼育員ブログ和歌山県紀の川市よりキウイフルーツをいただきました! 2022.03.16キーウィ飼育員ブログ みなさん、こんにちは! 3月14日(月曜日)に、和歌山県紀の川市より、キウイフルーツをいただきました! 和歌山県紀の川市はパイナップル以外はなんでもとれるフルーツのまちで、キウイフルーツの生産量は全国3位、県内では1位で、現在出...
飼育員ブログミミナガヤギ「メイ」の近況報告 2022.03.15ふれあい広場ミミナガヤギメイ飼育員ブログ みなさんこんにちは 本日はふれあい広場担当飼育員さんからのお便りを紹介します! 昨年の10月29日に一緒に暮らしていたミユキが亡くなってから、一人ぼっちになってしまったメイを心配していただくお声も少なくありませんので近況報告...
飼育員ブログ沖縄こどもの国とのコラボイベントをライブ配信!! 2022.03.11企画展動物福祉教育活動飼育員ブログ みなさん、こんにちは。 先日、企画展「生物多様性展【家畜編】~ひととともに生きた動物と、これからのつながり~」の開催案内をしました。 その企画展の連動イベントとして、沖縄こどもの国からお話をいただくことに...