夜行性動物舎レッサースローロリスのピーが亡くなりました。 2024.12.22レッサースローロリス夜行性動物舎獣医さん訃報飼育員ブログ レッサースローロリスのピー(メス)が本日12月22日に亡くなりました。 ピーはワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)違反により保護されたため正確な年齢はわかりませんが、2008年3月以前の生ま...
夜行性動物舎ワークショップ「もふもふしようぜ!」を実施しました 2024.11.04エジプトルーセットオオコウモリワークショップ飼育員ブログ いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます 10月26日(土)に貝塚市立自然遊学館さんご協力のもと、ワークショップ「もふもふしようぜ!」を実施したのでご報告します! このワークショップでは、ハロウィーンにちなんで羊毛...
夜行性動物舎見てるよ見てるー🦇 2024.11.01エジプトルーセットオオコウモリ夜景夜行性動物舎飼育員ブログ 昨日10月31日はハロウィーンということで、それにちなんだ動物を✨🎁✨ (1日遅れてごめんなさい!) エジプトルーセットオオコウモリのみなさまです! 彼らはフルーツを食べます。コウモリの仲間は世界に1400種以上い...
フサオネズミカンガルーフサオネズミカンガルーのフーザブロウが亡くなりました。 2024.08.21フーザブロウフサオネズミカンガルー夜行性動物舎訃報飼育員ブログ 2024年8月21日、フサオネズミカンガルーのフーザブロウ(オス)が死亡しました。 フーザブロウは2006年に埼玉県の動物園で生まれました。 2017年に天王寺動物園になかま入りし、夜行性動物舎で元気に飛び跳ねるようすを...
飼育員ブログ夜行性動物舎の非展示エリアの動物たち 2024.07.15バックヤードフーザブロウフサオネズミカンガルーレッサースローロリス夜行性動物舎獣医さん飼育員ブログ 夜行性動物舎には体調不良などで非展示エリアで暮らす動物たちがいます。 今回は、そんな動物たちのようすを紹介します まずは、フサオネズミカンガルーのフーザブロウ フーザブロウは2006年8月生...
飼育員ブログ今日は飼育の日! 2024.04.19○○の日カヤネズミコサンケイパラワンコクジャクモモイロインコ飼育員ブログ鳥のセカイ みなさんこんにちは! タイトルにあるように、今日4月19日は「飼育の日」です! 飼育の日は、飼育員の仕事を通じて動物園・水族館に興味を持っていただくことを目的に日本動物園水族館協会(JAZA)が制定しました。 毎年この日に...
飼育員ブログ夜行性動物舎より✉ 2024.03.01ハクビシンフサオネズミカンガルー動物福祉夜行性動物舎飼育員ブログ 本日は夜行性動物舎よりお便りです 当園では、フサオネズミカンガルーと言えばおじいちゃんのフーザブロウがブログに登場していましたが、今回は新しくやってきたヒサ(オス)について紹介します! フサオネズミカンガルーは単独で生活する...
フサオネズミカンガルー最近のネズミカンガルー&スローロリス 2023.03.20フーザブロウフサオネズミカンガルーレッサースローロリス飼育員ブログ みなさんこんにちは! 今日はフサオネズミカンガルー&スローロリスの近況をお知らせします 夜行性動物舎には、16歳のおじいちゃんフサオネズミカンガルーのフーザブロウがいます。 みなさんはフーザブロウの尻尾になにか巻いてあるの...
飼育員ブログキーウィとハクビシンのその後 2023.03.11キーウィハクビシン夜行性動物舎飼育員ブログ みなさんこんにちは! 以前ブログでお知らせした、キーウィとハクビシンの話に進展がありました。 ↓前回のブログはこちら まずはキーウィから! プクヌイはバリケンを導入してから、初めてバリケンに入っての体重測定ができまし...
飼育員ブログ箱のひみつ 2023.01.29夜行性動物舎飼育員ブログ スタッフブログをご覧のみなさま、こんにちは! 今日は夜行性動物舎の「箱のひみつ」をご紹介します 夜行性動物舎には、動物がいる部屋に箱を置いてあることがあります。 この箱はただ置いてあるだけではなく、ちゃんと意味があるんです。 ...